Quantcast
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live

7月30日(月)のつぶやき

M5Stack-Avatar v0.6.2 をリリースしました。表情に応じて💢、💧、❤などを出せます。github.com/meganetaaan/m5… pic.twitter.com/AP2hyOc4m0

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年7月30日 - 00:51

M5StackとプロトパッケージについているDHT12を使って、温度湿度を計測して、Wi-Fi環境下で、Googleスプレッドシートに向けて温度湿度を定期的に投げるようにしてみました。
昨日届いて2日でできました。
先人の方々のお… twitter.com/i/web/status/1…

— telomere (@telomere0101) 2018年7月30日 - 00:40

教わった方法をやってみた。esp32とI2Sマイクで録音した音声データをテキストに変換してシリアル出力し、読み取ったテキストデータからバイナリ変換ソフトでwavファイルを取得。なるほど、これはシンプル! pic.twitter.com/LmlJGDVpfd

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月29日 - 20:19

この症状は自分だけ? twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月30日 - 07:06

TLですごく評判が良いので買ってみるかな。: Interface 2018年9月号 新定番IoTマイコンESP32大研究【PDF版】 cc.cqpub.co.jp/lib/system/doc…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月30日 - 07:17

パソコンからESP32へBluetooth経由でデータを送ってみた。410kbpsくらいのスピードが出た。そんなもんか。

— ゆーあん (@yui22883) 2018年7月29日 - 18:52

インターフェース誌の最新号、ESP-WROOM-32特集だったので、読んでる
ロボット作ってるくらいだから、ESP-WROOM-32を毎日の様に使ってるのだが、まだまだ私の知らない使い方があるんだなあと思う

— 野田篤司 (@madnoda) 2018年7月30日 - 07:02

勉強に疲れたので息抜きにゲームを作っています #gamedev pic.twitter.com/2NMgr57Qxi

— saharan (@shr_em) 2018年7月29日 - 22:10

まだ試作段階だけと新しい擬似ホログラム。 pic.twitter.com/URnhRC6U2e

— N's (@nissyan_daze) 2018年7月30日 - 00:58

インスタの広告で初めて知ったけど体型とか筋肉までこんな簡単に盛れるようになってるのか。何も信じられなくなりそう。 pic.twitter.com/efFAYoGAw5

— 山田 仁太@PoliPoli (@Leo___1213) 2018年7月29日 - 16:57

「見えた!恐竜の色 」
化石に色素が残っていることが判明し,不可能と思われてきた絶滅生物の色の再現を正確に行えるようになった。これにより彼らの生態に関する理解も大きく進んでいる。【別冊220 よみがえる恐竜】… twitter.com/i/web/status/1…

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年7月30日 - 09:45

「血の通った化石」 化石に残るのは無機物だけという定説が覆された。数千万年前の恐竜の化石から細胞やタンパク質が,次々と見つかっている。 【別冊日経サイエンス220 よみがえる恐竜 最新研究が明かす姿】… twitter.com/i/web/status/1…

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年7月30日 - 09:44

今回の、やりやがった大賞!

1/1 対レイバー鎮圧用37mmリボルバーカノン

俺に銃を撃たせろぉー!!(笑) pic.twitter.com/TSg0TExZOZ

— 神原みずき C94日曜 エ-53bつちねこ (@kamihara680) 2018年7月29日 - 20:36

M5Stackのケース、Raspberry Piを入れるのにちょうどいいことに気がついた。いわゆるクレジットカードのサイズ。 pic.twitter.com/ggCgt7d8AD

— Switch Science (@ssci) 2018年7月30日 - 09:16

ESP-IDFのプログラムにAvatarを追加するのが楽になりそう😍 #M5Stack twitter.com/meganetaaan/st…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月30日 - 11:35

加えて、今回のバージョンからESP-IDFコンポーネントとしてビルドできるようにしました。使い方はふつうに本プロジェクトをサブモジュールとしてcloneすれば大丈夫です。が、なんかビルドフラグの違いとかで失敗するかもなので失敗したら教えてください🙇

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年7月30日 - 00:53

今日はついにHoloLensが普通に日本語に対応。長かったなー。。ようやく日本にHoloLensが上陸したかんじ。今日はHoloLens記念日。

twitter.com/kaorun55/statu…

— ゆーじ (@yuujii) 2018年7月30日 - 10:38

全然英語がダメで、仕事で英語でメールをするようになって、失礼ないようにと、ググって調べて送信するのに、向こうはhi takashiと会ったこともないのに、フランクすぎて、あの調べるのに要した時間とドキドキの時間を返して欲しい。まだ… twitter.com/i/web/status/1…

— t-ino (@inotakashi) 2018年7月30日 - 08:42

KRS-3300/3200シリーズの通信モードについて、表記に誤りがありました。正しくは「●初期設定:ノーマルモード(PWM/シリアル両対応)」でございます。お詫びして訂正申し上げます。詳細はこちらの記事をご参照ください。KRSサ… twitter.com/i/web/status/1…

— KONDO_ROBOT (@KONDO_ROBOT) 2018年7月30日 - 14:21

"ヘクトパスカル"のしゃべり方がかわいい😁 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月30日 - 21:23

M5 family. pic.twitter.com/zQftXnONet

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月30日 - 17:44

M5stack素人ですが、サンプルプログラムを参考に温度・湿度をGoogleスプレッドシートに記録するまでやってみました。

#M5stack
M5stackで温度・湿度をGoogleスプレッドシートに記録してみませんか?(Ard… twitter.com/i/web/status/1…

— telomere (@telomere0101) 2018年7月30日 - 15:31

esp32のメモリマップの都合上、一つの配列では80kBぐらいまでしか使えない。でも分割すればその倍ぐらいは使える。80×2kB = 160kBを確保して目的の録音時間5秒を達成した。

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月30日 - 19:28

M5StackとGoogle Homeの連携は、IFTTT + Blynk を使う。:Google Home/Amazon Echo と IFTTT や Blynk、ESP32を組み合わせて色々やってみた。 - Togetter togetter.com/li/1168865

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月30日 - 21:39

7月31日(火)のつぶやき その1

メモ : M5StackでMixJuice (互換のMicJack)とIchigoJamをできるようにする計画:開発中1 youtu.be/ebUwypgQ9aM

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月31日 - 07:04

メモ : IchigoJamのプログラムをスマフォでワイヤレス入力 youtu.be/fVCcEvLlu6Q

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月31日 - 07:07

教わったXModemを調べたらarduino用ライブラリがあったのでM5Stackで使ってみた。シンプルなコードでSDカード内の画像ファイルをXModemで転送するだけ。Tera Termからファイル>転送>XModem>受信を選… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月30日 - 23:38

うわさの #Interface 9月号買ってみた。 #M5Stack も第1、2部で扱いが大きいけど、第3部もまた濃いなぁ。 pic.twitter.com/IjCPyk6c7p

— み (@michan06) 2018年7月30日 - 21:45

Huge update for #ESP32 dev/platform v1.2.0 is out! 🚀
1-click debugging, using external RAM (PSRAM), embedding binar… twitter.com/i/web/status/1…

— PlatformIO (@PlatformIO_Org) 2018年7月31日 - 03:20

FlipDotの15x7仕様、こんくらいでも何とかなる…。コントロール基板作ったけどちょっと失敗したかなぁ。ケースと言うかスタンドはいい感じになった。 pic.twitter.com/CflYa3GAzA

— おかたけ (@bamboohill) 2018年7月31日 - 07:03

ドローン用送信機をブログにまとめました ものづくりバカ : ドローンを作るため無線システムを作る mono-baka.blog.jp/archives/24690… pic.twitter.com/heAWaR7YlP

— ものづくりバカ (@mono_baka) 2018年7月30日 - 17:04

スウェーデンの都市ウプサラでも豪雨による洪水が発生し、中央駅が浸水したそうですが、スウェーデン人の開き直りのレベルがもはやレジャーだった。
画像: F. Krampe pic.twitter.com/8hVx9qmAjU

— Chihiro M. (@chivillain) 2018年7月30日 - 20:24

H.G.ウェルズの「空の戦争("The War in the Air":1908年)」の口絵がありました。『現在ではイギリス海峡には橋が架けられているのだ」という場面だそうで、早くもジャイロモノレールを登場させていますが。…先生、… twitter.com/i/web/status/1…

— 蛇乃目伍長 (@boffin_side) 2018年7月30日 - 18:31

マイクロマウス用エンコーダ付DCモータ
もう2か月待ちとかしなくてよくなりますよー
FAULHABER1717のエンコーダ付き、3V版、6V版、常備在庫になりました!
皆さんのご注文お待ちしてまーす。
#マイクロマウス

goo.gl/n4tXKY

— Y.Nakagawa (@ykknkgw) 2018年7月30日 - 17:43

M5Stackは発売された当初からいろんなものをずっと作り続けているが未だにネタは尽きない😍 : robo8080(@robo8080)さんのまとめ(68) togetter.com/id/robo8080

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月31日 - 09:23

GPD Pocket 2が本日よりクラウドファンディング開始 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1135… @pc_watchさんから

— yasuho (@yasuho68k) 2018年7月31日 - 08:24

今日の進捗です。 #モゲナイマイクロ #自作キーボード pic.twitter.com/ykdFqaxxmN

— Switch Science (@ssci) 2018年7月30日 - 19:36

それ、ラズパイでつくれるよ——議事録もとれるよ! お酒の席での悩みを解決してみた
fabcross.jp/category/make/… pic.twitter.com/oJxUE7zbrU

— fabcross (@fabcrossjp) 2018年7月31日 - 09:17

お前は山陽新幹線かよ。 #台風12号 pic.twitter.com/PksFxf7tjD

— ポラリス_閑雲野鶴 (@Polaris_88) 2018年7月29日 - 21:56

あずき4号

ニット配線のサンプルを頂いたので、grove用ケーブルに仕立ててみました。

#電子工作 pic.twitter.com/VK1VyBkYG0

— 蒼さや (@La_zlo) 2018年7月30日 - 18:23

実際に動かしてみました。ぬいぐるみの中に入る「 やわらかいロボット」です腕はクッションなのでこんなに柔軟に動くわけです。今は独自のソフトで動かしていますが、今後スクラッチとかで動かせるといいな~ pic.twitter.com/69aNqM0VtP

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年7月30日 - 15:53

★大人のぬいぐるみ遊び★

#ぬいぐるみ #ぬい撮り #動くぬいぐるみ #やわらかいロボット pic.twitter.com/KmWYJTHj0n

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年7月30日 - 18:13

ふっふっふ
これをぬいぐるみに仕込めば、大人のぬいぐるみ遊びが出来ちゃうのだ
アナログな手法だけど好きな位置に可動部分(クッション)を動かせるのが良い pic.twitter.com/qtbd9oEXDs

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年7月30日 - 11:07

これはぬいぐるみと意思疎通しているのではなくて、演技です。あらかじめプログラムされたぬいぐるみの動きに人間の方が合わせてるんだけど、やっばいちょー楽しい!!動画で見ると同じ世界で生きてるみたい
タッチセンサーとか付けたら面白いかも
即席で撮ったので背景ひどい

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年7月30日 - 18:15

自分の作品をやわらかく動かしてみたい人、いると思うんだよなぁ

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年7月30日 - 18:22

人工知能を制作してわかった「人間の条件」 gendai.ismedia.jp/articles/-/567… #現代新書 #人工知能 #AI #哲学 #ゲーム #キャラクター

— 三宅陽一郎MiyakeYouichiro (@miyayou) 2018年7月31日 - 09:21

MFTで展示予定の「100均ジャミンググリッパー」 どんな形のものも簡単につかめます。会場では触って遊べます。ほぼ100均にあるものだけで作れるので夏休みの工作にぴったり? pic.twitter.com/F3SgpoJJSF

— その辺の人@MFT2018 A-08-11 (@create_clock) 2018年7月30日 - 23:55

この時計斬新すぎるwww pic.twitter.com/8fc5ymVwAk

— 爆笑.com (@omosirooidouga) 2018年7月29日 - 22:39

おもちゃ屋に売ってるワンワンのぬいぐるみを分解したらこうなった。
なんかシュール…

分解して初めて知ったのですが、「歩く」→「止まってしっぽふる」→「ワンワン鳴く」の動作繰り返しを、メカ機構だけで実現してる!!
(マイコン入って… twitter.com/i/web/status/1…

— おぎもトキ (@ogimotoki) 2018年7月30日 - 22:34

GoogleのAI部門でトップだったエンジニアが示す機械学習システムアーキテクチャの進むべき姿とは? gigazine.net/news/20180730-…

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年7月30日 - 11:25

試作部品で仮組みしてモーターの試運転。指令値として単に正弦波(片方だけ1周期ごとに反転)を入れてみただけなので動きに意味はありません。机の上で遊ぶには程よい速さだと思いました。まだトリムや不感帯(dead band)の調整をしてい… twitter.com/i/web/status/1…

— 山口辰久 (@qzy13700) 2018年7月30日 - 23:54

ミライのつくり方の印税が2回目が振り込まれたけど、14万円だったw

素直にマッハ新書書きます

— GOROman (@GOROman) 2018年7月31日 - 10:33

リボルバーなランチャー作った
トイレットペーパーの芯を発射可能! pic.twitter.com/4sdy4feOeG

— マハ (@ryuji_maker) 2018年7月30日 - 15:14

This robot was designed for harvesting vegetables inside greenhouses pic.twitter.com/PCrTN0Kled

— Interesting Engineering (@IntEngineering) 2018年7月31日 - 05:11

7月31日(火)のつぶやき その2

たまに「数学なんて何の役にも立たない」とか言われるんだけど別にそんなことはない
例えばロシア革命が起こったときに生き延びることが出来る pic.twitter.com/BkBzOF2WYJ

— 四季 (@ex16night398) 2018年7月27日 - 23:12

ペンギンモデルに無理やり人間骨いれて、人間のアニメーション適用したらどうなるか気になったので試してみてる… pic.twitter.com/qczVgReLBx

— ka92 (@ka92) 2018年7月31日 - 02:05

PCからシリアル通信したメッセージを中継するNefryBTからTelloを操作するメモをまとめました。

#NefryBT #Tello

bit.ly/2NVai1O

— 1ft_seabass (@1ft_seabass) 2018年7月31日 - 10:04

作れそう。乗りたくないですけど。 twitter.com/boffin_side/st…

— Kumagai, M (@kumarobo) 2018年7月31日 - 10:13

#心が乱れた時に見るgif
何この自転車カッコいい…(震え声)
pic.twitter.com/ahhdN8ayw0

— 心が乱れた時に見るgifのBOT (@kokoro_gif_bot) 2018年7月31日 - 09:15

小型無限回転型R/CサーボのFS90Rを使った簡単な台車型ロボットを設計中。どこかで見たような形に見えるかもしれません。シャーシ下から上へケーブルを通すためにホイール近くに開けた切り欠きはそれが念頭にあってこの形にしました。組み立… twitter.com/i/web/status/1…

