Quantcast
Channel: robo8080のブログ
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live

7月19日(木)のつぶやき その1

$
0
0

@karaage0703 ありがとうございます!

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月19日 - 06:59

M5Stackのmruby、次の課題はスクリプトをどうやって書き込むか、だ。無線で流し込めれば一番使い勝手がよいのだけれども。micro SDから読み込みはあまりやりたくない。とはいえ、今はCソースコード上に書いて動かしてるので、これはさすがに早急になんとかしたい。

— 熊野靖 (@ykumano) 2018年7月18日 - 23:31

M5Stack界隈では3Dグラフィックが流行って来そうな気配が…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月19日 - 07:11

【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】という架空ハガキが亡くなった義妹さん宛に届いてました。
早速、消費者センターに連絡して見たら「見に覚えがなければ無視して下さい」と担当の方がおっしゃっておりました。

皆さんも気をつけて下… twitter.com/i/web/status/1…

— よしみ (@yoshimi73) 2018年7月17日 - 12:52

@meganetaaan ありがとうございます。

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月19日 - 09:07

トイドローン Tello をM5Stack+鍵スイッチで緊急停止させるメモを書きました。 #Tello #M5Stack #EAO

bit.ly/2JycFoB

— 1ft_seabass (@1ft_seabass) 2018年7月19日 - 10:04

カリングを実装。表示速度は秒間10フレーム。 pic.twitter.com/DMJx6iSe6Z

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月18日 - 20:27

宇宙に向けてIchigoJamを飛ばそう!

こども達が半田付けしてプログラミングしたIchigoJamを気球に乗せて成層圏まで上げ気圧や温度などを収集し、地球の写真も撮っちゃえ!

dlvr.it/Qc1mYl

— Yuichi Ray Matta (@yrm__) 2018年7月19日 - 11:30

M5CAM DOG pic.twitter.com/IyGNQLSyfy

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月18日 - 20:32

根拠ない批判より、こういうのが広まって欲しい。凄い良い比較 / “中学校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 - Yusuke Ando a.k.a yando” htn.to/hEk1x7QGnEc

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月18日 - 19:11

そうか、夏か
スポーツドリンクを金属の水筒に入れるのは止めとこうねって貼っとく。
専用シェイカーとか、スポドリ入れる容器色々あるから、それ使おう。

あと食中毒やらで除菌のCM増えるから
ハイター金属の水筒に使うなよ?も追加。… twitter.com/i/web/status/1…

— がおがお(通知機能停止) (@nm_420nr) 2018年7月15日 - 22:52

昨日授業のために大教室に行ったら、エアコンが停まった部屋に学生が100人超、室温はおそらく35度をゆうに越えていた。急いで事務に内線をかけたところ「法人で購入できる電力が限界」で、エアコンが動かせないとのこと。命にかかわる事態なの… twitter.com/i/web/status/1…

— 高井 寛 (@Butsubutsu804) 2018年7月18日 - 22:30

目が大きければもっとカワイイ💖!遠近両用距離センサーを取り付けるためのカムロボ顔3Dデータの土台をつくってみた!

yrm006.wordpress.com/2018/07/18/%e7… pic.twitter.com/4i9bGUH6zk

— Yuichi Ray Matta (@yrm__) 2018年7月18日 - 14:38

バンダイ/シー・シー・ピー、『トイレットペーパーブラスター』
PDF:bandai-a.akamaihd.net/corp/press/100…
家庭用トイレットペーパー(別売)を本体内で湿らせて圧縮して弾のように飛ばして遊べるシューティングトイ。1ロール約… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年7月18日 - 14:07

昨日の人災ともいうべき事故を受けて小1の娘と話し合った結果、今日は学校をお休みすることにした。
学校へも、エアコンのない学校内で長時間の活動は危ないと判断したので休ませます、と連絡した。
保護者は勇気を持って行動しよう。
冷静な判… twitter.com/i/web/status/1…

— まるごとなねこ (@DL9RNzzcnaDWREN) 2018年7月18日 - 07:57

【今週のおすすめ】明後日20日は土用丑の日!!生協では「土用のたれめし」を販売しています♪ 絶滅危惧種のうなぎのことを考え、生協ではうな丼のタレを使った「たれめし」を商品化しました!!ぜひお試しください!! pic.twitter.com/UrlC8u9M9R

— 東京農大生協(世田谷) (@nodaicooppan) 2018年7月18日 - 11:22

レボルトのベアモービルでけた。ごめん、こいつゾイドに勝てるわ。同質化戦略から、何でこんなストレンジなもんが生まれるんだ? pic.twitter.com/CkyDwpHVik

— jun (@jun758) 2018年7月18日 - 23:58

#Alexa道場 Alexa道場で紹介しているURLです:画面付きEchoデバイス向けスキルデザインのベストプラクティス
alexa.design/jp-doc11

— Alexa Developers JP (@AlexaDevsJP) 2018年7月19日 - 12:03

ホログラムスクリーンやばい!中身に触れる!これすげえ!のぶミニ個展で展示しますよー!
裸眼立体だけじゃなく触れる(擬似的)。CGに関与してるかんじすげえ!このイベントで展示しますー。fabcafe.com/tokyo/events/z… pic.twitter.com/RbJGbgSZjt

— のぶほっぷ福井信明WF6-15-09 (@nobgame) 2018年7月18日 - 14:42

インターンのJaneが作った最初のプロジェクトです。10時半に会社に来て、12時半にはこれが出来上がってたよ。M5Stackは昨日触り始めたばっかりだよ。かっこよすぎない??私、15歳の夏何してたかなーって考えてみたけど、まったく… twitter.com/i/web/status/1…

— Maki Komuro (@MKnkgw) 2018年7月18日 - 23:40

DMM.makeで造形依頼していたobnizケースとフォロテーブルヘッドが届きました。
素材はナイロンのオレンジ。
想像してたのよりザラザラかつ柔らかい。
obnizケースは大丈夫だけど、フォロテーブルは天板の厚みが少し足りなかっ… twitter.com/i/web/status/1…

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月19日 - 14:15

プライムデーで見つけた小型ビデオカメラ。マジか、小さすぎるぞ。バイクのドラレコになるかなぁと買ってみたけれどイケナイ用途のことばかりが(ry

ほんとに使えるのかこれ pic.twitter.com/tvomIsyBuf

— きんどう (@zoknd) 2018年7月19日 - 14:02

【俳優の常田富士男さん 死去】存在感のある脇役として活躍し、アニメ番組「まんが日本昔ばなし」のナレーションでも人気を集めた俳優の常田富士男さんが、18日、脳内出血のため東京都内の病院で亡くなりました。81歳でした。bddy.me/2JEUBsW

— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2018年7月19日 - 13:37

スイッチサイエンスで予約販売が始まったソニーのSPRESENCEですが、最大156MHzのArm Cortex-M4F×6コア+GPSで超消費電力。RTOSとしてNuttXが動作し、非対称マルチプロセッシングフレームワークによるC… twitter.com/i/web/status/1…

— 宮田賢一 (@kemusiro) 2018年7月18日 - 18:21

一夜にしてTシャツ作ったぜ!大半の人、本当に作ると思ってなかったでしょ!みんな買ってねー > 【からあげTシャツ】Tシャツ by からあげ ( karaage0703 ) ∞ SUZURI(スズリ) suzuri.jp/karaage0703/12… #suzurijp

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月19日 - 08:04

深圳の #ニコニコ技術部 深圳オフィスに日本のテレビの取材が来た
質問が全部
「日本はダメだけど深圳が若くてすごい」といわせたい感があるものばかりだった
「このスペースに入居してるギラギラした若者と比べて日本はいかがですか?」とか… twitter.com/i/web/status/1…

— TAKASU@8月4日土4pm AkiParty 秋葉原Mogra (@tks) 2018年7月18日 - 16:23

日本への出荷も対応。Officeなしの米国版Surface Go、米アマゾンで予約受付中
engt.co/2NUrK7k

— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2018年7月18日 - 16:24

ちょっと気になった箇所を修正後、両方ともDMM.makeクリエイターズマーケットにデータダウンロード無料で出品する予定です。

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月19日 - 14:17

Check out Jane's newest game!: youtu.be/g1LlJTmlxNc?a、@YouTube がアップロード

— Switch Science (@ssci) 2018年7月19日 - 15:21

【更新情報】東京23区、全面ドーム化へ エアコン完備「全天候型都市」目指す kyoko-np.net/2018071901.html pic.twitter.com/qtB5L6G7oq

— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) 2018年7月19日 - 08:21

7月19日(木)のつぶやき その2

$
0
0

イエッフー!メーカーさんと進めてるスマートスピーカーヌイグルミカバー完成した!課題だった収納はゴムで楽々はいるように。ケーブルは尻尾の上から通す使用にしました。音声は次のツイートで。 pic.twitter.com/2bOFCQw9rW

— きんどう (@zoknd) 2018年7月19日 - 15:19

こういう被せるやつで音声と同期して動くのが欲しいな〜 こんな感じの。youtu.be/8y7MZ5E2yiU twitter.com/zoknd/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月19日 - 15:53

こんな感じになる。白猫にGoogleHomeMiniをいれてますが、ちょこっと下半身がもっこりしちゃいますね。 pic.twitter.com/d8ddhy2vL3

— きんどう (@zoknd) 2018年7月19日 - 15:22

愛知の豊田の熱中症の死亡事故で、
その小学校が今日、臨時の全校集会で校長が謝罪。
場所が体育館で汗だく。

いや…アホか…

— くろしよ(黒潮改二Lv128) (@DD_kuroshio_kai) 2018年7月18日 - 21:05

スマホ禁止の時代遅れの教育、残すことが許されない給食、生理なのに強要されるプール、無駄な組体操、エアコンの無い真夏の教室に課外活動。子供を小学校に入れるのがリスクにしか思えなくなる…

— ままごん (@KWSK_MM) 2018年7月17日 - 21:20

#オレの好きなGIF pic.twitter.com/h23V48ryJg

— オレの好きなGIF (@OrenosukinaGIF) 2018年7月18日 - 22:58

すれすれ
#C4D #cinema4d pic.twitter.com/6nNgIU7GLo

— まめ太郎 (@mametarouboy) 2018年7月17日 - 19:14

顔表示だけのは作ったが、物理的に動くものも楽しい。 pic.twitter.com/ywa4oWubJ3

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月19日 - 16:14

やっぱりIRリモコンはbeep音で受信を確認できた方がいいですね。ESP32はtone()関数が使えないので再びGitHubでライブラリを検索。beep音を任意の周波数と期間で鳴らせるいい関数が見つかりました。他人のフンドシで相撲… twitter.com/i/web/status/1…

— Artistic Radio (@artistic_radio) 2018年7月19日 - 12:56

ヤバい!
タミヤの手漕ぎボート、お風呂でテストしたら想像を超える速さ!!
これは、どこか広い池で試したくなる。安いカメラ乗っけてサーボで舵制御したら面白い映像撮れるんじゃ無いかな。 pic.twitter.com/Zs5gKen7SO

— Nabeshin (@desmoquattro996) 2018年7月19日 - 21:17

IoT 関連の方へ:
今日やたらとつぶやいてる Delphi Community Edition は BLE コンポーネントとかシリアル通信コンポーネント (追加インスコ) とかありまっせ。
docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Berl… #delphi_jp

— DEKO (@ht_deko) 2018年7月19日 - 17:49

Alexaアプリに音声機能が追加されました!スマートフォンやタブレットで、どこにいてもAlexaスキルの利用が可能になりました。また、Android OS搭載の端末では、標準アシスタントをAlexaに変更することもできます📱 詳し… twitter.com/i/web/status/1…

— Alexa Developers JP (@AlexaDevsJP) 2018年7月19日 - 16:34

こいつマジでヤバすぎやろwwww

無人島にほりこんだら1人で城作ってそうwwwwww

pic.twitter.com/OYbHahI9hp

— 話題の画像&動画&NEWS (@bakuwara7777) 2018年7月18日 - 19:02

Cloud Text-to-Speechにて、日本語+WaveNetによる音声合成に対応。 #gcpja cloud.google.com/text-to-speech/ pic.twitter.com/X36dOSrbn3

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年7月19日 - 07:53

疲れそうだけど楽しそう pic.twitter.com/hSHTby5PML

— ゼロ次郎 (@zerojirou) 2018年7月19日 - 08:00

Tシャツ1枚しか売れてねーじゃねーか!どうなってるの!?

