Quantcast
Channel: robo8080のブログ
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live

7月28日(木)のつぶやき

$
0
0

孵化装置で使用されていたルンバくん(東芝製)を改良し,構内を巡回して周囲のポケモンをつぶやくbotを作成しました.構内で見かけても蹴らずに見守ってあげてください. pic.twitter.com/xJ95k5UMVs

— UECポケモンゴbotくん (@uec_pokemongo) 2016年7月27日 - 15:12

@try_ymk 遅いのは表示処理を改良すれば多少マシになるかも…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月28日 - 03:45

メモ : tty.js - node製のWebベースのターミナル MOONGIFT moongift.jp/2014/04/tty-js…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月28日 - 03:53

メモ : WebSocket terminal emulator tty.js with reverse proxy youtu.be/B8lS5Nl_TGI

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月28日 - 03:54

メモ : javascript - Enabling Colors in Term.js - Stack Overflow stackoverflow.com/questions/2611…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月28日 - 03:59

RTOS for #ESP8266 : github.com/espressif/ESP8…
FreeRTOS for ESP8266 : github.com/SuperHouse/esp…

— Jordi Binefa (@JordiBinefa) 2016年7月28日 - 02:18

2時間ほどBLE nanoと格闘した結果、BLEの基本についてだいぶ理解してきた+Pokemon Go Plusの制御がどうなってるかも把握してきた。Go Plusの制御まわりコード埋まってるけどまだ隠されてるっぽいのね。 pic.twitter.com/H2j2SvjrZg

— MIRO (@MobileHackerz) 2016年7月28日 - 00:36

2014年にALS(筋萎縮性側索硬化症)のための寄付活動で冷水をかぶる「氷バケツチャレンジ」がネットでブームになったの覚えてる?あの基金から研究費として$1ミリオンを受け取った米研究者チームが、ALSと関係ある遺伝子を見つけたそう。 twitter.com/NYDailyNews/st…

— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2016年7月27日 - 22:23

学校で教材に使われてすこぶる不評な8ビットPICも、MPLAB Code Configurator使って開発すると別物感あるよな。。 microcontroller-projects.com/xpress-obstacl…

— やまねこ@楢ノ木技研 (@felis_silv) 2016年7月28日 - 02:39

時々企業の方が「人間のようにどんなモノでも掴めるロボットハンドはないのですか?」って相談に来る。自分でも信じがたいのだが、そんなロボットハンドは未だ世界中どこにも存在しないんだよ。21世紀にもなって!

— Shuuji Kajita (@s_kajita) 2016年7月26日 - 15:24

世界に7つしかないドラゴンボールをドラゴンレーダーアプリでガチで探すドラゴンボールGO はどうですか? pic.twitter.com/2EmmoxnIRv

— GOROman (@GOROman) 2016年7月27日 - 19:51

面白そう / “Raspberry PiとPiカメラで自動運転——ロボットカーレース「Formula Pi」開催 | fabcross” htn.to/j66fCSgB

— からあげ (@karaage0703) 2016年7月28日 - 10:28

ポケモンGO Plus未発売だけどAndroidのAPK解析進んでBLE通信内容が筒抜け状態。decompileされたコード見たけどBLE sniffする前に解析完了できるレベル。発売より先にDIYが動くんじゃないかな(何 hackaday.io/project/12680-…

— すんでぶ (@ksksue) 2016年7月28日 - 11:04

アリゾナ州立大学(ASU)のHuman-Oriented Robotics and Control Lab
RT
「思考でロボットを動かす」技術が新たな段階へ--集団をまとめて操作可能に japan.cnet.com/news/commentar… @cnet_japanさんから

— 森山和道 (@kmoriyama) 2016年7月28日 - 11:47

米国で「ポケモンGO」人気がたった1週間でピークアウトした理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…
要約すると中ボス的存在がいなくて飽きるってことかな? NPCジム的な?

— K4ZUKI@恒温槽フラグ無事回収orz (@_K4ZUKI_) 2016年7月28日 - 10:34

《28日付日経産業新聞から》日立製作所は、夜間のわずかな光でも作動する無線通信センサーを開発した。暗い空間で発電パネルが作る微小な電力で問題なく作動するよう電源回路を工夫。IoT分野での活用を見込んでいる。[先端技術面] pic.twitter.com/fLZol5amEw

— 日経産業新聞 (@nikkei_bizdaily) 2016年7月28日 - 11:40

相性抜群? ポケモンGOをエプソンのARスマートグラス「モベリオ」で遊んでみた phileweb.com/review/article… pic.twitter.com/1iJPpPMcMT