— 山口辰久 (@qzy13700) 2018年7月30日 - 23:00

遺伝的アルゴリズム(Python)でマリオをクリアしたかったのに・・・ - qiita.com/hokuto_HIRANO/…

— Qiita_Python (@qiita_python) 2018年7月31日 - 10:50

合体メカから分離して変形・・・ pic.twitter.com/UZRZPkMyg7

— act (@zaylog) 2018年7月31日 - 02:56

「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」のこのシーン、「家族の団らんに娘と息子がHMD付けてるっておかしいだろ」とずっと思ってたけど今なら分かるぞ。おかしくないww 2015年だしな(;´∀`) pic.twitter.com/ChHCbeO1KU

— すぎ (@sugipack) 2018年5月26日 - 00:07

宇宙戦艦ヤマトにしかみえない・・ twitter.com/cccp2017/statu…

— 門口ナオ WF7/29 4-19-12 (@naonaonao789) 2018年7月31日 - 09:36

M5Stack MicroPython 0.4.0をテスト中。Bボタンを押しながら起動するだけでオフラインモード。REPLでLCDに文字や図形を対話的に書ける。APIリファレンスの日本語版がありますね… twitter.com/i/web/status/1…

— Funada (@sentoki) 2018年7月31日 - 13:04

「ラズパイ&無料ソフトでAIスピーカーを作る」が本日発売です! ラズパイをAmazon EchoまたはGoogle Homeに仕立てたり、市販のAIスピーカーをラズパイで拡張したりします。エアコンなど家電の音声制御までできます。ラ… twitter.com/i/web/status/1…

— 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) 2018年7月31日 - 15:46

揺れてるー

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月31日 - 17:43

#心が乱れた時に見るgif 人命救助ロボより戦闘兵器に転用した方が手っ取り早そうだな pic.twitter.com/jFQXvSNfI8

— 心が乱れた時に見るgifのBOT (@kokoro_gif_bot) 2018年7月30日 - 23:15

Can’t stop it. pic.twitter.com/6oQlIYTyHw

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月31日 - 17:23

M5GO付属のENV.SENSORモジュールをArduino IDEで動かす実験。IFTTT + Blynk を使ってGoogle Homeから指示して気温、湿度、気圧の値をしゃべらせるの出来た! #M5Stack

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月31日 - 21:41

自作4脚ロボット
今日は、ちょっと機嫌がいい🐶

フライングトロット
#robot #ロボット #arduino pic.twitter.com/msgJN9PYcD

— Unitech(ユニテク) (@UnitechHobby) 2018年7月31日 - 18:59

Web記事を更新しました。
リュウグウの高解像度立体視画像:
高度6kmから撮影した画像を赤青メガネで立体視することができます。
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018073… pic.twitter.com/PWS5NLzYax

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年7月31日 - 21:13

Shade3Dでコアファイターをつくる。
コア・ブロックに変形です。
この後合体してガンダムになるわけでも無く、何故変形するのか?と問われれば少々こまってしまいますが、兎に角変形させたかったのです😤

#Shade3D… twitter.com/i/web/status/1…

— Lucy (@Lucymomosirou45) 2018年7月31日 - 20:11

移動式子供型のアンドロイド「ibuki(イブキ)」、石黒教授らが発表 アンドロイドの対話の進化も -ロボスタ- robotstart.info/2018/07/31/and… pic.twitter.com/GPN8K82InD

— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) 2018年7月31日 - 20:16

簡易版動くようにできた! 当てにしてた小型LiPoが腐ってて大きいサイズのLiPoになってしまった。せっかく付けたケースに入らないや...。 #MFTokyo2018 #MA_2018 #GUGEN #TUKUDDO pic.twitter.com/GObmYm46Vy

— t_furu ♨TUKUDDO (@t_furu) 2018年7月31日 - 20:47

8月1日(水)のつぶやき その1

Espressif IoT Development Framework (ESP-IDF) Release v3.0.2
⬇️ github.com/espressif/esp-…

#ESP32 pic.twitter.com/RqODEt2XYb

— ESP32 (@ESP32net) 2018年8月1日 - 02:48

esp32で物理エンジンのbullet使えないかと思ってbuildしたらあっさり通った。
どうせメモリ足りなくて使えんだろって思ったらバイナリサイズはtextは1.1M、その他動的確保はどうだろう。ってかCPU雑魚すぎるかなぁ?

— gombe (@elect_gombe) 2018年7月31日 - 20:36

M5StackとBlynkの組み合わせ、M5StackのライブラリとBlynkのライブラリのタイマー関係の部分で衝突があったのでBlynkのライブラリを少し修正したら動いた。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 07:19

OpenAI、より器用な動きでキューブを手のひらで操る強化学習を用いたロボットハンドシステム「Dactyl」発表 shiropen.com/seamless/opena… pic.twitter.com/AuqIG0ovF3

— Seamless (@shiropen2) 2018年7月31日 - 22:36

高級Arduinoって感じかな?Maker Faire Tokyoではまだ購入はできなさそうなのかな / “ソニー、ラズパイ対抗のマイコンボード発売 | 日経 xTECH(クロステック)” htn.to/jMLvjx

— からあげ (@karaage0703) 2018年8月1日 - 07:14

猫特集

pic.twitter.com/a5q5osTMCd

— もふねこ同好会 (@mofnekoclub) 2018年7月30日 - 17:46

MFT2018に展示予定の「100均人工筋肉アーム」の動画をあげますね。これも会場で触って遊べます。注射器を互い違いに繋げてた所がポイントです。 pic.twitter.com/zgNPUg0UHz

— その辺の人@MFT2018 A-08-11 (@create_clock) 2018年7月31日 - 22:06

【特報】Amazonプライムビデオ見放題に『シン・ゴジラ amzn.to/2OwmKWY 』が追加されました

プライムビデオすんげぇな。 pic.twitter.com/lj9HFJBM6z

— きんどう (@zoknd) 2018年8月1日 - 00:10

ベトナムで新しく完成した橋、フィクションのような壮大さだと話題に all-nationz.com/archives/10718… pic.twitter.com/bBlYDHdzZR

— 海外の万国反応記 (@all_nations2) 2018年7月31日 - 18:32

ワンフェスで買った四足歩行ヤカン君 めっちゃ可愛い pic.twitter.com/wvaDbdH4Yy

— かろひぃXV (@Weakest_89) 2018年7月31日 - 21:53

Control of an arm robot using. (Step1)
#m5stack pic.twitter.com/VrtsoslJgL

— Jaime Andres Rincon (@jarain78) 2018年8月1日 - 08:22

M5FOLLOW with remote. pic.twitter.com/idk4sUdsqM

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月1日 - 11:15

【中高度運用】Gate1(降下開始判断)
降下運用を開始できるかどうかの判断をしました。探査機・地上系等の状態を確認した結果、降下開始支障なし。中高度降下運用は「Go」です。

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年8月1日 - 09:35

【中高度運用】2018年8月1日8時頃(日本時間)に、航法用に撮影された画像です。広角の光学航法カメラ(ONC-W1)による撮影です。 pic.twitter.com/9zL25pCaPL

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年8月1日 - 12:13

ロボットの製作過程をまとめています。まずは1期。 twitter.com/i/moments/1024…

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年8月1日 - 07:55

ロボット製作過程 2期です。首の機構について、あーでもない、こーでもないと言っていた時期です。
twitter.com/i/moments/1024…

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年8月1日 - 12:39

Shade3Dでコアファイターをつくる。
コア・ブロックに変形時のコックピット・パイロットはこの様に回転・移動しております、嘔吐必至ですね😫

#Shade3D #コアファイター #3DCG #ガンダム pic.twitter.com/UUxjdbMJ9p

— Lucy (@Lucymomosirou45) 2018年8月1日 - 12:41

この内容はすごいなあ。是非紙媒体で出版してほしいレベル。私はタブレットを持っていないのでしっかり読めない。 amazon.co.jp/dp/B07G2CHSK3

— msyksphinz_dev (@dev_msyksphinz) 2018年8月1日 - 04:01

M5Stackに時計(RTCから取得した時刻をサンプルのTFT_Clockで表示)、温度、湿度とOSD操作でQRコードの表示ができた😃 pic.twitter.com/WTjOamPwI1

— ka’s (@pbjpkas) 2018年8月1日 - 13:02

M5GO付属のENV.SENSORモジュールをArduino IDEで動かす実験。M5Stack-Avatarで、音声出力の温湿度&気圧計を作った。Google Homeとの連携も出来た😍 #M5Stack pic.twitter.com/q78c82qpPW

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 14:26

もう何も信じられないw//SenseTime Researchら、動画内の人物へ別の顔の表情や動きを転送し再構築する機械学習フレームワークを発表 shiropen.com/seamless/reena…

— 光輝@こっちは未来を創ってんだよ!! (@koukiwf) 2018年8月1日 - 15:24

フリーの東雲フォントの保守開発者 /efont/ さんのサイトがリンク切れを起こしております。
開発はもうしていないので、もしかしたら閉鎖された可能性があります。
とりあえず、以下の記事に一時的に別のダウンロード先ページを掲載して… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年7月31日 - 23:31

MFT2018展示予定の「100均ジャミンググリッパー」いろんなものをつかんで遊んでいます。なんか楽しいです pic.twitter.com/bPPF3GWkUu

— その辺の人@MFT2018 A-08-11 (@create_clock) 2018年7月31日 - 22:10

VS Codeに神Pluginがあると聞いていれてみたよ。Bracket Pair Colorizer
marketplace.visualstudio.com/items?itemName… こりゃ本家(Visual Studio)でも使いたい!と思って調べたらあった… twitter.com/i/web/status/1…

— CodeXP/新・どう書く.org管理人 (@stakemura) 2018年8月1日 - 00:41

エージェントの声が骨伝導で本人にだけ聞こえるというのは良い応用に思える。でも、エージェントに話しかけると、周囲の人間には独り言をつぶやく変な人になってしまう。なんかいい方法はないものか.... twitter.com/tks/status/102…

— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) 2018年8月1日 - 15:45

M5Stackでesp8266-google-home-notifierをためしてみる。:ESP8266 から Google Home に喋らせるライブラリ qiita.com/horihiro/items…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 21:31

M5Stackでesp8266-google-home-notifierを試してみた。動いた😀 色々遊べそう。 pic.twitter.com/mc0C7gilKI

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 21:37

@hori__hiro 動きました!

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 21:37

おぉこれ欲しい‼︎ :M5Stack 新 BALA 車! ESP32 開発ミニ電気自己均衡車 2DC モーター PSRAM キット MPU6050 + MAG3110 BLE m.ja.aliexpress.com/item/329040336…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 22:00

スイッチサイエンスで買えるようにならないかな〜〜😄 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月1日 - 22:03

8月1日(水)のつぶやき その2

8月2日(木)のつぶやき その1

M5Bot mini pic.twitter.com/66UxH9VS6B

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月1日 - 19:29

M5StackからBALA CarというESP32を使った2輪車のキットがでるのか。8/7まで発売記念セールでM5Stack込みだと$99.99+送料$2.11ってことかな? aliexpress.com/store/product/… pic.twitter.com/8t3WDOXa2V

— OSAKANA TARO (@osakanataro2) 2018年8月1日 - 23:41

M5Stack Balance Robot and the LAN w5500 module are available now, aliexpress.com/store/product/… aliexpress.com/store/product/… pic.twitter.com/zpIcjRVFlW

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月1日 - 21:20

ESP32でプロポを置き換えたんだけど何故か挙動がシビア過ぎる(スロットル少ししかあげてないのに爆速みたいな)
フライトコントローラがESCの最大値最小値設定やってくれてないか?モータのノイズが原因か? pic.twitter.com/MTBUkmmB8N

— ものづくりバカ (@mono_baka) 2018年8月1日 - 23:57

これをM5Stack + esp8266-google-home-notifierでやってみる。RasPiが不要になるのでシンプルになる。 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 07:28

【深層学習入門】記事書けた!

『制御・分析などの課題を #深層学習 で解決する』という実践的な内容に仕上げました!

「深層学習で何かしたい」と考える全ての人に読んでほしい!

RTお願いします!

【深層学習入門】超実践!… twitter.com/i/web/status/1…

— はやぶさ (@Cpp_Learning) 2018年8月1日 - 18:55

@hori__hiro esp8266-google-home-notifierのユーザーが増えるといいですね。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 08:39

Re: Raspberry Pi で blink(1) を動作させる blog.withachristianwife.com/2017/04/08/ras…

— Christian Wife (@wachristianwife) 2018年8月2日 - 09:25

言語学者の金田一秀穂先生は97%のハイスコアで学者!すごい!aimaker.io/app/image-clas… #AIメーカー pic.twitter.com/gHqzhLPO2d

— meguros (@meguros) 2018年7月30日 - 17:38

AIが身近になった!
おいおいとんでもないサイトを見つけてしまったぞ
とっつきづらいプログラムを書いたり、環境を用意しなくてもWEBブラウザ上で機械学習ができちゃうんだって。
画像データを用意するだけで、画像認識モデルができちゃう… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆとり仮面@仕事の合間に変身さ (@yutorikamen) 2018年7月30日 - 20:16

M5GOとGoogleHomeの連携はここを参考にさせて頂いた。 #M5Stack :Google Home Mini を使って、声で ESP32 の LED を光らせてみた mgo-tec.com/blog-entry-esp…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 10:30

開発中のRubic v1に、v1以降限定のM5Stackを入れてみた。リポジトリ以降をどう扱うかを考えなきゃなー。M5Stack開発本家側と上手く連携とっていきたいところ。 pic.twitter.com/JS5Z5bjinf

— きむしゅ (@kimu_shu) 2018年8月2日 - 09:45

音声出力の温湿度&気圧計、今度はAquesTalkの代わりにesp8266-google-home-notifierを使ってGoogleHomeにしゃべらせるバージョンを作ってみる。 #M5Stack twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 11:30

これ表情はiPhone X。動きはIKinemaで制御。ここまでのリアルタイムモーションキャプチャーが普通のデバイスで出来るのはすごい。
Real-Time Mocap with iPhone, UE4 & IKINEMA
80.lv/articles/real-…

— alwei (@aizen76) 2018年8月2日 - 10:25

ゼロは下面に排気の黒いスージー pic.twitter.com/FB12vFAOFG

— か が (@jqca_184) 2018年8月1日 - 21:53

『ターミーネーター』最新作やるって! シュワ不在だけどサラ・コナーがカッコ良すぎる画像が公開 #ロボット #人型ロボット #映画 #エンターテインメント gizmodo.jp/2018/08/new-te… pic.twitter.com/1jvZI4F2Hu