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月19日 - 21:51

7月20日(金)のつぶやき その1

$
0
0

5年ぐらい前に自分で作ったMMDモデルを読み取るC#コードを発見。作ったこと自体全く覚えていないけれど。これをベースにしてSDカード中のMMDモデルデータを直接M5Stackで表示出来るかも知れない。 pic.twitter.com/HqhykkywKa

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月20日 - 00:46

というわけで、M5Stackで自作GUIライブラリ表示、フレームバッファサイズを160x120に落として表示時に2倍伸長して全画面表示。全てソフトウェア処理だけどそこそこの速度で動く。mruby呼ぶの止めたらもう少し速くなるだろう… twitter.com/i/web/status/1…

— 熊野靖 (@ykumano) 2018年7月20日 - 01:19

田宮さんのキット、どれも優秀ですよね。実は私、今度出たムカデロボを水中用に改造したいなぁとか。。。(1号 twitter.com/desmoquattro99…

— NPO日本水中ロボネット (@JapanUWRobonet) 2018年7月19日 - 21:43

Googleの新世代音声合成エンジン「WaveNet」が日本語に対応したってことで早速試すなう。
cloud.google.com/text-to-speech…
やっぱレベル高い! 何がすごいって、英単語をちゃんとカタカナ読みしてるんです。まさに… twitter.com/i/web/status/1…

— 松VR (@matsu_vr) 2018年7月20日 - 01:20

こっちでは気中のトリチウム水蒸気の濃度が低すぎてどうやって検出しようか悩んでる人もいるというのに、きみたちときたら。 pic.twitter.com/R1I0LL1yrW

— あさくら めひかり (ハーブ焼き) (@arthurclaris) 2018年7月19日 - 22:18

学校関係者って我々の想像以上にアホなのでは🤔🤔🤔

連日熱中症の報道があって死者まで出てるのにまだ繰り返すのか…って感じ pic.twitter.com/1pMV3bekAi

— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2018年7月19日 - 19:08

Waterbot Arduino Water Robotics Kit for Kids - is.gd/gqhPeM pic.twitter.com/n2GJDMEBn5

— Robotic Gizmos (@RobotGizmos) 2018年7月20日 - 04:33

(アキバ取材班B)USBケーブルの機能などが判別できる、USBケーブルチェッカーが久しぶりに再入荷。家電のケンちゃんにて pic.twitter.com/WU68Njig62

— エルミタージュ秋葉原 (@hermita_akiba) 2018年7月19日 - 18:44

学校になぜクーラーつけないんだ問題だけどね、古い学校ほどクーラーなんか想定してない時代に建ってて電気の容量も足りないし分電する配電盤も足りなくてね、結局クーラーだけなら1校1000万のところ8000万くらいにまで話変わってくるんだ… twitter.com/i/web/status/1…

— うえはら@とろさん (@tsuji5jp) 2018年7月18日 - 23:43

こ…これはCGじゃないのか…??
水平移動もこれだけできるなら普通にアイアンマンできるじゃないか

姿勢制御どうやってるんだろう
腕のスラスタなのかな
だとしたら飛行練習超難しそう twitter.com/reuters/status…

— A_say (@A_says_) 2018年7月20日 - 06:20

ディスコンで品切れしていた音声合成LSI ATP3011R4-PU(ロボット声)。少しだけ在庫が出ました。
store.a-quest.com/items/7414356

— 山崎信英@AQUEST (@nyaqu) 2018年7月20日 - 09:29

tensorflow.orgのチュートリアルがリニューアル。Kerasベースなので簡単、クリックひとつでColabで動く。
tensorflow.org/tutorials/ tensorflow.org/tutorials/

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年7月20日 - 06:26

#男の子ってこういうのが好きなんでしょ pic.twitter.com/ft1tau82XO

— ゼロ次郎 (@zerojirou) 2018年7月19日 - 21:34

超小型のドローンをScratchでコントロールすると言うのをやってみた
ドローンの上にNASAマークが貼ってあるのは御愛嬌 pic.twitter.com/ThrKVUTfNy

— 野田篤司 (@madnoda) 2018年7月19日 - 17:54

Google Cloud TTS、WaveNetが日本語でも選べるようになりました。 こちらでお試しいただけます。
cloud.google.com/text-to-speech/

— Heiga Zen (@heiga_zen) 2018年7月19日 - 06:06

子供の頃、戸愚呂とかフリーザに「まだ俺は50%しか本気を出していない」とか言ってないで最初から本気で倒せよ、ってよく思ったけど、おっさんになって自分のキャパが分かってきた今、仕事で最小の力で結果が同じになりそうなら、自分も絶対に本気は出さねーな、と当時の自分の浅慮を恥じている。

— モフ・なんかすごいビーム (@Mofu_Master) 2018年7月19日 - 12:21

中国製ロボット掃除機に脆弱性――ハッカーに家中を覗かれる可能性あり – TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2018/07/20/201… なんと!この掃除ロボット持ってる!!
「デフォルトのユーザー名/パスワードはadmin/888888」すごく良い情報を得た♪

— yoneken (@k_yone) 2018年7月20日 - 08:26

きょう気象庁から「異常天候早期警戒情報」というおどろおどろしいものが発表されました。この殺人的な暑さなんですが少なくとも8月頭まではおさまらないようです。実は沖縄では逆に気温が低くて、仙台よりも気温が低い日が多いです。ほんとどうな… twitter.com/i/web/status/1…

— お天気相談屋@河津真人 (@makotokawazu) 2018年7月19日 - 20:23

ScratchからM5Stack-Avatarのコントロールできるように出来ないかな… Sony MESHからなら比較的簡単に出来そうだけど。後で調べてみる。

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月20日 - 11:40

マジじゃん。
Microsoft Azure Cloud Shell(Azure PortalのWeb画面から生えてくるシェル)の中で、なんかVSCodeが動くようになってた。つまりブラウザでVSCodeが動く。… twitter.com/i/web/status/1…

— suzuki.sh(s2terminal) (@suzukiterminal) 2018年7月18日 - 08:53

こっちは暑くてイライラしてるのに

極楽浄土みたいに寝てるアイツを見てると

ムカついてくる笑 pic.twitter.com/NVCMgjW1AC

— ゆきちゃん (@marinamiries) 2018年7月17日 - 22:55

[新商品] Raspberry Pi用 MAX14870搭載 デュアルモータードライバ ¥2,106 ssci.to/3871/ #ssci_new pic.twitter.com/C6kGWR52X9

— Switch Science (@ssci) 2018年7月19日 - 17:02

mu エディタ codewith.mu の 1.0.0rc1 がリリースされて、日本語化のプルリクエストもめでたくマージされた。Windows だとちゃんと日本語になるんだけど、OS-X だと英語のまま。… twitter.com/i/web/status/1…

— HALASUN (@halasun) 2018年7月19日 - 21:04

#土用丑の日 ということで。

結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/AXgPn72Ve0

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年7月20日 - 13:47

pic.twitter.com/p5M4doKEvh

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月20日 - 15:14

社会部の後輩が24都府県に聞いてまとめた力作。ウナギ漁獲の4割(怪しい輸入まで含めると7割近く)が「出所不明」で密漁、未報告の疑い濃厚。明日の丑の日に日本人の胃袋に収まる大量のウナギの7割が「ブラックウナギ」だということになる。い… twitter.com/i/web/status/1…

— TETSUJI IDA 井田徹治 (@TETSUJIDA) 2018年7月19日 - 22:16

Amazon Echo と ESP8266 でスマートホーム! テレビ音声制御。子供抱っこしたままでも操作できて最高。 pic.twitter.com/9xJfpHlksh

— HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年7月20日 - 15:20

学校にエアコンを設置するのに、PTAの一部の人が「ベルマークを集めて購入すること」に執着しているせいでエアコンが設置できないという話を聞いて打ちひしがれる。ベルマークが集まる頃には夏が終わってるわ!! なんでこう『善意に満ち溢れた… twitter.com/i/web/status/1…

— 水戸泉・薔薇の名前小説花丸7/28開始 (@mittochi) 2018年7月19日 - 15:23

ピョンキー(iOS版Scratch)で遠隔センサーを有効にする方法分かった。M5Stackで通信の実験してみるかな😁

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月20日 - 16:03

朝起きて、自分のやりたいことをやれる人。それが成功者だ。ーボブ・ディラン

なるほど。 pic.twitter.com/89LVQBPjz0

— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2018年7月20日 - 00:34

7月20日(金)のつぶやき その2

$
0
0

メモ : GitHub - champierre/Scratch2Romo: Control Romo by Scratch github.com/champierre/Scr…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月20日 - 17:36

Qrio Lock(Q-SL2)便利すぎて鍵を持つことをやめました🔐 pic.twitter.com/GJVv8MXVrm

— XR Aid Space (@xraidspace) 2018年7月20日 - 14:47

最終駅で停車中のモノレール pic.twitter.com/hnlz9wzxKH

— ゆきちゃん (@marinamiries) 2018年7月19日 - 18:38

「インドは45度くらいになるんデスヨ」なんて暑さ自慢していた会社のインド人が「ニホンは地獄のように暑い」とか「カレー食べる気にならないそうめん食べたい」とか言い出したから日本はもう駄目かもしれない‥

— 明🌸海 (@akey5yoi) 2018年7月19日 - 12:42

新刊入荷しました『ゼロから作るDeep Learninng2自然言語処理編』斎藤康毅/著
(オライリー・ジャパン)
自然言語処理や時系列データ処理に焦点を当て、ディープラーニングを使ってさまざまな問題に挑みます。 pic.twitter.com/2vJKZJth9G

— 書泉グランデMATH (@rikoushonotana) 2018年7月20日 - 16:20

@ELEKIT @MR-9107
I got it, 生日禮物 :) pic.twitter.com/fIA8nNk9Q8

— Offer DIYER (@Offer68328171) 2018年7月20日 - 08:29

昔mbedでやったけど忘れてしまった。もう一度調べ直し😁 : Scratch(スクラッチ)を外部のプログラムなどとつなぐ「遠隔センサー接続」を解説する(その1)blog.champierre.com/1047

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月20日 - 21:51

#一般人の方が時々誤解しておられること
群馬県庁ではない pic.twitter.com/B47tCsLqY2

— ラーメン好きな川中島さん (@kawa_155DTM) 2018年7月18日 - 23:35

obnizってjavaScriptでプログラムかけるおもちゃ買って遊んでる pic.twitter.com/tJaJifS071

— 古都こと (@kfurumiya) 2018年7月17日 - 22:17

Google assistantでも少しスクリプト弄れば今まで通り動作する。
モーター二つって音楽で言えばステレオなんだな、偉大だー!
#obniz pic.twitter.com/RLS7MqHHfp

— 名言君 (@mugongshan) 2018年7月20日 - 01:20

7月21日(土)のつぶやき

$
0
0

M5StackでのMMDモデルファイルの読み込み、とりあえずヘッダと頂点数は読めた。 pic.twitter.com/w6BYnFZRea

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月21日 - 02:16

サーボの動作範囲をMIDIで設定できるようになったよー!やっとファーム完成、間に合った! pic.twitter.com/tulpMbuUhQ

— カワヅ MFTokyo(8/4,5)出展 (@necobut) 2018年7月21日 - 08:24

なんか良さげ。
RX65N Envision Kit
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-1… #がじぇるね じゃないけど

— Yuuichi Akagawa (@YuuichiAkagawa) 2018年7月21日 - 08:53

Spresense予約開始して、開発環境の情報も上がってきているのに、なぜか世間ではあまり騒がれていない様子? SSでは予約分瞬時にはけてしまったくらいの人気のはずなのに、、developer.sony.com/ja/develop/spr…

— やまちゅう3 (@yamachu3) 2018年7月21日 - 10:00

とても興味深い。はるか未来の誰かに読まれることを考えつつ、書き残したのだろうか。

BBCニュース - 城の床板にこっそり、大工が書いた19世紀フランス農村の赤裸々な秘密 bbc.com/japanese/featu…

— Watanabe (@nabe1975) 2018年7月19日 - 19:48

micro:bitとブレッドボードをコンパクトに接続できる小型基板(bb:bit)の委託販売を開始しました。私が使いたかったので作りましたが、なんとなくニーズがありそうだったので委託販売することにしました。Maker Faire… twitter.com/i/web/status/1…

— carcon999 MFT2018:A-06-08 (@carcon999) 2018年7月21日 - 09:14

ナスの皮むいてレンチンしたあと半分に開いてタレで焼くと、自分のことを鰻丼だと思い込んでいるナス丼になるのでおすすめです pic.twitter.com/NPwHUnZP7V

— しょこす (@shokos) 2018年7月20日 - 13:08

小犬っぽい走り(早送りではありません)

#ロボット #robot #arduino pic.twitter.com/kfdaU059Cr

— Unitech(ユニテク) (@UnitechHobby) 2018年7月21日 - 10:27

ツイッタで「カラスにも言語がある」的な記事を拝見してから、地元のカラス語をリサーチし3ヶ月。本日ついに地元のカラスとコンタクトを取ることに成功しましたのである。
キレイなカラスだから写真撮れたらいいなーぐらいに思ってましたが膝に乗… twitter.com/i/web/status/1…

— みりん (@gyocho) 2018年7月21日 - 08:39

メモ:Scratch遠隔センサーとESP8266 qml.610t.org/squeak/CodarDo…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月21日 - 21:33

とりあえずScratch 1.4からM5Stackにメッセージ送るの出来た。 pic.twitter.com/RkF2o9ZTzK

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月21日 - 21:43

#esp32 3D rendering engine with multi-core CPU
30fps
1800 triangles
240x160
対応する最大ポリゴン数は理論上3000程度までになった。 pic.twitter.com/O83sB2TpQB

— gombe (@elect_gombe) 2018年7月21日 - 20:39

7月22日(日)のつぶやき その1

$
0
0

ESP32にLED64個を直結。 pic.twitter.com/s1iufyZ6X0

— もあ (@morecat_lab) 2018年7月21日 - 14:35

CP/M-68Kのシミュレータがすんなり動いたよ^^
これで68Kの開発環境が手に入ったかな?
外部とのファイルの受け渡しはcpmtoolより手軽な方法があればいいのだけれど・・
piclabo.blog.so-net.ne.jp/2018-07-22twitter.com/i/web/status/1…

— skyriver (@wcinp) 2018年7月22日 - 01:10

ReSpeaker C# で音源の方向と声かどうかが取れるようになった。 pic.twitter.com/UH29TM9QXC

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年7月21日 - 23:24

ちょっと前ですが、web会議システム作りました。
+ビデオ通話
+音声自動テキスト化
+感情分析

Progateから始めて、当時ほぼプログラミング未経験の自分が6週間でskypeやzoomのようなweb会議システムを作れるように… twitter.com/i/web/status/1…

— Kohei Tanaka (@kolife01) 2018年7月21日 - 12:02

暑い暑いと毎日言ってますが、関東では明日から3日間くらいはさらに一段階気温が上がりそうです。内陸は紫というよりもはや黒色になっていて40℃を超えるかもしれません。超サイヤ人を超えた超サイヤ人状態ですので気をつけてください。… twitter.com/i/web/status/1…

— お天気相談屋@河津真人 (@makotokawazu) 2018年7月21日 - 20:08

6D.aiに感激しちゃって仕事から帰っても触っています
仮想の玉が物と物の間に入っていく感じとか机から玉が転がり落ちる感じとかもはや美しささえ感じてしまう
単眼カメラでここまでできるの本当に素晴… twitter.com/i/web/status/1…

— ARおじさん@heymesh (@AR_Ojisan) 2018年7月21日 - 22:32

GameBoyのようなLinuxマシンをゲットしたぜっ\(^^)/ pic.twitter.com/7z5I00GKTR

— たけおか (Shozo Takeoka) (@takeoka) 2018年7月20日 - 20:07

@retoro_mode これ持っていた人。 pic.twitter.com/pdNyZq6CUf

— JITO (@jijijito) 2018年7月21日 - 13:01

発表資料できた。RubyKaigi仕様のカムロボもできた。 #OSRK01 pic.twitter.com/OmmsmsZMDf

— たろサ (@momoonga) 2018年7月21日 - 13:03

夢のFaceTime マシンが完成①
FaceTimeを自動応答に設定すればネットが繋がる所ならどこでも見に行ける!
#obniz #IoT pic.twitter.com/GWo20Y05Ds

— 名言君 (@mugongshan) 2018年7月21日 - 15:08

AmazonプライムデーにポチったWear OSきた!
ウェアラブル音声アシスト良さげ! pic.twitter.com/lWku32LSF9

— 田中みそ (@miso_develop) 2018年7月22日 - 09:22

TensorFlowのPythonコードがVerilog HDLになるぞ。
LeFlowは、
TensorFlow XLAでデバイスをXLA_CPUにして、LLVM IRに出力して、LegUpを利用して、LLVM IRを読み込み、… twitter.com/i/web/status/1…

— ソースコード解析職人 (@Vengineer) 2018年7月22日 - 09:31

自分の考える「理想のオシロスコープ」を図にするとこうなった。間違っても「ブレッドボード上に組まれている回路が、どういう働きをするのか?」などとは考えないように。 pic.twitter.com/i7ZDjY8lOJ

— しなぷす@synapse.kyoto (@h164tan1) 2018年7月21日 - 20:13

Chinese BigDog!!
中華ビッグドッグ!!! おっかなびっくりだけど、蹴飛ばすデモ(前からと横から)成功!! pic.twitter.com/nO65ZAabiR

— TAKASU@8月4日土4pm AkiParty 秋葉原Mogra (@tks) 2018年7月21日 - 16:14

メモ : M5Widgets: Widgets for the M5Stack kongduino.wordpress.com/2018/02/02/m5w…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月22日 - 15:39

M5Stack CheatSheet/ƒx Function List.pdf via @Kongduino for @M5Stack
kongduino.wordpress.com/2018/04/08/m5s…
#ESP32… twitter.com/i/web/status/1…

— Michael Ball 🇨🇦☕️ (@Unix_Guru) 2018年7月22日 - 13:25

We have blinky! I repeat BLINKY! Micro Python (@edu_blocks) on an ESP32! pic.twitter.com/Jl0vWJ4yLl

— biglesp (@biglesp) 2018年7月22日 - 02:45

News! There is now an EduBlocks launcher! Use launch.edublocks.org to access all of the EduBlocks version from o… twitter.com/i/web/status/1…

— EduBlocks Support (@edu_blocks) 2018年7月15日 - 18:54

This is so cool! A LEGO train powered by #EduBlocks and the @microbit_edu . Great work! twitter.com/ChrisPenn84/st…

— EduBlocks Support (@edu_blocks) 2018年6月27日 - 04:15

Having a go at programming the @Kitronik Move:Mini at school with the #EduBlocks @microbit_edu code editor! pic.twitter.com/WJd6dXydju

— EduBlocks Support (@edu_blocks) 2018年6月26日 - 23:56

朝から渋谷の屋外階段で6D.aiテスト
段差も正確に測定出来てるので玉が上の段差に行くことがなかったり、下の段差に落ちたりする表現もしっかり出来てる
かなり自然なAR表現だ pic.twitter.com/qe68ZRGhUA

— ARおじさん@heymesh (@AR_Ojisan) 2018年7月22日 - 10:07

飛騨神岡高校中村先生のライントーレサーロボット。カメラからの画像処理でライン読みとってるスゴイ! pic.twitter.com/1dZj5EYi9U

— koba (@koba26332043) 2018年7月22日 - 14:10

ドローン用送信機のソフトウェア完成した pic.twitter.com/j7xDc6OR9B

— ものづくりバカ (@mono_baka) 2018年7月22日 - 18:53

M5CAM yellow man sticker. pic.twitter.com/TyvwIix2pB

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月22日 - 18:37

環境設定と簡単な使い方の例。Avatarのライブラリ使っていただきました! / “M5Stack(ESP32)を使い始めてみた - OGIMOノート” htn.to/aduHeF

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年7月22日 - 19:44

ワンフェスの出し物できたー。マイコン組み込みでSDカードから画像を読んで表示するオリジナルロボフィギュアだよー。接続は全部5mmボールジョイントなのでブロックトイに組み込むことも可能なの。そんで電子デバイスの接続も汎用コネクタしか… twitter.com/i/web/status/1…

— うぐいす WF 6-17-13 (@ume2uguisu) 2018年7月22日 - 20:44

今日の進捗: とりあえずLED(WS2812B)が1250個 ESP32(WiFiマイコン)に繋がることを確認。まだ転送速度とか測ってないけどね・・・。  こいつを4セットで5000個のLEDで電飾を作る予定。 こっちは11月(木… twitter.com/i/web/status/1…

— akira_you (@akira_you) 2018年7月22日 - 15:01

若い頃「プロジェクトX」という番組があって、
実在した企業プロジェクトを題材にそれが最後に窮地から大逆転するまでをドラマチックに描く番組で
「俺もこういうプロジェクトをやってみたい」と興奮したものだけど、
今なら分かる

大逆転が… twitter.com/i/web/status/1…

— アイザック (@Isaacsaso) 2018年7月21日 - 19:13

理解が追いついてない😂www

pic.twitter.com/rsH4Szkp6p

— もふねこ同好会 (@mofnekoclub) 2018年7月21日 - 17:43

お、さっき紹介記事書いたばかりのAIメーカー、Qiitaにも記事がきてた / “今話題のAIをweb上で誰でも気軽に作れる「AIメーカー」を作ってみた” htn.to/7MDWkcKo2cV

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月22日 - 17:33

7月22日(日)のつぶやき その2

$
0
0

コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼️今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね! pic.twitter.com/5SagkSVrCQ

— sugayan (@sgy_coffee) 2018年7月22日 - 13:41

「どけ、人間!」 twitter.com/JUSTAMAZlNG/st…

— 岡部いさく (@Mossie633) 2018年7月22日 - 12:44

AIメーカーでExcelのようにAIが使える日を想像した|からあげ(karaage0703) @karaage0703|note(ノート) note.mu/karaage0703/n/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月22日 - 17:25

7月23日(月)のつぶやき その1

$
0
0

M5Stackで3D。MMDモデルファイルを読み込んで表示してみた。 pic.twitter.com/gsds7wsXUf

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月22日 - 22:37

まとめを更新しました。スマポン版M5Stack-Avatarを追加。「M5Stack + Avatar で一気にいろいろ作ったので、ここで一度まとめてみた。」 togetter.com/li/1236818

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 07:27

まとめを更新しました。「M5Stackでいろいろやってみた。」 togetter.com/li/1214295

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 07:33

こんな精密モデルもあるのか...欲しい... pic.twitter.com/0zks1uH4vc

— うめ@初月提督 (@Dion_1394) 2018年7月21日 - 11:39

折り紙の構造からアイデアを得て設計された海洋生物捕獲アーム
柔らかい生き物を極力傷つけず捕獲できる
This 3D-printed origami trap captures delicate sea life without h… twitter.com/i/web/status/1…

— Y_NAKAJIMA (@y_nakajima_) 2018年7月23日 - 02:35

そういえばDARPAがまた新しい競技立ち上げてた。「ロボティクスチャレンジは面白かったけど、人型ロボットが活躍する場所なんて超特殊だよね。というわけで超小型(10ミリ以下)ロボットの大会SHRIMP(小エビ)を開催するよ」spectrum.ieee.org/automaton/robo…

— 火星人@双子共有垢 (@reijin02) 2018年7月22日 - 18:19

作ったDonkey Carを試した。自動でライントレース。動画は5倍速。人が運転を教えるとロボットがそれに習う。Tensor Flowで学習させたモデルに、取得したカメラ画像を入力すると、目標ハンドル角が出力される。ノートPCはデ… twitter.com/i/web/status/1…

— ReyesTatsuru Shiroku (@shirokunet) 2018年7月23日 - 07:51

熱中症と戦ってくれるロボットをつくりました。

#MFTokyo2018
#夏の創作クラスタフォロー祭り pic.twitter.com/nNYRT6084t

— aNo研@MFTokyo2018出展_D-02-02 (@anoken2017) 2018年7月22日 - 22:50

アンドロイドオペラ、Scary Beautyを観てきました。あまりに感覚的な感想ですが、なんだか見ちゃいけないものを見た気がします。美しくて、怖かった。

死の瞬間、生物が非生物になるときの時間って、こんな感じなのだろうか。たとえ… twitter.com/i/web/status/1…

— 角尾 舞 | Mai Tsunoo (@ocojo) 2018年7月22日 - 22:35

感覚を忘れそうなので今年初めて押し入れから迷路を出した。接地状態が悪いマイクロマウス無印(2017 2次試作)だが調整不足で安定度は低いが走るには走る。モータマウントをがっちり固定せずグラグラにしたほうが安定するという残念な機体。… twitter.com/i/web/status/1…

— hidejr1053 (@hidejr1053) 2018年7月23日 - 00:29

雑な構造な割にちょっと良い動きをするんで良し! pic.twitter.com/nHwojYyZ5r

— 9th_1/12豆戦車 (@9th_ninth) 2018年7月22日 - 22:11

VRChat内から現実世界のラジコンを360度配信を見ながらボタンで操作できるヤベーシステムを見てる。 pic.twitter.com/jG1L36tkWI

— 坪倉輝明@メディアアーティスト (@kohack_v) 2018年7月22日 - 19:49

わたしは持病があり8年程前までは辛すぎて毎日「死にたい」しか頭にありませんでした。この考えは異常だと思って精神科医に相談したら「死にたいと思うことは本当に自殺しないように心が先に自殺してあなたを守ってる証拠だよ」と言われ目から鱗がボロボロ落ちたのでこの言葉はもっと広まってほしい。