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年8月2日 - 10:54

「エヴァ」でも注目、「死海文書」に世界はなぜ驚かされるのか? 日本語版刊行開始 book.asahi.com/article/117017…〈同時代に似たような独自の理念を掲げる二つの教団が存在して、一方が歴史から姿を消し、一方が近代文明の基礎… twitter.com/i/web/status/1…

— 小形克宏 (@ogwata) 2018年8月2日 - 08:59

1000RT:【最高】Amazonプライムビデオ、東宝製作・配給の映画を配信へ
news.livedoor.com/article/detail…

『シン・ゴジラ』を独占配信するほか、8月末までに『バクマン。』などを含む20作品以上を配信開始する予… twitter.com/i/web/status/1…

— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年8月1日 - 09:30

手のひらにのる小型パーソナルロボット「Artibo」 ift.tt/2O3ytex

— fabcross (@fabcrossjp) 2018年8月2日 - 10:43

メモ : それ、ラズパイでつくれるよ——日本語音声認識もできるよ! fabcross.jp/category/make/…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 12:10

風呂掃除の仕方が蛇使いすぎるwwwwww

pic.twitter.com/oPm8mZy5yi

— みんなの動画 (@minnano_dougaww) 2018年8月1日 - 18:29

雑草が生えたところにヤギを置くと4時間後にはこんなんなってます。ビフォーアフター

限界まで食べるからアフターの写真のラッキーは胴回りが明らかに太い(笑) pic.twitter.com/OozzdIV4Hu

— 時雨猫 (@sigureneko3298) 2018年7月28日 - 08:46

彫刻専攻なので彼氏なんて1ヶ月あればつくれる

これは初彼とのツーショ😘 pic.twitter.com/fUnbfJwWXW

— じま (@forsythia0313) 2018年7月31日 - 22:02

UnityでSmearが出せるようになった pic.twitter.com/LZvqf9plHj

— 千葉章人 (@chiba_akihito) 2018年8月1日 - 21:22

【中高度運用】日本時間 20:32 Gate2(目標高度到達)
観測用の高度5km付近のチェックポイントに到達しました。
降下が停止したことを確認しました。
誘導状態は正常、探査機状態も正常です。

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年8月1日 - 20:49

暑さでおかしくなったロボットをご覧ください。 pic.twitter.com/YZ1yzNLzbE

— おおこしたかのぶ (@octopus_catcher) 2018年8月1日 - 17:38

Type-C 2.0プラグも端子並びでいくつかパターンがありまして。3.1 gen2準拠のパターン、2.0準拠のパターン、3.0準拠のパターン。 pic.twitter.com/GeEJVCAAxY

— 長船 俊@次→MF台北 (@s_osafune) 2018年8月1日 - 22:20

M5GO付属のENV.SENSORモジュールを本体に取り付けてみた。 #M5Stack pic.twitter.com/DPqPDyzVMH

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 15:47

M5Stack-Avatarとesp8266-google-home-notifierを一緒に使うとM5Stack-Avatarのタスクが止まるな〜😆

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 15:58

Google Homeとecho spot、両方ともピカチュウトークにしたら会話が止まらなくなったwwww pic.twitter.com/KarFgxWsma

— HomeiMiyashita (@HomeiMiyashita) 2018年8月2日 - 14:11

8月2日(木)のつぶやき その2

3匹で会話が盛り上がってるところで「十万ボルト」って言うと・・・w pic.twitter.com/rfCp2XhsKl

— HomeiMiyashita (@HomeiMiyashita) 2018年8月2日 - 14:38

スイッチサイエンスに、M5Stack FIRE来た! switch-science.com/catalog/3953/

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 18:10

[新商品] M5Stack FIRE ¥6,210 ssci.to/3953/ #ssci_new pic.twitter.com/gAeCq9C0rV

— Switch Science (@ssci) 2018年8月2日 - 17:00

【中高度運用】Gate4(上昇ΔV)
中高度でのすべての観測が完了しました。探査機の状態は正常です。
7時半頃、上昇のための噴射指令がはやぶさ2に送られ、正常な上昇を確認しました。この結果により、今回の中高度ホバリングは成功と判断… twitter.com/i/web/status/1…

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年8月2日 - 08:16

Scratch 3.0のベータ版が公開されました。日本語にも対応しています(ひらがなにも)。ぜひお試しいただき、フィードバックをお願いします。正式版の公開予定は、2019/1/2です。 twitter.com/scratch/status…

— アベ先生 (CV: 阿部和広) (@abee2) 2018年8月2日 - 04:32

いまテレビで米軍の広報官が「在日米軍の兵士は32℃を越える中では10分作業するごとに50分の休憩を取るよう決められています。それ以上は生命に関わります」と話していて、部活動や高校野球や会社勤めは兵士より遥かに過酷な事をさせられた挙句に熱中症でバタバタ倒れてるんだな…

— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2018年8月2日 - 17:05

#これが私の代表作
デデーンw pic.twitter.com/rhbMvNSSEe

— 東名川崎製作所 (@taroo17068998) 2018年8月2日 - 18:40

音声出力の温湿度&気圧計、今度はAquesTalkの代わりにesp8266-google-home-notifierを使ってGoogleHomeにしゃべらせるバージョンを作ってみた。少し不安定。どうもesp8266-google-… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 21:47

ブログ更新です。
#M5Stack に #BME680 のガス・気圧・温度・湿度の4つのグラフを表示させてみた。
アラームが鳴る自作ガス報知器ができました。
熱中症警告表示も出ます。
IoT の一環として、Ambientにデータ送… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年8月2日 - 19:27

MMDといえば初音ミクでしょ。
#esp32 #M5Stack と同じ液晶コンなんだけど映るかな?
踊らせたい〜 pic.twitter.com/6B3Qdip994

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月2日 - 20:27

クールすぎるだろ… pic.twitter.com/lxisUXym6F

— 臭みとかなく合う (@Ttrouimes) 2018年8月1日 - 21:04

会社の同僚に「3メガってフロッピーにしては容量大きいですね。普通1.44Mとかじゃないです?」って言われたのが今日のハイライト pic.twitter.com/NcR1EMk7BN

— Hajime Mizuno (@mizuno_as) 2018年7月30日 - 17:00

網膜投射グラスのRETISSA Displayの体験会に参加してきました!
視力0.01以下の自分でも映像がクッキリ見えるのは感動
グラス自体もかなり軽いです
一般消費者向けデバイスとしてはあまりイメージがつかなかったけど医療機器… twitter.com/i/web/status/1…

— ARおじさん@heymesh (@AR_Ojisan) 2018年8月1日 - 20:28

HAL9000型ブルートゥース・スピーカー、ついに発売。オプションのコンソールをつけると、映画のシーンが見られたり、チェスができたりするらしい。ワーナーのオフィシャル商品で、レンズはニコン製。今後拡張していく予定があるというから、… twitter.com/i/web/status/1…

— 冨田健太郎 (@TomitaKentaro) 2018年8月1日 - 13:27

最初は調子良いけど時間が経つとおかしくなるから、どこかでメモリーリークでも起こしてるのかな。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月2日 - 22:16

8月3日(金)のつぶやき その1

PlotClockの移植完了!
MFTへ持ってくよ〜
#M5Stack #MFTokyo2018 pic.twitter.com/4gd1RFpRKF

— tomorrow56@次はMFT&akiparty (@tomorrow56) 2018年8月3日 - 03:31

わーい!
M5stackの顔! pic.twitter.com/YmKYp4J2BS

— すばる@オクト (@Kou_Subaru_312) 2018年8月2日 - 22:27

サーボ基板は新規に起こした
#M5Stack pic.twitter.com/np33P4gcn8

— tomorrow56@次はMFT&akiparty (@tomorrow56) 2018年8月3日 - 03:34

M5Stack WALL-E完成しました! dlvr.it/QdcMhL

— ニコニコ技術部 (@niconicotech) 2018年8月3日 - 02:56

M5Stack用のオリジナルモーターモジュールにNew AIBO風のシッポを付けました。 dlvr.it/QdcMbJ

— ニコニコ技術部 (@niconicotech) 2018年8月3日 - 02:56

PCM5101A搭載32bit DACをI2S接続してESP32 Web Radioを構築中。 コードを何箇所かチューニングしてbuffer under flow は出なくなったけど、mp3の音声が早回し再生になってしまう。。。D… twitter.com/i/web/status/1…

— Nabeshin (@desmoquattro996) 2018年8月2日 - 22:12

メモ : 先日の動画は外部のIchigoJamと繋げてたので、M5Stackのプロト基板にLPC1114など配置して、M5Stackだけで起動するようにした。先日はまだ不具合があった表示機能もだいぶ完成した(^^) facebook.com/groups/ichigoj…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 07:49

@hori__hiro そうですか〜 まだ原因は分からないので時間が有る時にでも調べてみます。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 07:57

移動式子供型のアンドロイド「ibuki(イブキ)」、石黒教授らが発表 アンドロイドの対話の進化も robotstart.info/2018/07/31/and… pic.twitter.com/QJQhJL1NXK

— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) 2018年8月2日 - 21:13

この週末はMFT2018に出展しています。よろしければお立ち寄りください。
<展示予定>
- Clappy Park
- M5Stack用のオリジナル拡張ボードと作例
- 2ch Motor Driver (L293D)
- 10… twitter.com/i/web/status/1…

— tomorrow56@次はMFT&akiparty (@tomorrow56) 2018年8月3日 - 09:06

今朝NHKでやってた広島の水害被災した病院、カルテが全部水没して電子データも壊れて一から作り直しと。電子カルテ化してクラウドに保管してたら防げた事象で、日本の国としての情報化の遅れを象徴していて残念。人の命に関わることなのだからこういうことこそ国が政策で推進するべきと思うのだが。

— ロイロット博士 (@Dr_Roylott) 2018年8月2日 - 07:40

元寇における元軍側の記録

「話がちゃう。あんな大軍が展開してるとか聞いてへん」
「てつはう使っても遠くから弓矢が飛んできてこっちの弓矢が届かん」
「捕虜盾にしても最初から捕虜ごと殺しに来る。あいつらは人の心持ってへん」

やっぱ鎌倉武士って頭おかしいわ

— メ.トロン星人ヤキュウボウ (@AlienMetron_Cap) 2018年8月2日 - 15:01

TK-80の日?

japanese.engadget.com/2018/08/02/197…

— pico (@picocircuit) 2018年8月3日 - 08:53

新しいAIミニ四駆モジュールの写真公開の許可がお上から出ました!こちら、3Dプリント品の筐体ですが、8月中には金型成形品の筐体が出てきます!WIFI(APモード)搭載で、Webブラウザベースで設定等が可能です。プログラムもPyth… twitter.com/i/web/status/1…

— 赤坂清隆 (@g_aks) 2018年8月2日 - 14:12

あの声で喋る! 完全再現された「HAL 9000」Bluetoothスピーカー #スピーカー #周辺機器グッズ gizmodo.jp/2018/08/hal-90… pic.twitter.com/hLpHEnvlSz

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年8月3日 - 08:14

メモ : ESP32 PSRAM support esp32.com/viewtopic.php?…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 11:03

ピカチュウトーク、3台に設定したら会話が盛り上がり続けてるwwww pic.twitter.com/b7HNPoGVPV

— HomeiMiyashita (@HomeiMiyashita) 2018年8月2日 - 14:15

OpenAI Demonstrates Complex Manipulation Transfer from Simulation to Real World spectrum.ieee.org/automaton/robo…

— Yosuke Matsusaka (@yosuke) 2018年8月3日 - 11:02

How a robot can ride a bike just like a pro [as Masahiko Yamaguchi's robot did] bit.ly/2zPbePk pic.twitter.com/9dfAJWc54U

— Massimo (@Rainmaker1973) 2018年8月2日 - 18:07

Bluetoothスピーカー。スマートスピーカーとの連携も可能。これは中年のおっさん達に売れそう
RT
「2001年宇宙の旅」に登場したAI「HAL 9000」の実物大レプリカ--命令への“拒絶”も japan.cnet.com/article/351234… @cnet_japanさんから

— 森山和道 (@kmoriyama) 2018年8月2日 - 15:38

表情テスト中。ぐるぐるぐる。 pic.twitter.com/P0bJ4aass4

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年8月3日 - 01:27

40過ぎての病気での退職。
それまで築き上げた正社員としての実績もお金も失った。

そこから新たにまた正社員として働くのは、壁が高い。
病気をオープンにして探したら、すべてが書類落ち。
失業保険が切れて生きるすべがなくなり生活保護へ

人はいつなにがおこるかわからない。

— Ryuji (@ryujisugi) 2018年7月31日 - 23:55

私もGoogle Homeで命令拒絶がリアルになりました。「蛍光灯は利用できません」「エアコンはオフラインです」など。
「2001年宇宙の旅」に登場したAI「HAL 9000」の実物大レプリカ--命令への“拒絶”も… twitter.com/i/web/status/1…

— アベ先生 (CV: 阿部和広) (@abee2) 2018年8月3日 - 01:43

ボランティア休暇検討を 五輪相、経済団体に要請:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

これを貼れと言われた気がした(大真面目) pic.twitter.com/LbVOy5DdIv

— \たざきしあん/ (@westinghouse565) 2018年8月2日 - 20:52

目指したのはエストニアみたいなカードだったのかも知れない twitter.com/nakamakoko/sta…

— GOROman (@GOROman) 2018年8月3日 - 11:31

M5Stack FIRE の4M PSRAM、内蔵RAMと同じように使えるということかな。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 11:49

360°カメラTHETA V(映像右側ティッシュ箱にささってる)と、Oculus Go(映像左側で宮下がかぶってる)を接続。小人になった感覚で、ぬいぐるみと殴り合ってみる実験。 pic.twitter.com/Q8h1EBFiNi

— HomeiMiyashita (@HomeiMiyashita) 2018年8月2日 - 18:00

「命乞いするロボットの電源を切るのは難しい」ことが最新の研究から明らかに - GIGAZINE gigazine.net/news/20180803-…
なんとなくわかるwでも慣れてくれば、ためらいのなく電源消せそうだけど・・

— 黒ラブ教授(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ) (@kurorabukyouzyu) 2018年8月3日 - 12:47

Wow... Akihabara.秋叶原 pic.twitter.com/iPc3pHv3Ee

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月3日 - 15:27

ESP32 ArduinoのStableがリリースされていた github.com/espressif/ardu…

— けり(`・ω・´) (@Ryokeri14) 2018年8月3日 - 12:28

8月3日(金)のつぶやき その2

自作RISC-Vシミュレータを使って、bblとvmlinuxがブートするようになった... あともう少しだ。 msyksphinz.hatenablog.com/entry/2018/08/… pic.twitter.com/d7c8KrNSQl

— msyksphinz_dev (@dev_msyksphinz) 2018年8月3日 - 04:00

「M5Stack-AvatarとGoogle Homeで、しゃべる温湿度&気圧計作ってみたよ。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1253056