— yoshie@noteのつくりかた本発売中 (@odayakagurashi) 2018年7月22日 - 00:39

pic.twitter.com/L849CRgKwN

— ⚡️GUL⚡️ (@GULPOST) 2018年7月21日 - 15:53

アイデアを産むのが得意な人は、注意散漫な人が多いです。なぜならアイデアとは、全く別の事象をつなぐ行為だから。Aをしている最中に、突然頭の中にBが浮かんできて「A+BでCになるじゃん、最高。」みたいなのがアイデアになる。なので注意散… twitter.com/i/web/status/1…

— 牧野圭太@文鳥社/カラス (@MAKINO1121) 2018年7月21日 - 16:45

命に関わる深刻な暑さになります.
今日23日の最高気温は,熊谷・名古屋・岐阜39℃,前橋・甲府・京都38℃,東京都心37℃をはじめ,各地で本当に危険な暑さが続きます.何度でも言いますが,暑さ対策をしないと命を落とします.必ず十分な… twitter.com/i/web/status/1…

— 荒木健太郎 (@arakencloud) 2018年7月23日 - 06:31

Scratch 3.0では、タブの名前が従来の「スクリプト」から「コード」に変わっています。これは意味深なものなのか、なんとなくなのか(演劇メタファーは)。いずれにしても、本やテキストなどへの影響は大です。 pic.twitter.com/RcWvGZTBC2

— アベ先生 (CV: 阿部和広) (@abee2) 2018年7月22日 - 18:30

フィギュアを飾っている人は猛暑で変形しないようにご注意! pic.twitter.com/yNCeHGOmBD

— げんき (@genkinokakera) 2018年7月22日 - 09:52

塗っている色にあわせてLED色変化。
#M5Stack pic.twitter.com/gX3VVpuFOg

— Nochi (@shikarunochi) 2018年7月22日 - 22:09

SHARP 5.5インチCGシリコン-LCD アクリルパネルキット
#秋月電子 akizukidenshi.com/catalog/g/gP-1…
5.5インチCGシリコン-LCD用のアクリルパネルのキットです。フォトフレームのような仕上がりを楽しめま pic.twitter.com/cRmev6VsXV

— 秋月電子通商【非公式】新商品 (@wakwak_akizuki) 2018年7月23日 - 09:06

RICOH THETA Vに機能を追加できるプラグインストアがオープン Oculas GOなどへの接続が可能に ソースコードの公開も dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134… pic.twitter.com/iaB8XVVkTG

— デジカメ Watch (@dc_watch) 2018年7月23日 - 10:10

「若い社員」が次々辞める会社に足りないもの(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
>運動会や社員旅行など全体のコミュニケーションの場を

何も分かってねえなこのクソ無能

— 幻動鬼憑きけもの (@Maelzel_opening) 2018年7月22日 - 18:21

ダンボールでベントレーの4.5L BLOWERをつくりました! #ダンボール #ベントレー #bentley #車 #car #Cardboard instagram.com/p/Blj743bFSsh/ pic.twitter.com/KJcFijKNkT

— 大野萌菜美@ダンボール (@mbrid02) 2018年7月23日 - 13:57

@M5Stack おぉ、良いですね〜〜😍

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 15:33

エレキットの「フォロ」+ M5Stack ❣️ twitter.com/m5stack/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 15:38

pic.twitter.com/MjXpPq55NF

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月23日 - 15:32

取り付け方がスマートで良いな〜 私のM5Stack-FOLOはこれ😝 pic.twitter.com/kbPlpllZUs

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 15:48

まだ頭と胴が繋がっていない😆豊四季タイニーBASICでアバターとフォロを制御出来る。 pic.twitter.com/DkoFZ2mabh

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 16:06

自分的には頭と胴が繋がっていないこの状態が一番萌えるのだが… ww twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 18:07

プロジェクトの副産物としてM5Stackを使った自家リフロートースターが完成した pic.twitter.com/AWs4x1Qtry

— t5ujiri.cs (@t5ujiri) 2018年7月23日 - 13:05

7月23日(月)のつぶやき その2

$
0
0

フォロに乗せるとこんな感じ pic.twitter.com/AX9pV7PKSl

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月23日 - 17:20

取り敢えずヒンジ部分の映像をアップしておきます。参考までに……位置決めがチョーメンドくせえっす。 pic.twitter.com/KeFd9FIN9w

— 松本州平 連山改 よろしく! (@mash1588) 2018年7月22日 - 18:52

トルコのデニム生産工場、生地の加工とカッティング行程ヤバすぎて無限に見てられる pic.twitter.com/5gcHS4QpSi

— ཞྭརཞྭཞྭཔྲ (@pippy002) 2018年7月23日 - 11:19

パイルダー オン!! 😍 twitter.com/M5Stack/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月23日 - 21:18

Haha M5 Robot! pic.twitter.com/cFcak96eCM

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月23日 - 15:30

超おもしろかった。コンセントハック。一定期間電気が買えるコンセント wifiにつながるコンセントを分解したら、esp32が入ってたとのこと。マシンがマシンに金を払う時代 #iotlt #biolt pic.twitter.com/0rVOzKrBrL

— またーり生息中 (@mi_kodayo) 2018年7月23日 - 20:34

日本では学校にクーラーを設置するかしないかで住民投票になった市があるという話をしたら、アメリカ生まれの9歳児

「なんで命に関わる時に投票なんかしてるの? 目の前で火事だ!っていう時に火を消すか消さないかでいちいち投票するの?しな… twitter.com/i/web/status/1…

— おかん@BigCatGames🇯🇵🇺🇸 (@bigcatboardgame) 2018年7月19日 - 07:23

pic.twitter.com/mZ0xdvKvu2

— Psychedelic Art (@PsychedelicArtv) 2018年7月22日 - 07:36

46℃ クウェート(クウェート)
43℃ バグダード(イラク)
43℃ リヤド(サウジアラビア)
42℃ カイロ(エジプト)
40℃ オウメ(日本)
40℃ タジミ(日本)
40℃ クマガヤ(日本)
39℃ ジッダ(サウジアラビア… twitter.com/i/web/status/1…

— FX-702P (@fx702p) 2018年7月23日 - 14:49

熊谷が最高気温の日本歴代1位の記録を塗りかえた結果、毒の沼みたいになってしまった pic.twitter.com/9TrTEwhDN7

— お天気相談屋@河津真人 (@makotokawazu) 2018年7月23日 - 14:28

「もはや何が現実かわからん」 “実写にしか見えない3DCG美少女「Saya」”にそっくりな美少女が話題に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… @itm_nlabさんから

— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) 2018年7月15日 - 09:49

最近、中国の個人や中小企業向けに、日本のAmazonに進出する為のセミナーがあちこちで開かれていて、そのメソッドがえげつない…という話が興味深かった。

という内容のツイートをしたけれど、長くなったので、画像にまとめました。 pic.twitter.com/HrQCPZq9sT

— 台湾人 (@Taiwanjin) 2018年7月13日 - 16:45

自分で書いたソースコードをどれくらいの速さで忘れるか実験した論文「Do you remember this source code?」
100日付近で突然記憶力が上がるのおもしろい
#sereading pic.twitter.com/Rqzz5p8P1T

— るいす@夏バテから復活中 (@kuri8ive) 2018年7月13日 - 11:30

心に残るアニメは、台詞を聞くだけで記憶が蘇る。
フラッシュバックする名言を、集めました。

#Netflixアニ名言 #ネトフリアニメ cards.twitter.com/cards/18ce53zo…

— Netflix Japan (@NetflixJP) 2018年7月18日 - 17:16

7月24日(火)のつぶやき その1

$
0
0

TLのマネして室外機にタオルとバケツで水冷してみたら、一時間でコップ2杯分くらい水が減りました。室外機は冷えています。室外機!今までゴメンヨーってきもち pic.twitter.com/8rPWz1eAQ0

— 寺島令子@日曜日 ヒ39b うどん会 (@Reikotera) 2018年7月23日 - 13:09

google homeで自作スクリーンが声で動くよ。大したプログラミングや工作ができなくても、一声でスクリーンが降りて、電気が消えて、プロジェクターがオンになるって便利だね。alexaでも制御できる。モーターがうるさいのが欠点、、… twitter.com/i/web/status/1…

— Jerry (@ula_jerry) 2018年7月24日 - 00:38

「評価版ではナ行とマ行がすべてヌと発声される制限があります。」おもしろい / “ESP32で音声合成(AquesTalk pico for ESP32) | N.Yamazaki's blog” htn.to/sn8Eyq

— にょる。 (@W53SA) 2018年7月23日 - 22:49

M5Stackの3Dレンダリング結果をビットマップファイルとして出力してみた。 pic.twitter.com/bW7g3qqlv5

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月23日 - 23:08

微調整して組み付けdone.
初自作モジュールにしては良く出来たのでは。
百均の小型磁石埋め込んでるからひっつくし、この下にさらにStackできる。 pic.twitter.com/hhCmVxBAp8

— クレウス@VRC(hat) (@kleus_balut) 2018年7月23日 - 20:17

M5Stack用の欲しい機能全部入りのBottomモジュール設計中 pic.twitter.com/RCF8R88ieF

— クレウス@VRC(hat) (@kleus_balut) 2018年7月23日 - 15:43

このDARPAの10ミリ以下ロボットに対抗して、30ミリ以下の人工衛星対抗戦とかやりたい・・・

DARPA Wants Your Insect-Scale Robots for a Micro-Olympics spectrum.ieee.org/automaton/robo…

— 野田篤司 (@madnoda) 2018年7月23日 - 21:29

NHKって、白昼堂々、こんなひどいことをするんですよ。
右側が本当の円グラフ。
左側の「反対」は、面積が小さくしてある。
国民を馬鹿にしています! 受信料は払いたくありません。 pic.twitter.com/5uoWPSQ4RM

— あけみ (@nagaya_akemi) 2018年7月23日 - 13:55

作例追加しました! ⚡️ “M5Stack-Avatarまとめ” by @meganetaaan

twitter.com/i/moments/1014…

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年7月24日 - 09:29

未来少年コナンの「ロボノイド」
3本のレバーと2つのフットレバーで両手両足を自在に操れるらしいけど、未だに操作が理解できん😩 pic.twitter.com/QKnZuhCDru

— 加藤 テツナオ(ブレラン) (@_BladeRunner_) 2018年7月23日 - 18:36

「ハコスコ PanoClip」をとても詳しく使って見たレビュー(女子目線です!)を頂きました。綺麗に撮れるコツもご紹介頂いています!

5,000円でスマホが360°カメラに!「ハコスコ PanoClip」を使って撮ってみた!… twitter.com/i/web/status/1…

— ハコスコ (@hacosco) 2018年7月23日 - 12:00

アトムを透視する遊び pic.twitter.com/NL7HlWyEdk

— ruff (@crow_pierrot) 2018年7月23日 - 18:12

こんにちは!
3年前宇宙で眺めた景色。「みんなに見せてあげたい」と心の底から思いました。
これまでタイムラプスでの紹介が多かったので、実際に私が見ていたスピードの24倍や48倍になっていました。そこで、昨日と今日は、実際の速度でご… twitter.com/i/web/status/1…

— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2018年7月24日 - 09:49

京都の祇園祭、花笠巡行が猛暑で中止になったという英断を聞いて、祇園祭自体が中止になったことはないのかな?と調べたら一度だけあって、第二次世界大戦とかかな?と思ったら「応仁の乱」だった…。

— らいむ (@wenslime) 2018年7月23日 - 19:22

4軸の4脚ロボットでバウンド歩容

#robot #ロボット #arduino pic.twitter.com/fOidxtb8wM

— Unitech(ユニテク) (@UnitechHobby) 2018年7月23日 - 21:49

AI解析のオンラインコンテスト #Aidemynote で特別賞受賞しました|からあげ(karaage0703) @karaage0703|note(ノート) note.mu/karaage0703/n/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月24日 - 08:11

ばあちゃんが、エアコンのカードがないと言うので、リモコンのことかと思いきや!
なんとリモコンにモード指定のカードを差し込む、まか珍しい仕様だった。
ナショナル製。 pic.twitter.com/0Sigjvnx72

— T.H (@tacet_pos) 2018年7月22日 - 14:01

おうちで焼き鳥クルクル焼ける 「自家製焼き鳥メーカー」発売 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/tzKTqLwAjY

— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年7月24日 - 09:10

みんなのラズパイコンテスト2017作品集
中学生が作った!机の上で使う直径18cmのお掃除ロボ
[学生賞]山内 智仁さん(中学生) trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17… #日経トレンディネット

— 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) 2018年7月24日 - 10:29

マルツエレック×Digi−key社の「アプリケーションラボ」!「太陽電池をRaspberry Pi 3の電源として使用する方法」を公開中です。sv.marutsu.co.jp/digikey_lp/typ… pic.twitter.com/vIqAIFSwaV

— マルツ (@marutsu_web) 2018年7月24日 - 10:42

<よんだ?? pic.twitter.com/sBGzcLsCDv

— 日経サイエンス (@NikkeiScience) 2018年7月24日 - 09:44

今日でバルタン星人52周年かぁ
俺を特撮沼にどっぷり浸からせた分身シーンは、いつ見ても素晴らしい
考えられるか?これ52年前に作られた映像なんだぜ? pic.twitter.com/HJh3sWghUy

— 仙台のケンドロス@7/28~7/30ウルフェス (@LEOL771974) 2018年7月24日 - 00:11

やっぱりまだ油断できないのでもう少しカスタムした pic.twitter.com/PfZA59M2XG

— わさび 多忙る (@03bitch_yumyum) 2018年7月23日 - 16:11

メモ : Scratch 1.4のサーボドライバーでサーボモーターをフルスイング fabshop.jp/%E3%80%90-%E7%…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月24日 - 15:42

Web Speech API + Chromeで音声認識

pykakasiでローマ字に変換

M5Stackに送ってAquesTalkで読み上げ

というのをやってみました pic.twitter.com/cRgQfDSdvH

— スプライタ@サクさんと梢さんの人 (@Spri_ta) 2018年7月24日 - 13:51

m5Stackでmrubyが動き出しました。まだまだですがソースはこちら。
github.com/mimaki/M5Stack… pic.twitter.com/V9UXSQrOm5

— hiromasa ishii (@Hir0_IC) 2018年7月24日 - 14:25

もうすぐElecrowから発売されるらしいラズパイ with 愉快なセンサたち「CrowPi」。ハッカソンやテクノロジー教育に良さそう。 pic.twitter.com/hxBukymk0x

— 池澤あやか / いけあや (@ikeay) 2018年7月24日 - 15:22

【Google AIY 新商品発売!】お待たせしました!本日18時より、スマートスピーカー自作キット「Voice Kit V2(税抜¥6,500)」と、 スマートカメラ自作キット「Vision Kit V1.1(税抜¥11,500… twitter.com/i/web/status/1…

— KSY@Raspberry Pi (@KSY_RasPi_Shop) 2018年7月24日 - 16:40

また別の日。雑誌の取材で経歴を聞かれて「フリーランスで◯年」とか説明したら、「フリーター」と書かれた。え。フリーランスって言葉知らなかったのかな。

— 金本茂 Shigeru KANEMOTO (@SgkSsci) 2018年7月24日 - 12:41

🆕フィリピン東方沖で熱帯低気圧発生!台風に発達し 月末に関東直撃か?🌀

24日朝、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が発生。あすにでも台風12号にかわる見通し。
今月29日にも関東に接近し、上陸するおそれがあるので、今後の情報に注… twitter.com/i/web/status/1…

— ハザードラボ 防災防犯ニュース公式 (@hazardlab) 2018年7月24日 - 12:31

7月24日(火)のつぶやき その2

$
0
0

『銃夢』のハリウッド実写映画『アリータ:バトル・エンジェル』の予告編が公開されました。僕はキャラクターデザインなどで参加しています。よろしくお願いします! pic.twitter.com/fsMrO5ThZD

— Kouji Tajima 田島光二 (@Kouji_Tajima) 2018年7月24日 - 07:47

DMM.makeに「obniz保護ケース」と「フォロテーブルヘッド」を出品しました。
両方ともSTLデータダウンロード無料にしてあります。
ぜひお試しください。

make.dmm.com/search/u222504/

#obniz… twitter.com/i/web/status/1…

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月23日 - 17:46

Scratch 1.4からM5Stackに変数の値を送るのも出来た。😁 pic.twitter.com/ooMZhtlD31

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月24日 - 21:57

M5Stack-Avatar、PlatformIOでの累積ダウンロード数が100を突破してた。M5Stack用ライブラリの中ではいちばん多いもよう😄
platformio.org/lib/search?que…

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年7月24日 - 21:30

やっとScratchからM5Stackにメッセージと変数を送れるようになった。これでScratchでM5Stack-FOLOとかM5Stack-Avatarとか色々遊べそう🤗

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月24日 - 22:17

7月25日(水)のつぶやき

$
0
0

ブログ更新です。
#M5Stack の内蔵スピーカーから、GPIO #25 からパルスを出して Beep音(電子音)を出してみました。
センサの異常値通知音等に使えます。
M5Stackライブラリを使わず、Arduino - ES… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年7月25日 - 06:13

明日発売のinterface誌でESP32の記事を書かせてもらいました! ESP32は、ハード自体の魅力はもちろん、あらゆるライブラリをとにかく集めましたという感じのESP-IDFが乗っかることで、ハード・ソフトの両面で魅力ある… twitter.com/i/web/status/1…

— 宮田賢一 (@kemusiro) 2018年7月24日 - 21:45

ペットボトルのキャップ投げが、大学生の間で流行し始めています。昨年、発足した京都大学の「キャップ投げ倶楽部」は、発足から1年で部員数は50人超。さらには他の大学へも影響を与え、現在では17の大学でキャップ投げのサークルが発足してい… twitter.com/i/web/status/1…

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年7月24日 - 20:17

週末の乾杯

#あなたの心の支えになっている存在 pic.twitter.com/Dahx4b5vkx

— aNo研@MFTokyo2018出展_D-02-02 (@anoken2017) 2018年7月25日 - 09:01

【速報】猫型汎用決戦兵器Catbotがかわいい #MFTokyo2018 pic.twitter.com/rlVWtSq2Ia

— カワヅ MFT 西1 I(アイ)-04-06 (@necobut) 2018年7月25日 - 08:04

M5Stackライブラリのドキュメント類を和訳しはじめたが、既に誰かやっているのではという疑念を捨てきれない github.com/meganetaaan/M5…

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年7月25日 - 09:39

色々ありましたがついにそらとぶ幽霊船からの使者 ゴーレム がソフトビニールキットとしてワンダーフェスティバル四万十ブースにて発売されます。
価格は4800円 pic.twitter.com/TcJhxn1jOt

— 宮脇修一 海洋堂センム (@sennmusann) 2018年7月25日 - 11:53

3Dシーンを表示しインタラクティブに操作できる裸眼ベースのディスプレイ「Looking Glass」Kickstarterに登場 shiropen.com/seamless/the-l… pic.twitter.com/6jcOhv2Svz

— Seamless (@shiropen2) 2018年7月25日 - 11:11

僕は事実や発言について事前チェックを求めます。事前チェックだからといって一律に断るようなメディアは、むしろ無責任。なんでこうメディアの業界って、そういうふうに肩肘をはる事を「矜持」だと思ってるんでしょね。ちょっと勉強したくらいで、… twitter.com/i/web/status/1…

— 金本茂 Shigeru KANEMOTO (@SgkSsci) 2018年7月24日 - 12:13

Echo Spotの到着が待ちきれないのでスマートディスプレイ自作してみた🤤 pic.twitter.com/OUIuKrMh9V

— 田中みそ (@miso_develop) 2018年7月25日 - 02:05

『ブタの蚊取り線香に接続することで煙を発射可能にするジョイントパーツ』を作りました…!
この夏はもう防御でなくこちらからどんどん攻撃を仕掛けていくぜ…!
という装置で詳しくは今日発売のラジオライフ9月号に漫画を描いてるので読んでみ… twitter.com/i/web/status/1…

— てらおか現象 (@radioduct) 2018年7月25日 - 13:04

イギリス生まれの手のひらに乗るコンピュータが日本上陸! シンクレア「ZX81」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/re… @watch_akibaさんから

— iruka3 (@iruka3) 2018年7月25日 - 11:47

どこのご家庭にもあるM5Stackで制御するアルミカッターと穴あけ加工機 pic.twitter.com/X1O4NkRWFx

— GOROman@バーチャル (@GOROman) 2018年7月25日 - 12:15

技術的なことが軌道にのったはずなので宣伝!アリにQRコードを付けて個体識別し、自動的に動きを追跡する技術を使ってアリの社会の研究をしています😊今は3人体制なので...大学などに所属してる方、一緒に研究しませんか?東大生か首都大生な… twitter.com/i/web/status/1…

— Haruna Fujioka 藤岡春菜 (@lollikko) 2018年7月24日 - 22:54

M5Stack社に訪問中

プロトタイプから完成までの流れ pic.twitter.com/m3frKiLMID

— GOROman@バーチャル (@GOROman) 2018年7月25日 - 11:59

こないだのハッカソンでつくったM5STACK with EnOceanのバッテリーレスボタンでのプレゼンテーションデモをM5STACK社に持っていってみた
#いけあや深セン旅 pic.twitter.com/sBSdQIcBec

— 池澤あやか / いけあや (@ikeay) 2018年7月25日 - 12:49

気になる。M5Stack Product ListのComming Soonに"SmartSpeaker"の文字が… twitter.com/goroman/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月25日 - 14:04

M5Stack プロダクトリスト pic.twitter.com/ndcAZFkOoa

— GOROman@バーチャル (@GOROman) 2018年7月25日 - 12:37

Scratch 1.4から遠隔センサープロトコルを使ってM5Stack-Avatarをコントロールできるようにした。😁 Scratchからメッセージを送ってAquesTalkでしゃべらせることもできる。 pic.twitter.com/73JscoxM0L

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月25日 - 18:40

Scratch 1.4から遠隔センサープロトコルを使ってM5Stack-Avatarをコントロールできるようにした。🤗 pic.twitter.com/wvJlJzpvqr

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月25日 - 21:18

ピョンキー(iOS版Scratch)からも遠隔センサープロトコルでM5Stack-Avatarのコントロール出来た!😍 pic.twitter.com/WTLH0jUzZI

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月25日 - 21:39

様々なハードルを乗り越えて日本で売るつもりなんですが、、 #M5stack twitter.com/GOROman/status…

— TAKASU@8月4日土4pm AkiParty 秋葉原Mogra (@tks) 2018年7月25日 - 14:30

うっかり偽佐川のアプリインストールしてスマホが勝手に迷惑SMS送りまくってる…。iTunesコードも買われてる…。
知らない人からたくさん電話来て説明と謝罪の繰り返しな現在…みなさんご注意ください💀ツライ… pic.twitter.com/wFbAzzQqPo

— 六科@ドラクル志望 (@mu_jina) 2018年7月23日 - 19:47

こういう事良くあるので、コネクタ系は全部カラーコントロールしてます。基本は同じ色のコネクタ同士繋ぐだけ。屋外の現場では暑さでみんなIQ50くらいになる、という前提で事前準備するの大事。 twitter.com/nagataharunori…

— 八谷和彦:ペットワークス展8月18日〜 (@hachiya) 2018年7月23日 - 23:07

先日のイベントでお披露目しましたエグゾソード(スケルトニクスオリジナルの光る剣)を使ったパフォーマンスの一部をご覧ください。 pic.twitter.com/eUuJecQW0n

— スケルトニクス (@skeletonics) 2018年7月25日 - 20:10

高度約6kmから撮影したリュウグウ
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018072…
ホームポジション(高度20km)から高度を下げる運用(BOX-C運用)を行いました。高度6kmから撮影した画像には多数の岩塊(ボルダー)が見られま… twitter.com/i/web/status/1…

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年7月25日 - 21:09

Looking GlassがFab Cafeに展示してあるということで早速体験してきました!
画質は思ったより粗いが、立体的に見える感じとLeap Motionを使った中の3Dモデルとのインタラクションは未来を感じる
これなら仮想… twitter.com/i/web/status/1…

— ARおじさん@heymesh (@AR_Ojisan) 2018年7月25日 - 21:18

7月26日(木)のつぶやき その1

$
0
0

M5Stackで3D。ピクセルの一部の色がおかしい問題を修正した。 pic.twitter.com/6sy6FvjzOX

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月26日 - 01:09

M5GO(M5Stack)で気温・湿度・気圧メーター&時計表示
qiita.com/inasawa/items/…
#M5GO #M5Stack pic.twitter.com/9b62lz6l3q

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年7月26日 - 00:24

Raspberry Pi Zero W をベースにして、M5Stackみたいな液晶&ボタン付の小型端末が出ないかな~。

— Nochi (@shikarunochi) 2018年7月25日 - 23:21

LEGO Technic Mini Tank with ESP32 & 2x NEMA 8 Stepper Motors | #LEGO #Technic #minifig #minitank adafru.it/BWg

— adafruit industries (@adafruit) 2018年7月25日 - 22:11

😀🤣 pic.twitter.com/eFwjWniiox

— Gaml .y (@m_yosry2012) 2018年7月25日 - 20:06

戦艦大和(1/1000)木製

製作期間40日程度・・・
二度と作りたくないと思ってますが、またいつか懲りずに作り始めるかも…(汗)ちなみに主砲・副砲は旋回可能。

ちなみに材料代は、ほぼ0円。どっかで販売しても、材料代安いから「… twitter.com/i/web/status/1…

— 木工平八 (@MHeihati) 2018年7月22日 - 14:54

youtube等にもある実験だけど面白いのでやってみた。
電子レンジでチンした段ボール箱をサーモグラフィで見てみると...!
まだら模様の間隔(定在波の間隔)は約6.1 cmで、電子レンジ内の2.45 GHzの電磁波を可視化できる。 pic.twitter.com/QWoXvLND28

— dydt (@dydt_Nao) 2018年7月25日 - 21:03

This hybrid of robot human and robot horse is designed to rescue you from disasters
buff.ly/2JTIBnK pic.twitter.com/0id12JBidk

— IEEE Spectrum (@IEEESpectrum) 2018年7月26日 - 10:10

書きました!きゅうり選別機はパワーアップ、そのほか画像解析を使った展示を紹介しています #MFTokyo2018 (念のため: #mft2018 #MakerFaireTokyo2018 )■Maker Faire Tokyo 2… twitter.com/i/web/status/1…

— 今村勇輔 (@yimamura) 2018年7月26日 - 10:21

UdemyでUnity2018.2を使ったVR/AR作成の初心者コースが無料公開されています!
RiftやVive、ARKitのコースなどバリエーション豊富
これからVR/ARで3Dゲームを作ってみたいけど、何から始めたら良いかわ… twitter.com/i/web/status/1…

— ARおじさん@heymesh (@AR_Ojisan) 2018年7月25日 - 11:37

火星に液体の水の湖が発見されました!!