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 15:53

#これが私の代表作
初めて万単位でいいねが貰えたのはやはりこれ… pic.twitter.com/uC4qP9nx9w

— 東名川崎製作所 (@taroo17068998) 2018年8月2日 - 22:35

杭州市から渋滞が消えた!人工知能が交通信号を制御する - 中華IT最新事情
tamakino.hatenablog.com/entry/2018/08/… こういうのって、どうして日本でできないのかな。東京オリンピックとかには必須だと思うのだけど。

— kinneko (@kinneko) 2018年8月3日 - 14:34

【ICソケット】
 
40年以上、趣味として「74シリーズ標準ロジック」での電子工作を行っているが、こんなICソケットがある事を今日初めて知った。
話のネタに一度使ってみたいが、話のネタの為に773円も使うのはさすがに躊躇する。… twitter.com/i/web/status/1…

— がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパイラやOSも手作りです)  \^o^/ (@duo6750) 2018年8月2日 - 23:31

しゃべるのが面倒なので、ボタンでGoogleHomeを操作できるマシンを開発しました。来週の裏メイカー祭で展示します! #裏メイカー祭 pic.twitter.com/m3v5yoXGTq

— NEKOPLA 斎藤 (8/4-5裏メイカー祭) (@kawausokawauso) 2018年7月28日 - 22:17

東京海洋大学で第1回 マリンロボットコンテストがプレ開催されている.全国の水産高校が参加し6チームがエントリ.競技は,海洋大にある実験用の巨大プールを使用し,手作りの水中ロボットでコースに設けられたチェック・ポイントを通過しながら… twitter.com/i/web/status/1…

— トランジスタ技術 (@toragiCQ) 2018年8月3日 - 14:25

プレーリードッグが
ただただ睡魔に負けるだけの動画 pic.twitter.com/C1TAduBCc6

— pu (@puuuuukk) 2018年8月2日 - 18:00

やばい、これ楽しそう。
TensorFlow1.9、Raspberry Piをサポートだってw

medium.com/tensorflow/ten…

— Y.Nakagawa (@ykknkgw) 2018年8月3日 - 16:53

久々に首を回しました。 pic.twitter.com/9441xgmGEU

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年8月2日 - 22:34

裏側から見た状況。圧倒的ローテクノロジー。 pic.twitter.com/hZg62p04qN

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年8月2日 - 22:38

@robo8080さんのまとめ togetter.com/li/1253056 を本日のトゥギャトピに選ばせていただきました!喋り方が癒やされますね!

トゥギャトピはTogetterのTOPページで紹介しています。みてね!

— トゥギャッターまとめ編集部 (@tg_editor) 2018年8月3日 - 19:24

しゃべる温湿度&気圧系を作るまとめ。Google Homeの「ヘクトパスカル」の言い方が可愛い。

「M5Stack-AvatarとGoogle Homeで、しゃべる温湿度&気圧計作ってみたよ。」… twitter.com/i/web/status/1…

— トゥギャッターまとめ編集部 (@tg_editor) 2018年8月3日 - 19:24

@tg_editor ありがとうございます!

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 19:39

しゃべる温湿度&気圧計には、この顔表示ライブラリを使わせて頂いている。:An M5Stack library for rendering avatar faces github.com/meganetaaan/m5…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 20:12

誰だシフトノブチタンにしたクソボケはよォ pic.twitter.com/ELmWLVI0EW

— MossariGK (@mossari_gk_) 2018年8月3日 - 10:02

USB2.5インチ外付けHDD買って中身取り出して内蔵SATAで使おうとしたらHDDから直接USBだった。。。こんなハズじゃなかった。。。 pic.twitter.com/pEF7oofkaZ

— もっちゃん (@motoki1449) 2018年8月3日 - 19:23

こんなシーンで pic.twitter.com/06INR2FKfw

— ハピネス工房 (@happinesskoubou) 2018年8月1日 - 19:39

M5Stack-Avatar + Google Homeのしゃべる温湿度&気圧計、エレキット「フォロ」バージョン😄 pic.twitter.com/yiAmzyN8Ur

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月3日 - 21:19

在日英国大使館、「ガンダムは搭載していません」と粋なツイート
sankei.com/world/news/180…

 →英海軍のドック型揚陸艦「アルビオン」が晴海埠頭に入港
 →アルビオンは「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する宇宙世… twitter.com/i/web/status/1…

— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年8月3日 - 19:21

キャプテン アメリカのヒドラのメカコンセプトアート! pic.twitter.com/t1FfU6KuyY

— 加藤 テツナオ(ブレラン) (@_BladeRunner_) 2018年8月2日 - 21:26

「年齢もあるのでエンジニアとして技術を追うは厳しくなってくる。これからはマネジメントにシフトしたい」って5000兆回くらい聞いたんですけど、 追うことができない癖にこれからマネジメントを習得できるんですかね・・・

— Elastic Kaji Service (@Anorlondo448) 2018年8月2日 - 01:18

祝『オデッセイ』地上波初放送!
ulaken.exblog.jp/25395242/

底抜けポジティブ男マット・ディモンの火星ダッシュ村計画!メチャクチャ良いよ!芋食いながら見よう! #kinro #オデッセイ pic.twitter.com/TtYqZqG6p2

— ウラケン🍿映画好き用LINEスタンプ発売中🎬 (@ulaken) 2018年7月27日 - 21:30

あ、『火星DASH村』やってる。いやそんなタイトルではないけど。

— 椎名高志@52巻8/18解禁! (@Takashi_Shiina) 2018年8月3日 - 21:27

タミヤのタンクとクローラーアームを組み立てた。

Arduino等で制御可能にするため、モータに付けるノーマルモードとコモンモードノイズ除去用コンデンサの半田付けが大変面倒。 pic.twitter.com/FbbMw9Eh7f

— Fuzzification (@_mtakag) 2018年8月3日 - 21:25

「仮に2時間繰り上げる夏時間を導入すれば、午前7時スタートのマラソンは、現在の時間で午前5時開始となり、涼しい中でのレースが期待される」
じゃあ朝5時スタートにしろよなんで一運動会のために日本人全員が2時間の早起きを強いられなきゃ… twitter.com/i/web/status/1…

— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年8月3日 - 14:01

8月4日(土)のつぶやき その1

M5Stackとサーボモーターでワトニー&パスファインダー的なASCIIコード通信。
サーボモーターが180度しか回らないタイプなのでちょっと狭いですが…。
#火星の人
#オデッセイ
#M5Stack pic.twitter.com/eDA1KtOTpa

— Nochi (@shikarunochi) 2018年8月4日 - 01:04

ArduinoでM5Stack-FIREをボードに追加。例によってarduino-esp32は手順通り行ってもなぜか更新されない。一旦全消しして入れ直すことでできた。 pic.twitter.com/9QtkeikHzA

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月4日 - 01:37

M5ez: M5Stackでプログラムする最も簡単な方法!(says Google Translate :) #M5Stack github.com/ropg/M5ez @M5Stack pic.twitter.com/vhMjBUWCpf

— M5ez (@M5ez2) 2018年8月4日 - 03:49

新ロボ(直動関節を用いた2足歩行ロボット)用のコードを書き始めました(ZMP規範歩行(オフライン))。とりあえず一発目のプロット。ZMPの誤差は十分に小さくなっていますが、赤矢印のところ?(重ねたグラフが見やすい) 新ロボの(続く pic.twitter.com/EPLeq22tOC

— 真広(まひろ) (@med_mahiro) 2018年8月3日 - 20:16

うーん、トラ技検定、85点で全国3位。思ったよりケアレスミスが多く老眼では辛いことを痛感。しかし数万部発行の雑誌で受験者数がわずか357名とは。もしかしたら、この率は、付録のミシン目を開ける人と一致していたりして。

— 圓山宗智 (@Processing_Unit) 2018年8月3日 - 17:44

とりあえず事前にTwitterで捕捉した情報だけまとめた。MFTでM5Stack使った展示してる/見かけた方、情報提供いただけると助かります🏊 twitter.com/i/moments/1024…

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年8月4日 - 09:18

#IF_DIY ESP32のGPIOの割り付けについて調べてみた。 hamayan.blog.so-net.ne.jp/2018-08-03 @chobichanさんから pic.twitter.com/hm3bnvLGpz

— あなたの後ろにくろぱぐライダーちょび (@chobichan) 2018年8月4日 - 09:53

arduino-esp32 のstable、I2Cが動かなくて泣いてる

— けり(`・ω・´) 日曜はMFTへ (@Ryokeri14) 2018年8月4日 - 08:50

togetter.com/li/1221946
ESP32でこんなこともできるのか…。

— 仙童孝義級戦略原潜 (@sendoutakayoshi) 2018年8月4日 - 03:55

小型ドローンTelloの編隊飛行をESP32でやってみた : DJI Tello drone formation flight qiita.com/bishi/items/30…

— tab (@_taste___bot) 2018年8月3日 - 20:58

DMM.makeに「IchigoJam用電池ボックススペーサー」を出展しました。
ついでにショップページも設定しました。

make.dmm.com/shop/222504/

#IchigoJam
#3Dプリント pic.twitter.com/mq35A4Fuo9

— 鱒子 (@129itw) 2018年8月4日 - 11:06

トランスボール、ボリュームいじって開閉を制御するモードを搭載した!
メイカーフェアでいじれます!
モータを制御するのでPSOCを覚えればいいのにまたarduinoでやって苦労するという…(今後の課題)
#MFTokyo2018… twitter.com/i/web/status/1…

— しらっち (@Shiratch) 2018年8月4日 - 01:23

映画のオデッセイ、ワトニーさんの諦めない気持ち好きですが、原作「火星の人」に、主人公のワトニーさんの「取り組む問題は一日に一つだけする」「行き詰ったらとりあえず寝る」と書いてあるこの姿勢は火星でなくても見習うべきと思う。#オデッセイ pic.twitter.com/MKJMxZVWCk

— てんげるまん/Tengelman (@fcbliebe1900) 2018年8月3日 - 22:06

オデッセイは泣き叫ぶヒロインも余計なことをする無能もあれこれ妨害する役人もいない。「有能なNASA宇宙飛行士、天才科学者達とエンジニア。そしてそれらをうまくまとめるリーダー陣が火星に取り残された主人公を救うべく奔走する」映画。イラつきがほんとない #オデッセイはいいぞ

— tetsu (@metatetsu) 2018年8月3日 - 21:27

自作4脚ロボット
今日は、ちょーご機嫌🦘🦘🦘

プロンク
#robot #ロボット #arduino pic.twitter.com/CWI9J2N93H

— Unitech(ユニテク) (@UnitechHobby) 2018年8月3日 - 19:18

ブラシレスモータなセグウェイほとんど完成です(^_^;) pic.twitter.com/QBEgXMD3bQ

— 電脳妖精☆ミント@金曜 西め41b (@MINT9821) 2018年8月3日 - 13:44

M5Stack FIRE 届いた 😍 pic.twitter.com/PdRs7Caua4

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 14:13

#自作キーボード #helix #MFT2018 #MFTokyo2018

新金型削ってhelix全部分射出してたら筋肉痛と熱中症になったので今まで寝てた。

瓦みたいになっちまったが打ち心地はとても良いぞ pic.twitter.com/XKGZMQEOL4

— なむれす911 @MFT H-14-03 (@nameless911) 2018年8月3日 - 18:57

たしかソニーのやつは去年のMFTに出てて、「GPSとハイレゾってわけわからない組み合わせですけど、これどんなアプリケーションを想定してるんですか」って聞いたら「わからない、なんもわからん。」と言われた(本当にそう言われた)

— 103yen@C94日曜日東ピ51a (@103yen) 2018年8月4日 - 12:24

ふえぇスイッチサイエンスさんのブースでもM5Stack-Avatarが使われている…!! #MFT2018 twitter.com/tchisaka/statu…

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年8月4日 - 13:33

#M5Stack Avatar pic.twitter.com/T8ZcV85wxd

— 千坂高雅 (@tchisaka) 2018年8月4日 - 13:00

スイッチサイエンスのコーナーに来ました。 #M5Stack #MFTokyo2018 pic.twitter.com/vzDNzHhcOf

— 千坂高雅 (@tchisaka) 2018年8月4日 - 12:58

スイッチサイエンスブース @M5Stack 出展中! ピースサインしてる眼鏡の男性がCEOのJimmy。
M5Stackで作ったものを持ってる人、ぜひお立ち寄りください! pic.twitter.com/HW6p0OTY4n

— TAKASU@メイカーフェア 11:30- プレゼン (@tks) 2018年8月4日 - 12:56

MakerFaireTokyo2018に出展しています!

今回は、とにかく動かします!6脚ロボットも、Arduino搭載機も、Rspberrypi搭載機(試作)も動きます!

ブース番号はG-01-02です。ぜひお立ち寄りくださ… twitter.com/i/web/status/1…

— KONDO_ROBOT (@KONDO_ROBOT) 2018年8月4日 - 12:26

#MFTokyo2018 #M5Stack 購入した pic.twitter.com/6ODfVKa2EA

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年8月4日 - 14:29

M5STACKでバランスとってます #MFT2018 pic.twitter.com/dZE45Ej77e

— Kaz (@Kaz_Macintosh) 2018年8月4日 - 15:21

中の人も、外の人もいないらしい!
#MFTokyo2018 pic.twitter.com/s0UM3R6jl6

— よつめ-metal (@yotume) 2018年8月4日 - 14:58

深センで見てたロボマスターのニワカソフトさんブースお邪魔して来ました!

攻撃用のタマは思ったよりデカい!
日本地区戦プロジェクトも始動とのことです。

#MFToky02018 pic.twitter.com/NCPky0DkU7

— GOROman (@GOROman) 2018年8月4日 - 15:31

スイッチサイエンスのブースに、M5Stackの開発者の方がいらっしゃってた! 「いつもありがとうございます」とお礼を言って、この動画を見せると、「おぉ、あなたですかー」みたいな感じでワイワイ!