湖は南極付近の氷の下1.5kmに存在し、幅20kmにもおよびます。
太古に水が存在した痕跡や、地下の氷の層、水が流れた後にできる縞模様は発見されていましたが、液体の水の発見は初めてで生命探… twitter.com/i/web/status/1…

— 大丸拓郎 (NASA/JPL) (@takurodaimaru) 2018年7月26日 - 07:25

最近買った #M5Stack が一度もWi-Fiが接続されず困り果ててたんですが、私の場合は @mgo_tec さんのこの記事の対策にある

WiFi.disconnect(true);
WiFi.begin(ssid, pass… twitter.com/i/web/status/1…

— 1ft_seabass (@1ft_seabass) 2018年7月26日 - 10:29

アニメーションもかなり調整する必要あるけど、とりあえず今あるもので確認。 pic.twitter.com/KcvwWx059i

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年7月26日 - 03:50

製作12〜13日目。とりあえず仮組みまで。いろいろ直していかないといけないけど、形にするという最初の難関はクリア。 pic.twitter.com/FgXJgd2L0s

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年6月6日 - 02:03

紙で作る完全関節サイボーグ!
総数60の駆動関節重ねがけで、人体のとれるポーズはほぼ再現可能です! pic.twitter.com/xCbUOGNxFI

— 晴季 (@02ESyRaez4VhR2l) 2018年4月13日 - 14:08

こういうオッさんになりたい。 twitter.com/hacna897/statu…

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年7月24日 - 19:37

このお話には、「我々の手旗にも発信先がいてくださってよかった」と思ってます。 twitter.com/MASUOZ_/status…

— 片渕須直 映画「この世界の片隅に」公開中 (@katabuchi_sunao) 2018年7月25日 - 20:03

いまにゃ!
看守が来る前に脱出するにゃ!

pic.twitter.com/XyT29jUPPV

— もふねこ同好会 (@mofnekoclub) 2018年7月25日 - 13:52

コミケ行く人は、保険証とお薬手帳な!お前らいい歳だから持病の2〜3個は持ってんだろ!救急車乗ると持病・既往症・今飲んでる薬を尋ねられるから手帳に書いとけ! twitter.com/kgn_works/stat…

— K (@Kazuhiro800) 2018年7月25日 - 09:01

Hasegawa 1/32 Me163B KOMET
完成しました。何度も申しますが、買った時は千円でした。 pic.twitter.com/GLCTAWUy2w

— 松本州平 連山改 よろしく! (@mash1588) 2018年7月26日 - 08:42

『Interface誌2018年9月号』「シミュレータの自作からはじめるCPU動作メカニズム」は僕の連載。CPUのハードウェアの動きはシミュレータを作れば理解できるという発想です。RISC-V、Armv6-M、Armv7-A、Ar… twitter.com/i/web/status/1…

— nakamori akira (@AkiraAkiraNaka) 2018年7月25日 - 12:27

息子が発熱で午前休とって看病してたらこんなプレゼントが届いた!!
午後も休みたい… pic.twitter.com/KPgEsLoANa

— 田中みそ (@miso_develop) 2018年7月26日 - 10:28

FireタブレットをEcho Showのように使える「Show Mode Dock」を試す japanese.engadget.com/2018/07/25/fir… @engadgetjpさんから

— Yoshihisa Nagata (@hikyaku) 2018年7月26日 - 11:54

M5Cam X M5Stack dlvr.it/QcpPF7 pic.twitter.com/9OnXk0jmnN

— BTCValexxx (@BTCoinXXX) 2018年7月26日 - 15:56

asahi.com/articles/ASL7T…
トレンド入ってる「まぶた監視」の記事見たけど、まじですごいね
「AIに仕事を肩代わりさせて人間が楽をする」とは真逆の「AIに監視してもらってもっともっと人間が働く」っていう未来を求めてるのか そうか 君はそういう未来を望んでいるのか

— zen🐊 (@FeelzenVr) 2018年7月26日 - 10:00

これ欲しいけど「お前の国には発送出来ん」と出てくる。技適が通ってないのかな。発送元は日本なんだけどw
tindie.com/products/micro…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月26日 - 20:49

#M5Cam X #M5Stack
instructables.com/id/M5Cam-X-M5S… pic.twitter.com/S4b5d7NE28

— 陳亮手痕定律 (@moononournation) 2018年7月26日 - 17:45

iPadのピョンキー(iOS版Scratch)から遠隔センサープロトコルでM5Stack-Avatarのコントロール。お手軽〜〜😄 #M5Stack pic.twitter.com/SqYc9oSx51

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月26日 - 21:51

ごみを作ることを恐れていたら作品なんて作れない。
むしろごみを作れ。
プログラムも絵も文章も音楽もとにかく書きなぐれ。
完成した作品が作れないならパーツを作れ。
足りないところが見えてくる。
自分の力量の足りないところも見えてくる。
構わずごみを作れ。
塵も積もれば山となる。

— 吉村ことり@c94:8/10金曜西り40a (@urdcat) 2018年7月25日 - 23:49

ARKitを使って、測定結果を現実世界にプロットするアプリ作りました。

いつも鳴ってる騒音がどこからどこまで鳴ってるか、オーディオ好きはスピーカーの広がりを見るなど、使えると思います!

App名: ミミガーAR、デベロッパ:… twitter.com/i/web/status/1…

— てぃむ (@tim_0129) 2018年7月25日 - 22:15

7月26日(木)のつぶやき その2

7月27日(金)のつぶやき その1

$
0
0

新しいおもちゃが届いたよ!
ESP32が乗ったエミュ端末
arduino走るし外部出力品あるからいろいろできるね
しかもこの手のにありがちなタクトスイッチじゃなくてきちんとカーボンのスイッチ pic.twitter.com/0LgQJ5ZD5K

— かっぱ (@tct_kappa) 2018年7月26日 - 21:33

全体的なバランスは俺的には悪くないと思うけど、やっぱり一般的に見ると頭がでかいか。服も用意しないと。 pic.twitter.com/NLdbIG1ws1

— 煮物運輸 (@nimomono) 2018年7月27日 - 07:20

記事書けた!大変だった!!

自動運転・ロボットなど あらゆる分野で使える #物体検出ソフト の #Chainer 実装です。

多くの人に使ってもらいたいので、RTお願いします!

#ChainerCV と #Yolo で『カメ… twitter.com/i/web/status/1…

— はやぶさ (@Cpp_Learning) 2018年7月26日 - 22:18

「このコース、やばいかも?」とツイートしたが、その理由は、関東地方が進行方向右側の「危険半径」に当たり、風向が「南東」となること!海からの湿った南東風が上陸するとき積乱雲を発達させ、山にぶつかってさらに積乱雲を発達させ……で、山で… twitter.com/i/web/status/1…

— 金子大輔(気象予報士2670) (@turquoisemoth) 2018年7月26日 - 03:52

しかし「未来は人工知能が代わりに仕事をして、人間は居眠りできますよ、ワハハ」→実際には人間が居眠りをすると人工知能に叩き起こされる未来、ってこれ完全に星新一のショートショートSFのオチだよな

居眠りしてたら… AIが冷気で起こし… twitter.com/i/web/status/1…

— cdb (@C4Dbeginner) 2018年7月26日 - 13:20

A little video of our Selective Solder Machine in action, soldering the 2x20 header onto one of this week's new pro… twitter.com/i/web/status/1…

— SparkFun Electronics (@sparkfun) 2018年7月26日 - 21:48

という訳で、Oculus Goの創作オプション「ペラいカバー」をようやくリリース出来そうです!!

(これからDMM.makeの審査&ブログ書きがありますが。。) pic.twitter.com/SUSeKEPCBp

— norifumi (@norifumi5001) 2018年7月25日 - 22:39

え、ちょっと待って!?Face AR Sample、ライブリンク機能でエディタとフェイシャル情報を同期できるやん!つまり、モーションとフェイシャルのキャプチャをするシステムをエンジンの標準機能だけで組めるやん!凄いやん! #UE4… twitter.com/i/web/status/1…

— おかず (@pafuhana1213) 2018年7月26日 - 21:12

【特報&ティザービジュアル解禁】
皆さまに支えられ、2016年11月12日から1日も途切れることなく上映が続いている映画『#この世界の片隅に』。本作に新規場面を追加したもう一本の映画が、今年12月に公開決定しました。タイトルは
『… twitter.com/i/web/status/1…

— 映画『この世界の片隅に』&映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』公式 (@konosekai_movie) 2018年7月26日 - 04:07

まとめを更新しました。Scratchでコントロールするのも追加。「Sony MESHやScratchからM5Stack-Avatarをコントロールできるようにしてみた。」 togetter.com/li/1223868

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月27日 - 09:42

クラゲが執筆中の「ゼロから学ぶディープラーニング推論」にコンテンツ追加しました! 今回は「Python基礎」です。必要最低限の内容に絞っていますのでスイスイ読み進めるかと思います。jellyware.jp/kurage/movidiu… pic.twitter.com/nLAKyZCAlK

— クラゲさん@フルリモート (@Jelly_Ware) 2018年7月27日 - 09:33

「医療版」じゃなくてマイナンバー使えよ…

医療版マイナンバー導入へ 20年度から 病院変わっても情報共有:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…

— ぱらみり(UNDER THE BOOK Jumbled) (@paramilipic) 2018年7月27日 - 09:18

セントルイス・ワシントン大学やAdobeら、1枚の画像から平面深度マップをピース単位で再構築する機械学習を用いた手法を発表 shiropen.com/seamless/dnn-p… pic.twitter.com/DmYR7fSVY4

— Seamless (@shiropen2) 2018年7月27日 - 10:30

「コード書く行程なんてそういう末端作業です」ソフトウェア開発を理解してない素人さんなのにこういうマウンティング発言するのすごい恥ずかしいなと赤の他人なのに勝手に同情してる。 twitter.com/syacyo_twit/st…

— ロックフリーのkumagi (@kumagi) 2018年7月27日 - 01:47

言語ごとのプログラマーの上から目線チャート.すごくよくできてる pic.twitter.com/fWV2NSVNDM

— えび🦐🍤 (@ebc_2in2crc) 2018年7月26日 - 23:05

ぷよぷよみたいに連鎖して漢字作っていくようなゲームやりたいなと思って作った動画です。 pic.twitter.com/PidGEfQ5kr

— ARAMA (@aramatypo) 2018年7月25日 - 22:29

そういえば縄文時代の土偶ほぼ全部女性形で、しかも一部が壊されていたり集落のゴミ捨て場から見つかるというので、安産祈願とか壊すことに意味があったと言われているけれど、私の根拠ゼロの説によればあれは隠し持っていた美少女フィギュアが奥さんに見つかって捨てられたんじゃないかということです

— NJRecalls (@NJRecalls) 2018年7月26日 - 19:58

ラズパイでスマートスピーカー作り!今回は夢の「ほんやくこんにゃく」!? なウェアラブル端末ができちゃいます!deviceplus.jp/hobby/entry_y1…
#RaspberryPi #電子工作 #GoogleAIY #GoogleTranslate

— Device Plus - デバプラ (@Device_Plus) 2018年7月26日 - 11:00

暑い暑いと大ブーイングを受け、やれ水を撒け風よ吹け気温下げろと言われまくった結果、ヤケクソで台風作りましたみたいな地球運営のやり方はさすがにどうかと思うよ

— 熊猫 (@shen_mao) 2018年7月26日 - 12:06

m5Stackでmrubyのmirb動作しました。見えるかなー。

ソースはこちらから github.com/mimaki/M5Stack… pic.twitter.com/T3qhgrYsqD

— hiromasa ishii (@Hir0_IC) 2018年7月27日 - 09:55

#DJI 主催のロボット競技大会「#RoboMaster 2018」も、いよいよベスト16へ。中国・深センで開催中の熱い戦いを応援しよう!

大会中継(Twitch)
twitch.tv/robomasterjapan

Robo… twitter.com/i/web/status/1…

— DJI JAPAN (@DJIJAPAN) 2018年7月27日 - 10:01

今日はここまで
プログラムは明日~ pic.twitter.com/l5jSPQxLWk

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月26日 - 23:15

Google Assistantも画面付き! twitter.com/tolemorou/stat…

— 田中みそ (@miso_develop) 2018年7月27日 - 08:36

🙄🤓 pic.twitter.com/ZAm94PIq5H

— Gaml .y (@m_yosry2012) 2018年7月25日 - 23:03

ディスプレイが付いただけで何が変わると思うだろう? それがもう大違い。仕事が終わって家に帰ると「がおがお」って迎えられて癒されるんだよ。 amazon echo spot pic.twitter.com/Qyo4ffQMXG

— 沼倉正吾 Shogo Numakura (@ShogoNu) 2018年7月27日 - 12:44

手描きロボットの「ペンドロイド」(=前RT @YJ_videotopics )、実は一緒に取材させてもらいました!
開発者の方に伺ったら「何が大変かって、世の中のフォントには筆順データが含まれて無い→作った!」とのこと。

動画の… twitter.com/i/web/status/1…

— Hack Day / ヤフー株式会社 (@hackdayjp) 2018年7月27日 - 10:16

It took a long time to cross the planet, but it was worth it : my #M5Creativity2018 prize finally came through the… twitter.com/i/web/status/1…

— JF (@codingfield) 2018年7月27日 - 16:50

これが長生きするシロアリの女王です。
#夏休み子ども科学電話相談 twitter.com/dantyutei/stat…

— 丸山宗利 (@dantyutei) 2018年7月26日 - 16:08

m5Stackのmrubyこんな事もできるようになってます。 pic.twitter.com/Pcl6WMZUFy

— hiromasa ishii (@Hir0_IC) 2018年7月27日 - 16:00

Amazon Echo Spot には負けるが、画面表示付きM5Stack-Alexa 😝 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月27日 - 21:32

7月27日(金)のつぶやき その2

$
0
0

掘ったところが海になり、盛ったところが山になるプロジェクションマッピング。
Kinectで測定し、openFrameworksで描画してます。
#ボクの土木展 #土木展 pic.twitter.com/TlE2bMTLiJ

— とべっち (@tobetchi) 2018年7月26日 - 17:31

これが2018年の記者会見じゃ (顔出ししたくなければアバターで登場) pic.twitter.com/FBM2dT6b3v

— イワケン@AR好き (@tanaka_lit) 2018年7月27日 - 14:32

アレクサエチョースポットきた。 pic.twitter.com/tdEAy6NGgi

— abanum (@lonely_somen) 2018年7月27日 - 21:30

シベリアの永久凍土の中で4万年も凍りついていた虫が息を吹き返す
bit.ly/2LSpmwo

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2018年7月27日 - 13:00

使うことあるか分からないけどメモ / “UnityとArduinoをシリアル通信” htn.to/8ZtgYakXzVr

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月27日 - 19:35

#Aidemynote 特別賞の賞状届いた!こんな立派な賞状貰ったの産まれて初めてかもw ありがとうございます! instagram.com/p/Blu0_lWhWpk/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月27日 - 19:26

フォロIchigoJamヘッドの完成。

電池ボックススペーサーとセンサーは強力両面テープで固定。

別にネジ止めが嫌いな訳では無いけど、ここまでくると最後までドライバーレスにしたくてつい・・・

#IchigoJam
#FOLO… twitter.com/i/web/status/1…

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月27日 - 20:35

走行時の様子。
壁に近づくと接触する前に方向転換するシンプルな動き。
ただセンサー位置が高いので胴体ぐらいの高さの障害物は検知できない。 pic.twitter.com/4w1Q669R2h

— 鱒子 (@129itw) 2018年7月27日 - 20:46

M5Stackで3D。MMDモデルのジバニャンをSDカードから読み込んでレンダリング。モデルを画面に表示すると同時にスクショを画像ファイルとしてSDカードに出力する。MMDモデルであれば何でも大丈夫っぽい。 pic.twitter.com/edKPE6ip7h

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月27日 - 21:36

新型多脚機
やっと形が見えてきた pic.twitter.com/BnYVo4s7b3

— s.mk2@多脚&歯車&ZOIDS電動化 (@962siki) 2018年7月27日 - 07:37

すげーーー、これ。「結局出来たらいいのはこれだよね」のど真ん中を打ち抜いてる。実装力だなあ。

落合陽一氏ら、広視野角・網膜投影のメガネ型HMD発表 - Mogura VR moguravr.com/glasses-hmd/ #moguravr via @moguravr

— touya (@touya_huji) 2018年7月27日 - 19:45

obniz.js 1.9.0 release web.obniz.io/2018/07/27/obn… pic.twitter.com/ijKrGl0M96

— obniz (@obniz_io) 2018年7月27日 - 13:21

昔、とある大学で、講座指定のカンニングペーパー1枚「のみ」持ち込み可、という形で試験を行うのが紹介された。学生は、1枚に詰め込むのに必死で情報を取捨選択し、まとめ、書き写し、そして試験に臨む。結果、身に付いていると。

ああいうアイデアってのはどうやって思い付くのか。

— ンマニ伯爵 (@count_nmani) 2018年7月26日 - 13:21

何で?
「打ち上げ再延期のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、その開発が難航する理由 @wired_jp wired.jp/2018/07/26/jam… テストで抜けたネジの数本は行方不明..振動テストの際にはきちんと締められていなかったネジが70本も落ちたという..」

— Nabe_RMC (@Nabe_RMC) 2018年7月27日 - 22:03

7月28日(土)のつぶやき その1

$
0
0

One day project: M5 Piano. pic.twitter.com/2XiKJZMMSc

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月27日 - 22:33

M5StackによるMMDモデルの描画の様子。3D描画というのは要するに計算で求めた小さい三角形を順番にたくさん書いているだけに過ぎない。 pic.twitter.com/rHeXop4vBS

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年7月28日 - 01:04

M5stackを使って、Amazon echoからお風呂の「おいだきボタン」を押すロボットを作ってみた。

ただ、押すだけじゃ面白くないので、無駄に魔法を唱えてみました。うまく押せたらレベルアップ!

#電子工作 #M5stack… twitter.com/i/web/status/1…

— おぎもトキ (@ogimotoki) 2018年7月28日 - 00:18

台風が迫ってますが、暴風雨という天気予報を認識して、自作の暴風雨アイコンが表示されてた。
初めて見たかも。
#M5Stack pic.twitter.com/AWbfT1s8g9

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年7月28日 - 06:42

素晴らしい!お家ハックのとき押しボタンは結構難敵なんだよなぁ / “M5stack(ESP32)でお風呂沸かしボタン押しロボットを作ってみた - OGIMOノート” htn.to/dXV9rKN2iPp

— からあげ (@karaage0703) 2018年7月28日 - 02:23

ブログ書きました|3分で動かす ESP32 + mruby/c
shimane.monstar-lab.com/hasumin/esp32-…

— はすみきん (@hasumikin) 2018年7月27日 - 11:02

メモ : M5stack(ESP32)でお風呂沸かしボタン押しロボットを作ってみた ogimotokin.hatenablog.com/entry/2018/07/…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 07:14

メモ : アナログ製品をスマートに!皆様が家にいる時や外にいる時も家の中の電子製品を遠隔で制御できます。 今、無線小型指ロボット今出会ってみてください! microbot.is/ja/push/

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 07:16

メモ : ESP32で照明をつけてみた(ハード編及び総括) mechamemo.hatenablog.jp/entry/2017/08/…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 07:20

メモ : Arduinoとサーボモーターで壁の照明スイッチを操作 qiita.com/keigoi/items/8…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 10:15

おもしろそう! : Switch Bot ボタンを押してくれる超小型指ロボット (ワイヤレス / スイッチボット) amazon.co.jp/Switch-Bot-%E3…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 10:18

おもしろそう。: Naran マイクロボットプッシュ(2nd Generation) - ボタンを押してくれる超小型指ロボット amazon.co.jp/Naran-%E3%83%9…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 10:20

メモ : 自作IoTスイッチを作ってみた・省電力化が課題 bey.jp/?p=67201

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 10:26

日本の大学教育はどこへ向かってるんでしょうね… pic.twitter.com/zB29kEyd3e

— 謎水さん (@nazomizusouti) 2018年7月27日 - 22:37

pic.twitter.com/CAOFRu2W9j

— Psychedelic Art (@PsychedelicArtv) 2018年7月27日 - 09:38

ICBMの発射指揮所には一度行っておきたいと思い続けて無事達成できたし手元に核発射キーも持ちたいと思ってたら無事博物館でレプリカが買えた pic.twitter.com/Jw65y8CaeF

— まっちゅん (@a_machun) 2018年7月26日 - 12:21

M5Stackでもいろいろ応用できるはず。:Google Home/Amazon Echo と IFTTT や Blynk、ESP32を組み合わせて色々やってみた。 - Togetter togetter.com/li/1168865 @togetter_jpより

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 11:38

AlexaからIOを制御するならこれが手っ取り早い。M5Stackでもいけるはず。:ESP8266/ESP32 Alexa Wemo Emulatorを試してみた - Togetter togetter.com/li/1195396 @togetter_jpより

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 11:41

全く出鱈目な注意喚起。対策の案内が出鱈目。
twitter.com/nhk_news/statu…
(ネットワーク報道部記者 郡義之 飯田耕太)

— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2018年7月27日 - 22:21

これもM5Stackでもできるはず。:ESP32からIFTTTにメッセージを送ってiPadに通知を表示させる実験のメモ。 - Togetter togetter.com/li/1143082 @togetter_jpより

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 12:36

リコー、路面の細かい凹凸まで検出できる車載用ステレオカメラを量産開始 news.mynavi.jp/article/201807…

— VoxelKei (@VoxelKei) 2018年7月26日 - 16:45

データをCDかフロッピーに入れて郵送しろって言われたので一周回って感動しながらFDドライブを引っ張り出してきて20世紀製のフロッピーをフォーマットしてファイル入れて送ったら「フロッピーはさすがに読めないので次からCDで送ってほしい… twitter.com/i/web/status/1…

— しゃいん (@shine_sann) 2018年7月27日 - 01:41

「電脳コイルアーカイブス」発売記念に、制作決定前に自主制作していたテストムービーを初公開。今の若い子は普通にやってますが、当時自分で撮影までするアニメーターはほとんどおらず、海図のない航海に乗り出す大冒険でした。
#電脳コイル pic.twitter.com/H8OmJLCPHl

— 磯光雄IsoMitsuo「電脳コイルアーカイブス」夏コミで発売! (@IsoMitsuo) 2018年7月28日 - 11:24

(^ ^) pic.twitter.com/95FUxfT6p7

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月28日 - 15:29

ヒノキ製
なめらかに動く pic.twitter.com/ucxdkBefJZ

— ぷらぎあ MFTokyo2018出展します (@plastic_gear) 2018年7月28日 - 15:11

高木浩光さんの連ツイ。NHKがトレンドマイクロに騙されてフェイクニュースを流している twitter.com/HiromitsuTakag…

— Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2018年7月28日 - 06:46

ESP-32で画像処理して赤色のクラッピーを追跡するよ。

前にブレットボードで作った物をユニバーサル基板にまとめた。 pic.twitter.com/MjurSo7YGz

— ゆういちろう (@yuuitirou528) 2018年7月28日 - 13:40

4軸4脚ロボットでトロット歩容

自作の他の4脚ロボットはトロット歩容が一番簡単だった。
しかし、この4脚ロボットはトロット歩容が一番難しかった。
理由はよくわからない。

#robot #ロボット #arduino pic.twitter.com/mkDbK1jlgU

— Unitech(ユニテク) (@UnitechHobby) 2018年7月28日 - 15:55

深センのロッカーすごいな。顔認証で鍵いらず。 pic.twitter.com/ZSHhU8orbV

— yosuke tanaka (@yosuke__) 2018年7月27日 - 17:02

6万円で買える光造形3DプリンタPHOTON買った☺️

積層方式に比べ時間はかかるけど、水洗いレジンを使った0.03mmピッチの出力でこんな細部まで綺麗に出る。

自宅で積層方式も光造形もカバー出来るようになったので最強! pic.twitter.com/D8GHfZTvzb

— 坪倉輝明@メディアアーティスト (@kohack_v) 2018年7月27日 - 23:49

7月28日(土)のつぶやき その2

$
0
0

GPSセンサー2個使えば地磁気センサーなくても方位がわかるという知見を得た!
センチメーター間隔で地位がわかるGPSセンサー伝って制御するラジコン。
#エレキ万博2018 pic.twitter.com/bYNhWI83ZP