まさか知って頂いてるとは、という嬉… twitter.com/i/web/status/1…

— おぎもトキ (@ogimotoki) 2018年8月4日 - 19:26

M5stack Avatar pic.twitter.com/tv76uGN8xL

— MARVO@anima (@marvo737) 2018年8月4日 - 18:58

8月4日(土)のつぶやき その2

スイッチサイエンスのM5Stackブース。 #MakerFaireTokyo2018 pic.twitter.com/69n2mTxCI7

— Somelu (@Somelu01) 2018年8月4日 - 18:12

#MFTokyo2018 @M5Stack でロボ!
平行移動もできるよ pic.twitter.com/Hy3T8BDYUJ

— GOROman (@GOROman) 2018年8月4日 - 17:16

心配な方のために、技適マークあります。
M5Stack FIREでとったみたいですね。 pic.twitter.com/8DMffjMneL

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月4日 - 18:06

倒立二輪ロボットのM5BALA欲しいけどMakerFaire Tokyo 2018には行けないな〜 スイッチサイエンスで買えるようにして欲しい〜〜😆 #M5Stack

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 20:12

日本には10個しか持ってこないと言ってたから #MakerFaireTokyo2018 でももう売り切れたかな。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 20:19

4M PSRAM とやらの性能を見せてもらおうか! 😁

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 20:28

@M5Stack 行けないんです 😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 20:49

@BambooKozou そうなんですよ~ 😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 21:21

今日aNo研さんで見せていただきました。本当にゴールドでした〜❤️ twitter.com/robo8080/statu…

— バンブーチャイルド (@BambooKozou) 2018年8月4日 - 21:08

@BambooKozou 応援してくださった方々のおかげです~☺️

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 21:26

ありゃりゃ、arduino-esp32を新しいバージョンにしたらM5Stack WebRadioが正常にうごかなくなっちゃた~😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 21:44

@desmoquattro996 ありがとうございます。warning 出てないですね~😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 21:58

@robo8080 あ、もしかしてコンパイルするとi2s_write_byteでwarning 出てませんか?
自分、さっきi2s_writeに書き換えたら上手く行くようになったのでチェックしてみると良いかもです。
^_^

— Nabeshin (@desmoquattro996) 2018年8月4日 - 21:51

あーー WebRadioコントロール用のWebサーバーにも繋がらないなー 😨

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 22:07

もしかすると昔作ったやつ全滅か〜

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 22:09

arduino-esp32を新しいバージョンにしたら以前作ったプログラムが動かなくなってしまったのでそれどころではなくなってしまった😱

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月4日 - 22:26

8月5日(日)のつぶやき その1

@hotman23 おぉ、うらやましい〜〜😍

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 06:23

@robo8080 たぶん、私、一番乗りで買いました。「10個しかない」と(英語で)言っていたので、本日の賑わいを考えると、日本にはもうない気がします。

— hotman23(こんな人) (@hotman23) 2018年8月4日 - 23:58

@Tw_Mhage 😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 06:24

M5GO用の充電台。磁石でスッとくっつく。壁掛けもできる。良い。 #M5Stack pic.twitter.com/lTrwpX5Mqj

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年8月4日 - 22:37

#M5Stack 用スタンド。裏に温湿度計(水色)が付いてる! pic.twitter.com/2nMY8bpmM0

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年8月4日 - 22:52

M5Stack FIRE、SRAMを有効にすると初期化時のメモリテストで失敗したり、メモリ確保時に失敗したり、フリーズしたり、リセットしたりする。メモリ使用量が少ないときは成功するときもある。発生はランダム。しかもps_mallo… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月4日 - 23:57

M5GO Bot かわいい #M5Stack pic.twitter.com/VhTaHiBDLK

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年8月4日 - 22:06

mftでm5stack FIREが5500円だった。
技適、PSEも通ってるみたいです。
PARAMのメモ
- QSPI, 両方兼用で32kBのキャッシュ
- SPI-Flashと兼用
- 合わせて8MBのメモリ空間
Flashで… twitter.com/i/web/status/1…

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月4日 - 16:01

@mgo_tec ご存知かもしれませんがこういうのもあります。M5Stackでも動きました。:qiita.com/horihiro/items…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 06:41

「模型とラジオ」と言う雑誌では「どうしたら飛べるか?」と言う連載で、真面目に人の乗れる飛行機自作の方法検討をしてたなあ twitter.com/oiroppa/status…

— 野田篤司 (@madnoda) 2018年8月5日 - 07:03

喜びを全身で表すいぬ🐕

カップ傾けると中でエサがころころしてる感覚がします
#MFTokyo2018
#MakerFaireTokyo2018 pic.twitter.com/ruR8CDoisL

— ののくす (@no2xnox) 2018年8月4日 - 23:05

ESP32 WebRadio の早回し再生問題解決!!
ベースにしたgitのMrBuddyCasinoさんのコードで、i2s_write_bytes, i2s_push_sampleがdeprecatedだと言うwarningが出… twitter.com/i/web/status/1…

— Nabeshin (@desmoquattro996) 2018年8月4日 - 20:28

@mgo_tec M5Stack FIRE ではどうなんでしょう。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 10:27

#MFT2018

手の動きの再現度とても高いし手袋とかはめてなくてカメラで手の動きをみてるのもエモいと思いました pic.twitter.com/A88CiDEL8M

— フジコ (@Hiro_Mine_Poke) 2018年8月4日 - 22:39

SEER has finally obtained face-mirroring ability!!
Come and see us at SIGGRAPH2018 Vancouver!!
#siggraph2018 pic.twitter.com/mIedVtpSGg

— TODO (@toodooda) 2018年8月5日 - 09:08

Maker Faire Tokyo 2018にて。ロボティクスゾーン(G 04-06)のTICTAC-LABにて。恐竜型二足歩行ロボット「ワガラザウルス」、口から火を噴く代わりに、風を吹き出すお茶目な奴でした。#MFT2018 pic.twitter.com/2zXtFD7ajZ

— tin-man (@rikiyam) 2018年8月4日 - 15:12

「ここに来い」と言っている pic.twitter.com/Fg5K1XYLfP

— netgeek動物 (@netgeekAnimal) 2018年7月27日 - 07:31

Maker fairに参加してた中学の教員グループの方から、
「文科省がプログラミング教育を技術の時間でやれって!」
「でも技術の時間って削られまくって2週間に1コマ(50分)しかないんだよ!!」
「地方だと技術の教員がいなくて体… twitter.com/i/web/status/1…

— 石井 智洋 (@isicihi) 2018年8月4日 - 19:50

M5 UI. Example #2. Bruteforce. Waitingbar (available on GitHub) pic.twitter.com/0ngTka1Ccw

— M5Stack Russia (@M5Stack_Russia) 2018年8月4日 - 21:40

虚構新聞が廃刊になる勢い。

組織委員会「東京五輪の猛暑、コース沿いのお店のクーラーを全開にして開放すれば涼しくなるのでは」 johosokuhou.com/2018/08/03/826…

— サチエ (@bettybeat) 2018年8月4日 - 01:15

こりゃスゴイ!。
「レゴ紙飛行機自動折り機」一枚の紙を入れると、それが紙飛行機になって飛んでいく。
#MFTokyo2018 pic.twitter.com/weKp9s0ZG4

— 信 (@nob105) 2018年8月4日 - 22:22

Arduino - ESP32 で、stable version がリリースされていますが、これはボードマネージャーが使えるようになってました。
ファイル群は ESP8266 と同様、Arduiono15フォルダに収められています… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年8月5日 - 10:51

セメダインさんは、3Dプリンタの素材に適した接着剤の表がめちゃ参考になった!

twitter.com/hackdayjp/stat… pic.twitter.com/QqK3nFwpUz

— からあげ (@karaage0703) 2018年8月5日 - 10:57

頭おかしい人が、ビルに車で突入しようとしても、自動ブレーキシステムが正常稼働して、ギリギリでスピードダウンして軽くコツンと当てるのを繰り返すの、技術の勝利って感じがする。
twitter.com/kijitora_siro/…

— あれっくす (@NStyles) 2018年8月5日 - 04:38

ROBOMASTERのロボット、思ったよりずっと大きかった。大会のルールとかは詳しくは知らなかったんですが、お話聞いて完全にガチじゃんってなってます。 #MFTokyo2018 pic.twitter.com/URUl2YbCSn

— こりん@VR (@k0rin) 2018年8月4日 - 15:05

溶けてやわらかくなってちょうどよくひんやりした保冷剤抱きしめる猫可愛すぎるな? pic.twitter.com/H6aYX6wzX1

— りえ (@enzyu_rie) 2018年8月3日 - 20:04

パトリック・スチュワートが、『スター・トレック』の新たな配信ドラマシリーズでジャン=リュック・ピカード役に復帰!『新スタートレック』のリブートではなくて、ピカードの人生の新章を描く作品。『ディスカバリー』のアレックス・カーツマンが… twitter.com/i/web/status/1…

— 映画秘宝 (@eigahiho) 2018年8月5日 - 06:53

様々な所で賭けられている「カシオミニ」ですが、46年前の今日発売になりました✨
念のためですが、「カシオミニ」は電卓です!
#カシオミニ pic.twitter.com/0moRGjQ9qj

— CASIO カシオ計算機株式会社 (@CASIOJapan) 2018年8月3日 - 13:48

自分のでも試してみよう。 twitter.com/Tw_Mhage/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 11:12

M5Stack FIREのPSRAMが動かない。2台試して2台ともダメだった。
ps_mallocをmallocにすれば動く。 pic.twitter.com/XJbTADxTx4

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月5日 - 11:04

8月5日(日)のつぶやき その2

M5Stack fireいいな。 Flash16MBあれば音声合成の言語辞書データを余裕で積めるし。

— 山崎信英@AQUEST (@nyaqu) 2018年8月5日 - 11:00

これAquesTalkと組み合わせて喋らせたりできたら凄いだろうな〜 twitter.com/elect_gombe/st…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 11:19

#M5Stack #esp32 Miku real-time rendering
動画は昨日買ったM5Stack FIREですが違うものでも実行できます。 pic.twitter.com/FWAdhUK70K

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月5日 - 08:58

@Tw_Mhage 私もだめで、公式のPSRAMのmicropythonもだめでした。
なんででしょうかね? 騙された感がすごい

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月5日 - 11:13

@elect_gombe おおーー

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 11:36

@robo8080 アニメーションも開発する予定です。難しすぎていつになるかわからないけど,,(笑

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月5日 - 11:35

ROBOMASTERに出場されたニワカソフトのみなさんもブース出展されています(G-01)。大会出場機体の実機デモ、大迫力です!所狭しとギャリギャリ走っています。
2018年11月号にて、FUKUOKA NIWAKAチームのインタ… twitter.com/i/web/status/1…

— ロボコンマガジン編集部 (@robomaga) 2018年8月4日 - 16:04

「M5Stackの世界初のユーザー会は日本」 #MFTokyo2018 pic.twitter.com/SphRVQN1Dg

— 湯村 翼 Tsubasa YUMURA (@yumu19) 2018年8月5日 - 11:43

#電子工作 の実験。#TCRT5000 を使った #RaspberryPi の #ライントレーサー です。#Arduino や #ESP32 で作った時より、ゆっくりした動きです。カメラからの動画を mpeg-streamer を… twitter.com/i/web/status/1…

— pass810 (@pass810) 2018年8月5日 - 11:04

SONOS、2018年末までにGoogle Assistant搭載へ。Alexa、OK Google、どちらにも対応可能な理想のスマートスピーカーへ。 -ロボスタ- robotstart.info/2018/08/04/son… pic.twitter.com/QYoWjcZ0YR

— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) 2018年8月4日 - 23:51

自分のもダメだった。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 14:00

奮発して買ったワールドタンクミュージアム図鑑!イラストも可愛くて、何より面白い(*´∀`*)
#戦車 pic.twitter.com/wXDK2oALCQ

— 巴蛙 (@BFqBqqRcaxGZWSi) 2018年8月4日 - 23:37

議事録の疑問点・強調点を表すのにいちいち文字スタイルを変えるのが大変なので、表情をそのまま文字スタイルに変換するクソChrome機能拡張作った。明日からみんな表情豊かに会議を行いましょう。 pic.twitter.com/5EHpT3zfil

— Ken Kawamoto(ガリのほう) (@kenkawakenkenke) 2018年8月5日 - 11:43

【今週の人気記事】【やじうまミニレビュー】PCや家電の物理スイッチをスマートフォンから操作できるIoTデバイス「Switch Bot」 pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ya… pic.twitter.com/yGGgTqqi74

— PC Watch (@pc_watch) 2018年8月4日 - 12:00

ほほう「技適取得済みのモデルが流通するようになった。」:【やじうまミニレビュー】PCや家電の物理スイッチをスマートフォンから操作できるIoTデバイス「Switch Bot」 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ya…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 16:03

「M5Stack-AvatarとGoogle Homeで、しゃべる温湿度&気圧計作ってみたよ。」togetter.com/li/1253056
が伸びてるみたい。みんなに届けぇ〜 作成者:@robo8080

— トゥギャッター公式 (@togetter_jp) 2018年8月5日 - 16:13

MFT2018のブースでは、Raspberry Piと一体型のキーボードを作って展示しています。ディスプレイはPimoroniのHyperPixel 3.5 / 4 inch,
UCTronics などをハメ込んでいます。 データ… twitter.com/i/web/status/1…

— Switch Science [S-05-01] (@ssci) 2018年8月5日 - 15:19

笑顔認識して寄ってくる。しっぽかわいい。しっぽ大事。 #MakerFaireTokyo2018 pic.twitter.com/paSw9TjLJo

— Somelu (@Somelu01) 2018年8月4日 - 17:04

ビットトレードワン ADAUDIR アルディーノ専用 学習リモコン基板 item.rakuten.co.jp/tsukumorobo/45… pic.twitter.com/chV3hgCjie

— ツクモRobot王国 (@TSUKUMO_ROBOT) 2018年8月5日 - 19:08

何かに似てるな〜と思ったら、ハニワ ー> 大魔神 の変身😝 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 21:36

おぉ、micro:bitがM5StackのPROTOモジュールの中に納まってる😳 twitter.com/kakocom/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 21:42

M5Stackとmicro:bitを合体させてみる kako.com/blog/?p=37757

— kako (@kakocom) 2018年8月5日 - 20:54

M5 UI. Example #3. BatteryCheck. Progressbar (available on GitHub) pic.twitter.com/K2dPg21dHr

— M5Stack Russia (@M5Stack_Russia) 2018年8月5日 - 15:44

esp8266-google-home-notifier @hori__hiro さん開発を今日初めて ESP32 で使わせていただきました。
かなりお待たせしてしまいました。
最新版 Arduino - ESP32 ではコンパイ… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年8月5日 - 20:45

さっき、同じツイートしましたが、何か反映されてなかったので削除して再ツイートしました。
Dialogflow や Firebase を使わなくて良いのは、あまりにもスバラシ過ぎます!!!