— カサネタリウム🌂💡@ MFTokyo H13-06 (@kasanetarium) 2018年7月28日 - 13:38

ブログ書きました。→ ピコ レーザー プロジェクター 「HD301D1」を自宅で使ったレポート
tsukuru-hito.com/e10607974.html pic.twitter.com/iaLS6c10fl

— 作る人 (@IGU58) 2018年7月19日 - 23:54

うお、FlashAirのSPI機能でFM音源制御して鳴らしてるけど、FlashAirでこんなに安定して再生できるものなのか / YMF825+FlashAir youtu.be/DcW47RMJYJc via @YouTube

— Segmentation Fault (@Seg_Faul) 2018年7月28日 - 11:57

メモ : ReSpeaker 4-Mic Array for Raspberry Pi switch-science.com/catalog/3885/?…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 18:30

11月頃に作る初心者向けロボットは題してロボチャン。
IoTで動かすロボットでチャンバラをするもの。
移動車の上にサーボモータを載せて竹ひごの棒を動かす感じ。
ロボ剣みたいですが、試しに簡易版を作ってみたら動画のようになった。最終… twitter.com/i/web/status/1…

— Fuzzification (@_mtakag) 2018年7月28日 - 17:45

M5GO付属のENV.SENSORモジュールをArduino IDEで動かすの出来た。このモジュールにはDH12とBMP280が入っているようだ。BMP280はGroveのライブラリを使ったがアドレスを0x77->0x76に変更す… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 21:50

M5Stack-SD-Updater (0.3.2) for #arduino by #tobozo
arduinolibraries.info/libraries/m5-s…
SD Card Loader for M5 Stack

— Arduino Libraries (@arduinolibs) 2018年7月28日 - 21:41

間違えた。DH12->DHT12

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 22:10

以前Google Home + Raspberry Pi + ESP32でやったこれを、GoogleHome + M5Stack だけで出来るかも。😁 pic.twitter.com/8ucyK6ZQgG

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月28日 - 22:28

7月29日(日)のつぶやき その1

$
0
0

通りゃんせが流れるリアル押しボタンも展示します。裏メイカー用にm5stack(背面に貼り付けてる)を使ってコンパクトに作り直しました。ボタン押し放題 #裏メイカー祭 pic.twitter.com/0oaVKRzhOn

— NEKOPLA 斎藤 (8/4-5裏メイカー祭) (@kawausokawauso) 2018年7月28日 - 23:22

台風が遠ざかって、嵐が過ぎ去っている様子。
気圧が徐々に上がっている。
#M5Stack , BME280 pic.twitter.com/e35eFFO8gn

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年7月28日 - 23:12

僕がワンフェスに持って行く「ちうかロボ(ちんまいディスプレイでもちゃんと/うつる!/かっこいい!/ロボ)」はステキなコンテナ箱に入れた完成品オリジナルロボ。マイコン(ESP32)入りで、SDカードに入れた画像が頭部の0.95インチ… twitter.com/i/web/status/1…

— うぐいす WF 6-17-13 (@ume2uguisu) 2018年7月28日 - 22:10

前に作った倒立振子のタイヤのゴムを貼り直す。とてもうまく出来たので満足しているが、この満足感は人には伝わらなそう、、、。 pic.twitter.com/So8BPy5HfS

— atsushi (@atsushisan) 2018年7月29日 - 08:15

おいおい更に酷い事実が判明したぞ。この偽サイト、まだ生きているので見に行ったら、画面の続き部分に「設定マニュアル」と称して、「提供元不明のアプリ」の設定を変更しろと指示してるじゃないか。NHKはこれこそを伝えなあかんやろ。この設定… twitter.com/i/web/status/1…

— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2018年7月28日 - 00:40

PC周り邪魔するネコ(かわいいけど)に、手頃なハコ置くだけで吸い込まれるかのように自ら収納されるのホント便利(かわいい) pic.twitter.com/7kJpwwhocw

— 猫田@8/10金東1J16b (@kojirownekota) 2018年7月26日 - 05:08

NHKの刈谷解説委員「何のためにオリンピックを開くのでしょうか。五輪のメリットをあげれば、まず国威発揚です」

五輪を国威発揚の場にしたナチス・ドイツの反省から生まれた「オリンピック憲章」は〈選手間の競争であり、国家間の競争ではな… twitter.com/i/web/status/1…

— 盛田隆二 (@product1954) 2018年7月28日 - 11:14

アマゾンの注文システムの不備を逆手にとってあこぎなことしてたのに引っかかりかけた。「関東への配送料無料」表示の商品をワンクリック購入したら思わぬ額の請求がついた。慌てて確認すると、都内のみ送料無料それ以外の地域は相場の三倍以上の送料という回答。これ引っかかる人多いだろうなあ。

— ジロウ (@jiro6663) 2018年7月28日 - 18:42

#Alexaウェイクハック
Alexaウェイク「ジャービス」化の仕組み公開。Google Home対応アプリで"ジャービス~"を検知し"Alexa~"に変換し、BluetoothイヤホンでAlexaの耳元に音届けて聴き取らせる方式… twitter.com/i/web/status/1…

— Google Homer (@google_homer_) 2018年6月19日 - 21:11

Google HomeはファームがアップデートされればBluetoohスピーカーに成るらしいが、しばらく電源をいれてなかったのでアップデートされていないみたい。😝 手動でアップデートできないのかな〜

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月29日 - 11:20

家人に「アレクサ欲しい?」と聞いたら「いちいち何か言わなきゃならないの面倒臭い。人間だったら黙ってても色々してくれるし」と答えたのだが、その「人間」って私のことですよね?

— 渡邊利道 (@wtnbt) 2018年7月27日 - 18:17

M5Stack FACES Customization pic.twitter.com/1LHw7OxWCK

— M5Stack (@M5Stack) 2018年7月29日 - 12:23

日本がどうなるかは正直わかんないけど、メイカーフェア東京来れば人生は変わります。
その後出展し、海外のフェアにも参加したりすれば、どこでも生きていけます
という話を #MFTokyo2018 8月5日 11:30- からやります!
makezine.jp/event/makers20…

— TAKASU@8月4日土4pm AkiParty 秋葉原Mogra (@tks) 2018年7月29日 - 12:17

わ~い!某所で作ったモジュールがinterfaceで紹介されてた!しかもカラーで!わーい!(ただしESP32の比較用に)

しかし今月のinterfaceはなんちゃってESP32紹介かと思ったら自分すら知り得ない深いマニアックな内… twitter.com/i/web/status/1…

— 発明家 北神雄太 (@nonNoise) 2018年7月29日 - 13:23

と言うか、CPUのアーキテクチャを知るためにC言語からアセンブラに直してから動作読み解くの、忘れていた強力な手法だよな。徹底研究の項目はプロも必見だよ。消費電力も自分の知見と同じでより深い。素晴らしい。

— 発明家 北神雄太 (@nonNoise) 2018年7月29日 - 14:00

インタフェース9月号のESP32のCPUの実力&研究、の記事、まだ冒頭を読み始めたばかりなのですが、ものすごく良い記事なのです。

— >ω< (@u_akihiro) 2018年7月28日 - 19:14

ESP32の開発環境 (ESP-IDF) で git fetch をした結果.発狂しそう... pic.twitter.com/Mblb3qHv6p

— けり(`・ω・´) (@Ryokeri14) 2018年7月29日 - 13:48

Interface9月号のESP32特集、とてもよいものでした。こういう記事って、基礎知識がある人がググって調べて記事を書くなら下調べ40時間、エコシステムまで時系列で把握した記事が書ける人は200時間とか?、自分で疑問を持って色… twitter.com/i/web/status/1…

— >ω< (@u_akihiro) 2018年7月29日 - 08:10

第二形態ケチャップ入れ。首の横の穴から出てくるケチャップ。
めっちゃ笑った。
#WF2018s pic.twitter.com/uIdAKRiMkq

— 柳生玄十郎@7/28 お祭りしゃべ (@genjyuro) 2018年7月29日 - 13:28

これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。 pic.twitter.com/TNs5RXaj2V

— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年7月29日 - 14:40

謎の腕時計を付けているワイ pic.twitter.com/xvELD1ub0u

— だんご@ぱすてる回路図 (@e_ruru) 2018年7月28日 - 09:26

Siriに怒られた😆 pic.twitter.com/DJd4TloV7B

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月29日 - 16:04

自作のMotor Driver ShieldでFlying TigerのSpider Robotを動かした。BLE経由でスマホから制御
#M5Stack pic.twitter.com/tPuPebnSPp

— tomorrow56@次はMFT&akiparty (@tomorrow56) 2018年7月29日 - 16:01

L293D Motor Driver Shield for #M5Stack が何とか動いた。
やっぱり外部電源必須。意外と使える空きポートがなくて苦戦しました。回路修正しないといけないので基板は再手配ですww pic.twitter.com/RlamnbotEv

— tomorrow56@次はMFT&akiparty (@tomorrow56) 2018年7月29日 - 15:57

arduino-esp32 を最新バージョンにしたらAquesTalk pico for ESP32の声がおかしくなった(すごい早口)😭 "AquesTalkTTS.cpp"のSAMPLING_FREQを半分にしてみたら一応正常に近くなった。 #M5Stack

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月29日 - 21:13

M5GO付属のENV.SENSORモジュールをArduino IDEで動かす実験。M5Stack-Avatarで、音声出力の温湿度&気圧計が出来た🤗 次はGoogle Homeと連携させてみる。#M5Stack pic.twitter.com/uPs3JG8BOb

— robo8080 (@robo8080) 2018年7月29日 - 21:38

東本願寺、猛暑対策で「打ち水」 約2度下がる - 京都新聞

私の思ってた打ち水(左)
東本願寺の打ち水(右)

s.kyoto-np.jp/top/article/20… pic.twitter.com/0AWd0qFMNg

— 埾德太孑 (@ta1zzz) 2018年7月28日 - 12:05

m5stack用に作ったNFCリーダーが
インタフェース9月号に掲載されてた! pic.twitter.com/H3OJvHWqon

— Naohiro IIDA (@dannymodules) 2018年7月29日 - 20:19

開発中のMachiKania type MにESP-WROOM-02を接続して、WiFiルータ経由で5秒おきにタイムサーバに時刻照会にいく実験に成功しました。もちろんBASICプログラムで。
エラー処理とかは省略してるというのもあ… twitter.com/i/web/status/1…

— ケンケン 8/4-5 MFT2018出展 (@KenKenMkIISR) 2018年7月29日 - 00:10

FPGAでFMステレオ送信出来た!! pic.twitter.com/vU4vmMrkTP

— 金魚 (@twi_kingyo) 2018年7月29日 - 10:15

7月29日(日)のつぶやき その2

$
0
0

Echo SpotとGoogle Homeの消費電力と比較してみました。 - ボクにもわかる電子工作 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/bokunimowakaru… #ブログ #開発・運営全般 #日記

— 国野亘 (@bokunimowakaru) 2018年7月29日 - 21:43

電子レンジから突然ファンファーレが鳴り響いて「自動あたため利用100回目です!いつも使ってくれてありがとう!これからもよろしくね!」みたいなこと言われたんだが人生でこんなに義理堅く生活を見守られたことなかったからレンジ抱えて泣いてる

— あつ🍥WILD BLUE 9/12発売🐧🔍 (@a2_noG) 2018年7月29日 - 13:49

動画でもあげとこっと。

#まめTV pic.twitter.com/fggUPaPfef

— ぐる☆ (@guru3modeler) 2018年7月29日 - 18:11

えー、ニセコイの実写化で色々盛り上がっていますが、ここで実写化した銀魂の空知先生から一言です pic.twitter.com/Ikevk5Bgou

— ダイダイ(#)@低浮上 (@jRAU23KZTjym5L7) 2018年7月25日 - 13:00
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>