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年8月5日 - 20:47

わ、こりゃすごい!ESP32からローカル ネットワーク上のgoogleHomeに
直接音声を投げられるなんて!qiita.com/horihiro/items…

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2018年8月5日 - 21:26

ESP32のクリックノイズ対策あったわ
blog-yama.a-quest.com/?eid=970190

— かっぱ (@tct_kappa) 2018年8月5日 - 21:34

農家がIoTデバイスを作ると…こうなる! ESP32に温湿度計や土壌水分計、照度計を繋ぎ、AWSへ送ってデータ採りやAxelaを通じて水やり等の指示を送れるんだそうな。実際のデータを表示するデモがなんと猛暑で装置がダウン。みんな暑… twitter.com/i/web/status/1…

— Attun (@nezuku) 2018年8月5日 - 13:36

AIが搭載されたミニ四駆。走らせてみたい。 #株式会社Quantumさん #H_05_06 #今日行く人のために面白かったものを紹介 #MFTokyo2018 pic.twitter.com/XTW1Mvvirt

— チョコ@組込みエンジ募集中 (@tyutosaiyou) 2018年8月5日 - 09:19

ほほ〜 BLEで micro:bit と ESP32 の通信してる。 : DSAS開発者の部屋: micro:bit と ESP32 でインターネットボタンを作る dsas.blog.klab.org/archives/2017-… #IoT

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 22:06

8月5日(日)のつぶやき その3

メモ : DSAS開発者の部屋:Google Home を拠点間の双方向コミュニケーションに利用する dsas.blog.klab.org/archives/2018-… #IoT

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月5日 - 22:07

今回、ドロイド君開発当初から、ずっとやりたいと思っていた機能の一つである「Bluetoothスピーカとの連動」が実装できました!長い道のりだった…。
(youtu.be/FTiONdzagik )

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2018年7月25日 - 22:45

フォロ君の成長日記1「GoogleHomeとの連動」を製作しました。
詳細はHPにて解説しておりますので、興味のあるかたはぜひご覧ください。
(watako-lab.com/folo_googlehom…)
#エレキット,#フォロ,#FOLO pic.twitter.com/gN6cTYL7QU

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2018年7月8日 - 22:39

M5StackでMMDモデル表示。MMDファイルをSDカードから読み込むのではなく、ファイルをそのままソースコードに埋め込んでみた。約1万ポリゴンのモデルで秒間1フレームの表示速度。 pic.twitter.com/762BIoM29N

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月5日 - 21:59

8月6日(月)のつぶやき その1

M5Stack Fire: psRAMが有効になってない・・・ blog.boochow.com/article/m5stac… pic.twitter.com/36n2djSt9K

— boochowp (@boochowp) 2018年8月5日 - 22:04

@boochowp Psram is disabled normally from the firmware , it is confusing with the serial2, if u need to use psram,… twitter.com/i/web/status/1…

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月5日 - 22:39

@boochowp Yes port c is conflict with psram, so , because there are not enough serial to use. The psram doesn’t sug… twitter.com/i/web/status/1…

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月6日 - 00:19

M5Stack FIRE のPSRAMを使うにはパターンカットが必要らしい😱

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 03:46

M5 UI. Example #4. LEDshift. Selectbox (available on GitHub) pic.twitter.com/dKnaB1Hhz6

— M5Stack Russia (@M5Stack_Russia) 2018年8月5日 - 22:37

Amazon echoやGoogle Homeと連携するには「Switch Bot Hub Plus」が必要なのか。 : 離れた場所から電気やPCのスイッチをオン/オフできる「Switch Bot」が店頭入荷 - AKIBA PC… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 07:38

バカだ。バカすぎる。本当にやったら情報機器や制御装置のサマータイム対応で相当な工数取られて障害も頻発し経済活動どころじゃなくなるぞ。そもそも間に合わないし / 東京五輪の酷暑対策でサマータイム導入へ 2019、20年限定

秋の臨… twitter.com/i/web/status/1…

— Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) 2018年8月6日 - 08:38

サイエンスゼロで、「アルミを温泉水に漬けると水素が発生するので、アルミ缶から水素を作れば資源になる」とか言ってるけれど、なんでせっかく電気エネルギーをいっぱい注ぎ込んで還元したアルミを酸化させにゃならんのか……

— AoiMoe a.k.a. しお兄P (@AoiMoe) 2018年8月5日 - 23:45

すげぇ
ほんとに動く
#MFT2018 pic.twitter.com/0U7QccdXUW

— すみぞめ🗻 (@sumizome0213) 2018年8月5日 - 14:44

雨の日にしか抜けない「エクスカリバー傘」
#MFT2018 pic.twitter.com/FoKMdlHwDQ

— Ackieee (@Ackieee) 2018年8月5日 - 12:17

水産庁の「EUでの輸出禁止は知ってるがアフリカ諸国からはセーフ」(絶滅危惧種と認識を前提)の回答が狂ってる。ウナギ絶滅は日本の使命なの…? / “「すき家」「なか卯」で販売の格安ウナギ 実はトキ以上の絶滅危惧種 - ライブドアニ…” htn.to/fxjZmWEzm6

— 多根清史 (@bigburn) 2018年8月5日 - 23:53

うるう秒を1秒つっこむためにシステム管理者が泊まり込みしてるのに7200秒も増えたり減ったりしたら日本のシステムは崩壊するぞ。何十年もそれをやってきたアメリカとは違って、ソフトウェアの開発段階で一日が86400秒じゃない日があるだなんて想定しているところ少ないだろうから

— Takeshi HASEGAWA (@hasegaw) 2018年8月6日 - 09:06

マッスルスーツ体験をしてもらった方から「それでは名残惜しいですが、アシストのない世界にお戻り頂きます」と、人工筋肉内の空気を抜くと、体験者さんは皆驚いていた。
自重を支えるためにかなり力を使っていたことに気付いた方々に必ずこう言いました。
「皆さん、立っているだけで偉いんです!」

— DJ⑨@MFT (@laughingman2046) 2018年8月6日 - 00:40

スマートスピーカーを置く台。発想ww。 #MFT2018 pic.twitter.com/W9FVxBz8aB

— 雷更新世 (@pleist) 2018年8月4日 - 22:51

動いてる!かわええええー! #裏メイカー祭 pic.twitter.com/Iiu42JMffr

— みき@8.19 6号館Cふ48b (@miki7500) 2018年8月5日 - 14:16

リンクされてる原文には「市から渋滞が消えた」とは1つも書いていなかったり。元記事のタイトルは「以前ほど渋滞しなくなったのはなぜか」ですよ。このブログは元記事とは違う内容にふくらませた記事ばかりです / “杭州市から渋滞が消えた!…” htn.to/bXRV8qSMmCJ

— KINBRICKS NOW(高口康太) (@kinbricksnow) 2018年8月5日 - 00:45

“M5Stack/ESP32 Arduino向けのmruby/cライブラリを作る | Kishima blog” htn.to/htsqgBd

— ふぇえ (@fenrir_n) 2018年8月6日 - 10:19

M5Stackとmicro:bitを合体させてみる kako.com/blog/?p=37757

— kako (@kakocom) 2018年8月6日 - 09:08

M5Stack FIREのPSRAMの件、ボトムのg16/17 pin をカットしろと言う事らしいけど、とりあえずボトムを外せば動作するのかな。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 10:32

うーん、M5STACK FIREのI2Cの挙動、変わってる?ファームウェアバージョンの違いだろうか。

— Kenta IDA (@ciniml) 2018年8月6日 - 04:29

台風13号の動きを見える化しました。
8日(水)の午後から活発な雨雲が関東にかかり出して、9日(木)の午前中に台風直撃という予想です。このままだと9日は朝の通勤通学はやめた方がいいレベルです。今から計画立てておきましょう。
※まだ… twitter.com/i/web/status/1…

— お天気相談屋@河津真人 (@makotokawazu) 2018年8月6日 - 07:11

サマータイム、時刻をズラすだけでなく「サマータイム開始時は時刻を戻すので、同じ時刻が2度あらわれる」「終了時は時刻を送るので存在しない時刻があらわれる」んですよ。日本のITエンジニアのみなさん、時刻演算や入力値のバリデーション、日時選択画面の挙動をちゃんと修正できますか?

— shao (Sho SAWADA) (@shao1555) 2018年8月6日 - 10:17

MFTの会場を歩いてたら〜…お、お前はっ!その黄色いボディと6足歩行はっ!!(M5様のブースにて) pic.twitter.com/mPRc3G4tVW

— ELEKIT: 4月新製品発売 (@elekit_official) 2018年8月6日 - 10:58

“注目すべきは、「すき家」「なか卯」で販売されていたのが「ヨーロッパウナギ」であることだ”“ヨーロッパウナギは「絶滅危惧IA類」で、なんとトキより上位のカテゴリーに入る。” / “「すき家」「なか卯」で販売の格安ウナギ 実はトキ…” htn.to/vGzJKf

— 深町秋生・八神瑛子最新刊「インジョーカー」重版。 (@ash0966) 2018年8月5日 - 08:02

お経って何を言ってるか分からんから退屈!
って思って現代語に訳されたの見てみたらめちゃくちゃかっこ良かった件!
般若心経現代語訳!
お坊さんこれでいきませんか? pic.twitter.com/QmNH0k8RcQ

— 小西 光治 / Koji Konishi 📪👧 (@KonishiKoji) 2018年8月5日 - 06:56

Echo 専用の土台w
あ、Tシャツ!
#alexa #MakerFaireTokyo2018 pic.twitter.com/pXxLTUisIu

— Toshimin (@Toshimin8) 2018年8月4日 - 16:18

と、こういうお話しようとしてShaoさんですら間違えるくらいややこしく、私もアメリカで飛行機乗り遅れそうになったこともあります。

アメリカは消費拡大につながるとの確信から期間も長めにして意地でやってるが、日本は全国同じ時間帯でこ… twitter.com/i/web/status/1…

— 茂田カツノリ@業務システム&IoTコンサルタント&渋谷・深圳二重人生 (@shigezo) 2018年8月6日 - 11:43

#MFTokyo2018
LED部分67.2Wとかやべぇw pic.twitter.com/bdPk8mHO8r

— 灯ひ (@tomosihi) 2018年8月4日 - 16:22

導電性接着剤!
表面実装に便利じゃないか‼
#MFTokyo2018 pic.twitter.com/883mDqjqQt

— JunShimura::宮城 (@JunShimura) 2018年8月5日 - 12:35

“ESP32でmeshを試してみた” htn.to/MtdrmPuVav

— t_furu ♨TUKUDDO (@t_furu) 2018年8月6日 - 03:18

8月6日(月)のつぶやき その2

まずはこれ
AmbientDataInc/Ambient_ESP8266_lib: IoTデーター可視化サービス「Ambient」のESP8266/ESP32用ライブラリーと、温度・湿度センサー、心拍モニター、消費電流モニターなど… twitter.com/i/web/status/1…

— 枯木 (@yama_no_nigiwai) 2018年8月5日 - 23:37

津田沼の本屋さん『昭和堂』がとうとう閉店(T_T)
本が売れない時代だけれど、残念だな〰 pic.twitter.com/DnvDSkvJlk

— 虎野 門 (@toranomo) 2018年8月2日 - 21:45

ラズパイのGPU使ってディープラーニングリアルタイムでやってる。凄い H-01-07 #MFTokyo2018 instagram.com/p/BmFlCxZh2fh/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年8月5日 - 15:30

Web記事を更新しました。
OPNAVな人々:地球から3億kmもの彼方のたった900mの天体に探査機を正確に誘導した軌道のエキスパートのご紹介です。hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018080… pic.twitter.com/VbM0mrCgt1

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年8月6日 - 14:04

cannot boot M5Cloud firmware on M5Stack FIRE | M5Stack Community - forum.m5stack.com/topic/285/cann… 早速M5Cloudのファーム焼いたのだけどブートできないので公式フォーラムへ初投稿。

— クレウス@VRC(hat) (@kleus_balut) 2018年8月6日 - 13:45

娘が足し算に興味があるようなので、iPad用アプリを色々入れてみたけど、操作ミスで広告が出るようなものばかり。
仕方ないので、p5.jsの勉強がてら1時間くらいで作ってみた。
この程度のシンプルな見た目でも喜んでやるんだから、子供… twitter.com/i/web/status/1…

— 中村聡史(BADUIの人) (@nakamura) 2018年8月5日 - 10:02

NASA/JPLがキュリオシティやオポチュニティのようなローバーを作るためのDIYマニュアルを公開しました!

制作費用25万円ほどで6輪のロッカーボギーサスペンションのローバーが作れちゃいます。

大学のサークルとか教育目的で作… twitter.com/i/web/status/1…

— 大丸拓郎 (NASA/JPL) (@takurodaimaru) 2018年8月6日 - 13:47

M5Stack Balancing Robot: BALA. pic.twitter.com/kD981ql50M

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月6日 - 14:42

#MFTokyo2018
超小型の人工衛星。夢があります! pic.twitter.com/JH7RIxqzYv

— Aoi (@aoExE) 2018年8月5日 - 20:15

関東甲信の皆様,強い台風第13号サンサンに備えて下さい.発達しながら北上する台風が明後日8日に伊豆諸島に接近,その後は東日本接近のおそれ.暴風・高波に警戒です.そして大雨がとても心配です.明日7日夜から停滞前線+台風という典型的な… twitter.com/i/web/status/1…

— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年8月6日 - 06:52

先日ある取材で「難しいけれどやるべき」とコメントしたのですが、「難しい」の部分だけ使われて、趣旨がまるで反対に。取材者の姿勢が危ないと感じて30分も説明したのに。その後、抗議しても非を認めず。意味を変えてしまう編集を当たり前と思う報道機関の意識に驚きました。

— 千田嘉博_城郭考古学 (@yoshi_nara) 2018年8月6日 - 09:37

[コマ撮り]ガメラvsギャオス
youtu.be/Eh4-T30hjJU
#ガメラ #海洋堂 #特撮 #特撮のDNA展 #kaiju pic.twitter.com/qyVTi9BUWf

— Rihito Ue (@steamdome) 2018年8月5日 - 10:34

M5Stack CEOのJimmyさんと!なんと秋葉原でInterface9月号買ってくれてました!
Thank you, Jimmy! I became a big fan of you and M5Stack!… twitter.com/i/web/status/1…

— Interface編集部新人 (@If_CQ_kusa) 2018年8月6日 - 21:19

#M5Stack_UGjp micro:bit が入ってる! pic.twitter.com/l9x4tfivEQ

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年8月6日 - 20:53

M5Stack FIREのPSRAM問題、ここにはFlash ModeをDIOにしろとある。だけどそもそもArduinoでボードとしてM5Stack-FIREを選んでいるとFlash Modeのメニュー自体がない。ボードとして通常… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月6日 - 21:23

#m5stack_UGjp #M5Stack もうご存知かもしれませんが、Esp32がArduino IDE のボードマネージャーからセットアップ出来るようになりました!

— 千坂高雅 (@tchisaka) 2018年8月6日 - 18:57

Switch ScienceのWebサイトはM5Stack FIREのPSRAM問題の対処方法を公開してるけど、ちゃんと対処できたのかな?少なくとも自分はBottomユニットごと外してもダメだった。 pic.twitter.com/zb9Ge4K3Kf

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月6日 - 20:03

USB Hostシールドをスイッチサイエンスさんで販売します。
#M5Stack_UGjp pic.twitter.com/Vg3Mtb2rjy

— むらまさ (@muramasa2764) 2018年8月6日 - 20:07

ボードの設定ファイル boards.txtでM5Stack-FIREのFlash Modeの設定を確認したけど、もともとDIOになっている。なのでこの方法では解決しないと思う。 pic.twitter.com/uuFFfCkm3g

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月6日 - 21:33

まとめを更新しました。Scratchで制御、しゃべる温湿度&気圧計などを追加。「M5Stack + Avatar で一気にいろいろ作ったので、ここで一度まとめてみた。」 togetter.com/li/1236818

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 21:52

うーーむ拙作Avatarライブラリ、LT終わったらスター5万個くらいついてる計算だったけどまだついてないな?? github.com/meganetaaan/m5… #m5stack_ugjp

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年8月6日 - 21:46

MFTで購入したものにM5STACKもあります。ケース込みの完成度の高さに、手を出すまいっと誓っていたのですが、遅ればせながらデビューとなりました。紙幅の方が少し広い感じですが、こんな感じでやってみようかと。Nucleoを下駄にし… twitter.com/i/web/status/1…

— 特機課@ナダ電子 (@nada_tokki) 2018年8月6日 - 21:31

相変わらず丁寧な解説で頭が下がります。 twitter.com/mgo_tec/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 22:16

ブログ更新です。
かなり遅ればせながらですが、#ESP32 や #M5Stack を使って、Google Home に好きな言葉を自発的に喋らせてみました。
「OK. Google」と言わなくて良いのはあまりにも素晴らしい!
作成… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年8月6日 - 21:30

TLを見る限りM5Stack FIREのPSRAMを正常に動かせている人はまだいないようだ😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 22:28

m5stack-avatarのclassを継承してオリジナルのFaceを作ろうとしているが結構難しい。😝

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月6日 - 22:43

M5Stackユーザーミーティング、クラッピーチャレンジ勢が参加していて、懇親会ではクラッピーにサーボを内蔵させる方法で盛り上がっていておかしかった。サーボや本体を削るとぴったり収まる技に歓声があがっていたな pic.twitter.com/zZ6Nhkb7oX

— その辺の人@MFT2018 A-08-11 (@create_clock) 2018年8月6日 - 22:28

#M5Stack_UGjp 今日M5GO向けのチャージングベースもらった方で対応機器持ってない方、ちょうど今日、私がチャージングベースにピッタリハマるもの設計しているので後日Thingiverseあたりっで公開しようと思います。
twitter.com/kleus_balut/st…

— クレウス@VRC(hat) (@kleus_balut) 2018年8月6日 - 22:33

8月7日(火)のつぶやき その1

@M5Stack 私はまだ試していませんが、Bottomユニットごと外してもダメだったと言うtweetが有りました。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 07:05

@robo8080 Had u try to use psram without the bottom?

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月6日 - 23:16

ラズパイ用にとノベルティとして沢山配ったつもりなんですが、M5STACK用にも使えそう。どう配るというよりも、まだ欲しい方はおられますか? pic.twitter.com/0ZTFmG7ac1

— 特機課@ナダ電子 (@nada_tokki) 2018年8月7日 - 00:29

めっちゃ、ほめられたぁぁぁぁぁ!!/ESP32 および M5Stack で Google Home を自発的に喋らせる実験|mgo-tec電子工作 mgo-tec.com/blog-entry-goo…

— ほりひろ😎 (@hori__hiro) 2018年8月7日 - 06:07

うーん、0.4.0PSRAM版をesptool.pyでgithub上に記載のコマンドに従って書き込んだけど、やっぱあかん。なんでやろ。 #M5Stack #M5Stack_UGjp pic.twitter.com/FOxziTX6u5

— Kenta IDA (@ciniml) 2018年8月7日 - 05:52

M5Stack FIRE - スイッチサイエンス - switch-science.com/catalog/3953/ ほんとだ、スイッチサイエンスさんの所はPSRAM問題の対処法記載されてた。ピンヘッダカットは不可逆なのでBottomモジュールリムーブしか試せてないけど・・・

— クレウス@VRC(hat) (@kleus_balut) 2018年8月6日 - 23:50

@kleus_balut Here is a better way to avoid cutting the pin, my engineer had tested, it work well. U can try. pic.twitter.com/JOzQFd1kCn

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月7日 - 00:22

M5STACK FIREのPSRAMの件、BOTTOM側のピンをカットで動くんなら、そもそもBOTTOMつながなければPSRAM動くはずやと思うけどエラーになるので別の問題じゃないの?と思う。 switch-science.com/catalog/3953/ #M5Stack_UGjp

— Kenta IDA (@ciniml) 2018年8月7日 - 03:09

おぉ、M5Stack FIREのPSRAMが動いたと言う初めての報告😍 twitter.com/halasun/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 07:16

M5Stack FIREのPSRAM問題、無改造で普通にM5CloudファームウェアのPSRAM対応版入れたら動きましたけどね。自分は esptool.py でしか入れたことありませんが。 #m5stack pic.twitter.com/ZnVgbp5qbZ

— HALASUN (@halasun) 2018年8月7日 - 05:23

ブレッドボード用FlashAirアダプターできた。VBUSと3.3VをBB-801の電源ラインに供給できるよ pic.twitter.com/xXVMGgvzIl

— 長船 俊@次→MF台北 (@s_osafune) 2018年8月7日 - 00:01

ラズパイガチ勢御用達のケースかもしれない。
「Raspberry Pi 3 B/B+」の能力を最大限に引き出すヒートシンク一体型ケース|fabcross fabcross.jp/news/2018/2018…

— 極楽とんぼなロボット (@Gokuraku104robo) 2018年8月7日 - 07:56

これほんとにほしい。。IchigoJamとキーボードが一体型のやつ pic.twitter.com/mIWJAP0nhT

— みずきち (@shimamiz) 2018年8月5日 - 22:42

#心が乱れた時に見るgif
64
pic.twitter.com/zYUdvbLHGD

— 心が乱れた時に見るgifのBOT (@kokoro_gif_bot) 2018年8月6日 - 20:15

おぉ、またもM5Stack FIREのPSRAMが動いたと言う報告が!うちのFIREはダメだった。ハードの問題かな… twitter.com/nnn112358/stat…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 08:07

@nnn112358 情報ありがとうございます!

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 08:36

@robo8080 Espressifのバージョンな気がしています。うちのfireは最新にあげるとi2cが死ぬので、少し前のをずっと使っています。

— nnn (@nnn112358) 2018年8月7日 - 08:33

急な報告ですみません。 ちょっと昨晩家で火災があって入院しておりました。出火元はデスクトップPC(電源OFF状態)です。就寝中、目覚めたら火を噴いておりました。初期消火に成功したので大事には至りませんでしたが、一歩間違えたら死んで… twitter.com/i/web/status/1…

— とく@8/9宴 8/18デ リ 会 8/31とくさつ ないと (@Toku_Oloroso) 2018年8月6日 - 20:49

「音響効果刀」は
良いカタナの音を、
映像に合わせて
安全に収録できることを
目標に
開発したものです。 pic.twitter.com/zRZqTA7ukr

— 北田雅也 (@kitadamasaya) 2018年8月6日 - 16:34

ワイヤレスのヘッドマイクを買ったら、やや怪しい日本語ながら返品システムへの強いうんざり感がにじむ説明書がついてきた。 pic.twitter.com/J8OSIxY1FC

— 斎藤栗子 (@SaitoKuriko) 2018年8月4日 - 12:29

“「サマータイム」の導入に「賛成」が51%、「反対」が12%“こっちの方が驚きだよ、なんでやねん! / “NHK世論調査 死刑制度は存続58% 廃止7% | NHKニュース” htn.to/NoLsB1P

— 多根清史 (@bigburn) 2018年8月7日 - 08:31

#夏休み子どもSF相談
「天然肉ってなんですか」
「人工じゃないお肉ね。昔はね、ドームの外にも沢山自然が残っててそこに汚染されてない牛とか豚が居たの」
「うし・・・」
「たかし君は牛は見た事ある?」
「足8本あって目が赤いやつ」
「そう。でも昔は足6本だったし目も青かったんだよ」

— 高津ケイタ (@xobmj) 2018年7月30日 - 07:39

M5Stack FireのPSRAM問題、うちのfireで @Tw_Mhageさんのコード打ってみたらOKでした。 #M5Stack pic.twitter.com/3414GdkQ37

— nnn (@nnn112358) 2018年8月7日 - 07:45

github.com/m5stack/esp32-… #M5Stack_UGjp M5Cameraのソースコード!

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年8月6日 - 21:30

以下の Arduino core for the ESP32 のインストール方法記事を修正しました。
Stable 版のボードマネージャからのインストール方法に変更しました。
後半は従来通りの get.exe を使う方法も残してあ… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年8月7日 - 01:04

【重力計測運用】
プロマネから重力計測降下の成功宣言が行われ、前回に続き拍手が起こりました!!

直下点高度851m(速報値)は、宇宙研と淵野辺駅より近づいたことになります。
(IES兄)

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年8月7日 - 09:12

「電子工作初心者が修行のために秋月電子のMakerお楽しみ袋に手を出した話」を書こうと思ったけど袋開ける前に心が折れそうだ pic.twitter.com/FUZr5nPc7j

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年8月7日 - 00:03

IchigoJam用電池ボックススペーサーをベースにFS90Rサーボを使ったロボットの試作
ブラケットがいまいちなので作り直し予定 pic.twitter.com/H3GYh9wDz1

— 鱒子 (@129itw) 2018年8月6日 - 20:15

俺スペイン人だから、1分2分遅れたら「さすがスペイン人」とか「ラテン系は時間守らない」と日本人によく言われますね。日本人は自分は時間を守る1位国だと思ってるけど、日本人はスタート時間しか守らない。5時半に終わる予定会議は7時半まで… twitter.com/i/web/status/1…

— Señor Bruns (@758adrian) 2018年8月6日 - 18:58

ESP-IDFでPSRAM有効にしたプロジェクト作って動かしても、ブート時にPSRAM初期化できなくてリセットするんよね… 50MHzまでの帯域のオシロでみてるからかもしれんけど、割とクロックがなまってるように見えるので、ロットとかで動かないのあるのかな… #M5Stack

— Kenta IDA (@ciniml) 2018年8月7日 - 10:11

8月7日(火)のつぶやき その2

@ciniml U can try to add this 240r between to the god, it will good for the psram. pic.twitter.com/iBEJMDjPYU

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月7日 - 10:37

Scratch 3.0のプロジェクトファイルのsb3の実態はZIPで、ほどくとリソースとJSONが出てきます。これは2.0のsb2と同じですが、下位互換性はありません。逆にsb2を3.0で読み込むことはできます。実装にご興味があれ… twitter.com/i/web/status/1…

— アベ先生 (CV: 阿部和広) (@abee2) 2018年8月6日 - 14:24

ディスコンで品切れの音声合成LSI ATP3011R4-PU(ロボット声)、再び少しだけ在庫あります。なお、前回は半日で売り切れでした。
store.a-quest.com/items/7414356

— 山崎信英@AQUEST (@nyaqu) 2018年8月7日 - 12:55

オリンピックに合わせてサマータイムを導入しようという話が出ていますが、自民党が意見をお寄せください jimin.jp/voice/ と言ってますので、何か言いたいことがある人は意見しましょう。 #サマータイム

— theta, kad (@theta) 2018年8月6日 - 12:20

データシートのPDFファイルにコピペ禁止フラグ立ててるメーカーって馬鹿なの?爆発するの?

— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) 2018年8月7日 - 12:03

ギアとラックをサーボモータから動かしてみた!

今はまだarduinoで0°→180°→0°を繰り返してるだけですがこれから使い道が増えそうです\(^o^)/

#3Dprinter #3Dprinter #Arduino pic.twitter.com/OMNeMOOJQu

— 紅茶Δ (@kota_tea) 2018年8月6日 - 22:07

PSRAM版は起動するのに細工が必要みたいなのと、M5CloudもM5GO CloudもつながらないからM5Cloud OFFLINE PSRAM無し版のファームを焼いてオフライのMicroPythonをとりあえず使っていこうかな。#M5Stack #M5GO #M5Cloud

— Hiroyuki Sugiyama (@sugichan_16) 2018年8月7日 - 14:22

ライトセーバーで戦う、剣道の試合が想像以上に迫力があった。 pic.twitter.com/kyReaETPk9

— じわったーw (@bbibipok99) 2018年8月5日 - 08:52

棒銀戦法の猫手がかわいすぎる😍💕💖

pic.twitter.com/LgOkWHc0iV

— もふねこ同好会 (@mofnekoclub) 2018年8月7日 - 00:06

悪いことは言わん、オリンピックは10月にやれ。そして世界よ、日本の夏は酷暑か台風で外出不可能、飛行機も欠航するから来ちゃいかん。期間中に震度3ぐらいの地震はざらにあるぞ。俺らは慣れてるけど、おまえらは群衆でパニック起こすだろ。

— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2018年8月7日 - 13:06

HEXBUG Boxing Bots with Smartphone Control - is.gd/SbT5UY pic.twitter.com/qh6Xrhe0JD

— Robotic Gizmos (@RobotGizmos) 2018年8月6日 - 21:23

240Ωの抵抗でやってみたけど、ダメだった。Switch Scienceの方ではこれで上手く行ったのかな。どういう確認方法をしたのか知りたい。 pic.twitter.com/L2Pee7CA1W

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月7日 - 20:50

I be back to China, see you Tokyo, thank you very much!!! さようなら。 pic.twitter.com/9HqcZsiX9C

— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月7日 - 20:59

M5Stack FIRE の PSRAMの件、ボトムを外しても抵抗付けても上手く行かないと言う報告が。古いarduino-esp32で無改造でも動いたと言う人もいる。どういう条件、環境でやったら動いたのか、動かなかったのかを明確にして突きあわせないと中々原因特定は難しいなぁ。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 21:20

Switch ScienceのM5Stack FIREのページが更新されている。「240Ωから1kΩの抵抗をUART通信ピンとGNDの間に追加することで、ピンのカットを行わず、PSRAMを有効にすることが可能です。」と書いてある。

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月7日 - 20:16

ロボットに命乞いをされると、電源が切れない人たちが居るように、こんな顔で、このセリフを入れると、ぐっはってなる(*´□`*。)

冬葉「私、出品されちゃうんですか?」 pic.twitter.com/n0LA9cjQpb

— トコ (@toko160cm) 2018年8月6日 - 12:32

謝罪会見。この度は、我々の取っ組み合いのケンカの挙句、積んであった本を派手に散らかしてしまい誠に申し訳ありませんでした。 pic.twitter.com/LOiWUpgJ7k

— サライネス 新作準備中 (@SAARA_INES) 2018年8月7日 - 01:00

@robo8080 githubのissueとして条件、環境を含めて上げています。早く解決して欲しいですね~。
github.com/espressif/ardu…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月7日 - 21:32

@Tw_Mhage さすが…
"Core Installation/update date:4/Aug/2018"
と言うことはarduino–esp32は最新のものを使っているということですか?

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 21:44

@Tw_Mhage ありがとうございます。そうですか。古いバージョンだと無改造で動いたと言う報告があったのでソフトの問題ですかね〜 一度arduino–esp32を古いバージョンに巻き戻して試してみるしかないかな。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 21:54

@Tw_Mhage @nnn112358 さん、M5Stack FIREのPSRAMが動いたのはarduino–esp32がいつぐらいのバージョンでしょうか?

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月7日 - 22:02

8月8日(水)のつぶやき その1

M5Stack + PaperColorClassic
#M5Stack #PaperSkin pic.twitter.com/eQSvJYeidU

— tomorrow56@M5Stack修行中 (@tomorrow56) 2018年8月8日 - 01:24

@nnn112358 よろしくお願いします。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 07:09

github.com/elect-gombe/es…
ソースコードを公開します。M5Stackで実行可能です。

— gombe (@elect_gombe) 2018年8月8日 - 06:46

M5Stack FIREは2台持っているので再度PSRAMを両方確認してみた。1台は常に失敗、もう一台は時々失敗となることが分かった。ソースコードは全く同じ。個体差があるみたい。ちなみに常に失敗するのは抵抗をつけた方。 pic.twitter.com/nytk4ldwzD

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月8日 - 01:22

M5Stack + uPyCraftはいい感じに使えます(uPyCraftがv1.0に!) blog.boochow.com/article/upycra… pic.twitter.com/NFGYDU1HDI

— boochowp (@boochowp) 2018年8月8日 - 01:13

M5Stack FIRE: psRAMはファームウェアを入れ替えたら動きました blog.boochow.com/article/firmwa… pic.twitter.com/x11IYULQyG

— boochowp (@boochowp) 2018年8月7日 - 22:46

これこれ!Arduino環境と共存できるのが良い! / “M5Stack/ESP32 Arduino向けのmruby/cライブラリを作る | Kishima blog” (2 users) htn.to/xNk14C

— ina_ani@MFT H06-01 (@ina_ani) 2018年8月7日 - 22:33

@nnn112358 あれ?スクリーンショットを見るとarduino–esp32 + arduinoIDEで動作確認されたんですよね?このリンクはM5Cloudでは?

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 08:14

@nnn112358 ここのファームは使ったことがありません。M5CloudってMicroPythonなのでArduinoIDEとは関係ないのでは?arduino-esp32は入れてないんですか?

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 08:56

@nnn112358 ArduinoIDEでビルドできているのですでに入っていると思いますが。スクリーンショットを見るとE:Software¥Arduino-ESP32-IDEの下の方に入っているespressifでは?

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 11:00

@nnn112358 リンクはこれです。入れた記憶が有るのでは? : espressif/arduino-esp32 github.com/espressif/ardu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 11:02

@nnn112358 Arduino IDEでM5Stackにスケッチを書き込むと、これが一緒にM5Stackに書き込まれます。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 11:06

@nnn112358 このespressifがいつ頃gitから取得した物かが知りたかったんです。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 11:24

@nnn112358 という事で、動いたのは2018/7/30の物ですね。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 12:13

pSRAM動いた人いいなー。たぶん動く個体と動かない個体がある気がする。私のは二個ともm5cloudのPSRAM版だろうが、Arduinoだろうが、ESP-IDFだろうが動かない。 #M5Stack

— Kenta IDA (@ciniml) 2018年8月8日 - 11:09

@Tw_Mhage @nnn112358 動いたのは2018/7/30の物だそうです。

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 12:22

@Tw_Mhage @nnn112358 そうですね〜😆

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 12:35

M5Stack FIREのPSRAM問題、TLを見てると「動いた/動かない」はソフトには関係なくてハードの当たり外れのような気がしてきた😝 自分ー>ハズレ😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 14:07

なんで人類はナトリウム喪失のリスクを背負ってまで汗かくんや?と思ったが、そもそも発汗とかいう高出力アクティブ放熱システムを採用してる動物がそんなにいなかった。レア仕様だ
普通の動物なら発汗以前に熱で死んでしまうんやな

— おめが( ゜ヮ゜)ノ@1日目 西も24b (@Omegamega) 2018年8月7日 - 16:56

iPhone等使ってる人へ

これが出てきたら気をつけてください。

#拡散希望 です。 pic.twitter.com/XFCjUiuPLn

— * Ren-_-nosuke *【THNB】 (@Ren405ren) 2018年8月5日 - 18:55

台風が近づいてきてるが、災害対策基本法の用語、なんとかして欲しいなあ。
避難勧告=実は命令。でも命令というと行政責任が出てくるから「勧告」と言って自己責任ってことにしてる。
避難指示=実は命令より上。命令無視した奴の名前を調べろと… twitter.com/i/web/status/1…

— 清水文化@Kindle版気象精霊記発売中 (@Fumika_Shimizu) 2018年8月8日 - 14:03

Mu is a very simple-to-use Python IDE for beginners, inspired in part by @MissPhilbin. This week, developer @ntoll… twitter.com/i/web/status/1…

— Raspberry Pi (@Raspberry_Pi) 2018年7月24日 - 22:23

この前のことだけどさって感じで話しかけられるようになるのかな!
Alexa、わからない質問をされると「あとでわかったらお知らせします」と言うようになった | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2018/08/alexa_…

— Akinori (@aioi96) 2018年8月8日 - 15:09

火星探査用のローバー小型版のソフトウェアが設計書一式と共にGitHubで公開されてる。ラズパイで動く。夏休みの宿題に良いかもw / “GitHub - nasa-jpl/open-source-rover: A build-it…” htn.to/9zd9LP3

— からあげ (@karaage0703) 2018年8月8日 - 11:31

エレキ万博の実習セミナで一番人気だったのが「人工衛星のはんだ付け技術」.NECスペーステクノロジー株式会社の斎藤 克摩さんを講師にお招きして,顕微鏡を見ながらの細かい部分のはんだ付けなどを教えてもらいました.実習で作ったラジオキッ… twitter.com/i/web/status/1…

— トラ技Jr. エレキ万博 (@elekibanpaku) 2018年8月8日 - 14:00

ペヤング ソース焼きそば の液体ソースがボトルで売ってるの初めてみました。
つい買ってしまった。
知らなかった。いつ出たんだろう。検索しても商品自体が出てこない。
298円+税
深蒸し麺を買ってきたので今日は焼きそばにします。 pic.twitter.com/lvdFwqrAwi

— 金襴緞子 (@kinrandons0402) 2018年8月7日 - 21:34

第8回 #ROBO剣 エントリーしました。robo-one.com/kens/index/32 参加ロボットは前回優勝した「逡巡」です。前回は本当に最低限の機能のみで、止まっていて打ちやすい標的にしか当たらない状態でした。残りの部分に力… twitter.com/i/web/status/1…

— 山口辰久 (@qzy13700) 2018年8月8日 - 00:17

ぬいぐるみロボットを作るにあたって、いきなりテディを作るのは結構ハードル高いよなぁ・・と思いクロネコちゃんを試作してみたところ、テディ作るよりずっっっと楽に短時間で作れました。ポイントは毛長のファー。モフモフは七難隠す。最初の作品… twitter.com/i/web/status/1…

— そふくりさん1日目東Lブロック24b (@softcreatureceo) 2018年8月8日 - 12:35

潜水艦ピカーレル(テンチ級)の急速浮上試験の様子 pic.twitter.com/WOvsjigRXU

— まっちゅん (@a_machun) 2018年8月7日 - 19:56

管理者養成学校に密着みたいなん朝からやってたんだけど、マネジメントとかじゃなくただ大声出して汗だくになってオッサンがオッサンに罵倒されてるだけの画に何も響かないし、こんな昭和の根性論みたいなことまだやってたんだっていう呆れしかない pic.twitter.com/NbvBJp4apz

— オサ・B・極・底辺 (@osa_splat) 2018年8月6日 - 07:52

8月8日(水)のつぶやき その2

キーコード8ビットを長短で入力するようにしてみた。
@kinneko さんからモールス?と聞かれたような気がしたので。 pic.twitter.com/dmuDmzvOE0

— kishima (@kishima) 2018年8月8日 - 11:53

もしかして、電波時計の表に貼る、1~12のシールを作ったらよく売れるのでしょうか<半年くらいまでベタベタせず、綺麗に剥がせる仕様で twitter.com/hayano/status/…

— Kumagai, M (@kumarobo) 2018年8月8日 - 15:50

ESP32 WEB RADIO & PCM5101A搭載32bit DAC が便利すぎる。
好きな時に電源ONするだけでクリアな音でラジオ聴ける。
専用にESP-WROOM-32Dモジュール買って綺麗にパッケージングしてみよっかな。 pic.twitter.com/682ENrwMUg

— Nabeshin (@desmoquattro996) 2018年8月8日 - 17:46

50歳の人がプログラミング興味あるって言ってたから、
「まずはprogateがいいですよ。始めやすいし無料ですし」
って言ったら、
「無料は信用できない。そういうのはやはり高いスクールに行かないと」
って言っててビックリした。
なにその新しい価値観。

— 流 (@RyuGotoo) 2018年8月7日 - 12:18

揺れてるー

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 18:08

高速移動するものを追いかけプロジェクション・マッピングし続ける! 東大が開発した小型ダイナミック・プロジェクター「ポータブルるみぺん」 #ニュース #大学研究 #テクノロジー gizmodo.jp/2018/08/portab… pic.twitter.com/3dhgBpIwdu

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年8月8日 - 17:41

「偽のバグを大量に埋め込む」ことでソフトウェアのセキュリティがアップすると研究者が指摘
gigaz.in/2MaIDg1

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2018年8月8日 - 09:00

[緩募] Oculus go用のフライトの全天周動画出来てて、すごく見せたいのだけど、しばらく置いておくと勝手にスリープに入ってしまう。これなんとかならないかな?(センサーはマスキングテープで騙してるので5分くらいは再生し続けるけ… twitter.com/i/web/status/1…

— 八谷和彦:ペットワークス展8月18日〜 (@hachiya) 2018年8月8日 - 17:38

おー、地震の数秒前に気配を感じて防災モニタ開くのに楽勝でまにあったぞ。

— Kumagai, M (@kumarobo) 2018年8月8日 - 18:08

(^∇^)OK! M5STACKで動作を確認致しました。Serial2でUART接続。幸せなことにM5STACKもAS-289R2もQRに対応してるので、スイッチで選択したQRを印字させてみました。文字コードはUTF8です。リテラ… twitter.com/i/web/status/1…

— 特機課@ナダ電子 (@nada_tokki) 2018年8月7日 - 16:21

徒歩たった11分。はやぶさ2が851mの距離から小惑星「リュウグウ」を接写 #ニュース #宇宙 #画像 #テクノロジー gizmodo.jp/2018/08/hayabu… pic.twitter.com/0w5zdAsKga

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年8月8日 - 18:07

構想13年。着手してから実働5年(計18年)。ようやく小惑星イトカワの年代を決定することができました(泣ける😭) >> Thermal and impact histories of 25143 Itokawa recorded… twitter.com/i/web/status/1…

— TeraKen (@TeraKen0510) 2018年8月7日 - 23:16

官製デスマーチ日程表(更新版)

2018年10月x日 サマータイム法制定
2019年4月30日 平成終了
2019年5月1日 ${NewGengo}開始
同日 新元号発表
同日 ${NewGengo}設定
2019年6月x日 サ… twitter.com/i/web/status/1…

— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2018年8月8日 - 02:12

BLE通信できた! #M5Stack pic.twitter.com/SM0ynKv8i5

— さわ/Naoki Sawada (@sawachyon) 2018年8月8日 - 18:38

温度/湿度/気圧/CO2濃度 (センサー:BME280+CCS811) #M5Stack pic.twitter.com/dcsKtMLRu3

— くりうず (@kuriuzu) 2018年8月7日 - 00:07

PROTOシールドに内蔵させたものも動作した。 …… M5Stackとmicro:bitを合体させてみる kako.com/blog/?p=37757

— kako (@kakocom) 2018年8月8日 - 18:41

これAlexaと組み合わせて使ってる。最初は余り期待していなかったのだが必要な時にリモコンを意識せずにすぐに声で操作できるというのは案外良いかも… 😄 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 20:01

メモ : M5StackでMixJuice (互換のMicJack)とIchigoJamをできるようにする計画:開発中2 youtu.be/QLHEfMMbW1U @YouTubeより

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 21:07

コスプレサミットに出たメキシコ半端ないって
普通こんなんできる?
できるんだったら言っといてや
ダルシムがリアルすぎるって
これで翌日新聞の一面や
#コスサミ2018 pic.twitter.com/mSqag6qa4D

— 石屋 (@isiya2525) 2018年8月6日 - 14:34

A compilation of robots falling down at the DARPA robotics challenge buff.ly/2MsVsiz pic.twitter.com/1DhsAoSL6K

— Massimo (@Rainmaker1973) 2018年8月8日 - 19:30

@kakocom uClinuxがH8で動いているので不可能ではないのかも… 😁

— robo8080 (@robo8080) 2018年8月8日 - 21:36

M5StackというかESP32って、OSみたいなものを動かすにはRAMが少なすぎるのかな。Raspberry PiみたいにUNIX系のOSが動いたりしたらいいのに。

— kako (@kakocom) 2018年8月8日 - 21:18

Google Cloud IoT Arduino が更新されてた。これを使ってM5StackからGoogle CloudのIoT Coreに繋いでデータを送信できた。
github.com/GoogleCloudPla… pic.twitter.com/14xvPpcffT

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年8月8日 - 21:35

Magic Leap OneのCreator Editionの予約が始まった!一台$2,295+予約手数料$200(頭金じゃなくて?)

3台まで買えるらしいが、予約はUSのみ。 pic.twitter.com/yK4SAdsiUl

— ゆーじ (@yuujii) 2018年8月8日 - 21:33

壁蹴り!?!?

pic.twitter.com/DSzcnjJoCw

— もふねこ同好会 (@mofnekoclub) 2018年8月8日 - 12:44

音楽は機材ではなく気合ということか。 pic.twitter.com/S0YOnHvsNx

— アテンポパーカッション (@atempopercusion) 2018年8月8日 - 12:32

ついに私もホグワーツ入学かしら

pic.twitter.com/526lrID72c

— もふもふ同好会 (@mofmofclub) 2018年8月8日 - 12:37

[はやぶさ2プロジェクト] 高度1kmから撮影したリュウグウ を掲載しました dlvr.it/Qf490N pic.twitter.com/j35ThPAXJW

— JAXAウェブ (@JAXA_jp) 2018年8月7日 - 18:51
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>