— Phile-web (@phileweb) 2016年7月28日 - 12:26

あんな騒ぎになっていったい何になった?と批判されるアイスバケツチャレンジですが始めの8週間で 1億1千5百万ドルの寄付が集まり150の研究プロジェクト継続が可能になって、2種の原因遺伝子が発見され、2つの新薬が現在治験中となりました!eonli.ne/2afLote

— パプリカ (@papurika_dreams) 2016年7月27日 - 15:29

「カスペルスキー」の最新版で「秀丸エディタ」が正常に動作しない不具合が発生 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1012… pic.twitter.com/o3W6xLMwsq

— 窓の杜 (@madonomori) 2016年7月28日 - 12:00

電気電子クラスタの皆様に秋月電子通商夏期休業のお知らせです pic.twitter.com/TQ7zPt76yG

— べー太@日西g29b (@betaEncoder) 2016年7月26日 - 14:54

オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 dot.asahi.com/aera/201607260…

— V (@voluntas) 2016年7月28日 - 12:19

皇居がモンスターに包囲されてる様にしか見えないんですがそれは pic.twitter.com/vpAQDIGd3E

— なお@サンタナ (@nao_square) 2016年7月28日 - 10:25

メモ :  豊四季タイニーBASICの文法 | 電脳伝説 Vintagechips vintagechips.wordpress.com/2015/12/08/%e8…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月28日 - 14:27

メモ >> ESP8266 > SPIFFS.open()成功 - Qiita qiita.com/7of9/items/58e…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月28日 - 15:12

これやばい。現在地付近のポケモンの方向と距離と消えるまでの時間が出るWatchApp。リアルポケモントレーナー感やばい。広い公園にポケモン探しに行きたくなる。 pic.twitter.com/5gUMR0gfoV

— ぽぉとん (@todayporton) 2016年7月27日 - 16:10

寄稿記事が公開されました。お陰様で今回で最終回です。
続編は読者の皆さんのご要望しだいということで。短期間でしたがお世話になりました。
「MQTTで始めるIoTデバイスの作り方 第6回:スマホからのデバイス制御」
monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/16…

— imaoka michihiro (@imaoca) 2016年7月28日 - 16:34

7月29日(金)のつぶやき

$
0
0

IR-Stationの新機能いい感じ。IR-Stationのサーバーにアクセスすると、LAN内のデバイス一覧を表示してくれる。 pic.twitter.com/w379d9DIQr

— けり( ̄ー ̄) (@Ryokeri14) 2016年7月29日 - 00:20

リチウムイオンキャパシタ。3.8Vで200Fとか容量が頭おかしいレベルだし、過放電禁止らしく、電圧が入ってる状態で納入されるなど、いろいろ恐ろしいw pic.twitter.com/L8vgHZojmf

— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2016年7月28日 - 20:05

【完全新作で復活】アニメ「機動警察パトレイバーREBOOT」キタ━━(゚∀゚)━━!制作:スタジオカラー otakomu.jp/archives/40261… pic.twitter.com/7PbnZNpk0S

— オタコム (@otakomu) 2016年7月29日 - 00:44

RPLIDAR - 360 degree Laser Scanner Development Kit is for $329 only today! #FlashSalesFriday ow.ly/MOGu302GUfc pic.twitter.com/e3a2YzD5eR

— Seeed (@seeedstudio) 2016年7月29日 - 06:50

さらっと凄いこと書いてある…
>「京」のCコンパイラーのバグ隠しがあり、これにより我々のグループは膨大な量の再計算をよぎなくされた。(中略)他の課題において「京」で計算した結果が正しいかどうかの保証は全くないという感想をもっている。hpci-office.jp/output/hp14023…

— ‍猫じゃら氏‍ (@tonets) 2016年7月29日 - 13:34

今日の産経新聞、深い

投書してるのが13歳っていうところがまた考えさせられるな pic.twitter.com/VtLlOxRbaw

— 拉麺貴族 (@magic_mackee) 2016年7月28日 - 20:17

祝!!「シン・ゴジラ」公開!!
先ほど初日舞台挨拶で発表がありました、ゴジラ役は野村萬斎さんに演じて頂きました!
人の動きをモーションキャプチャーでフルCGゴジラに反映しているのです!
#ゴジラ #シンゴジラ pic.twitter.com/wrH7Af1J0S

— ゴジラ (@godzilla_jp) 2016年7月29日 - 12:05

任天堂いわく全く新しいコンセプトという次世代機NXは、高性能タブレットと着脱式コントローラという説。画像は想像図ではなく、iPad向けの製品 Gameviceです。

japanese.engadget.com/2016/07/28/nx-… pic.twitter.com/MpQojbQ3HX

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月29日 - 11:25

Unipad と ESP8266 のOSC接続| UnipadESP8266_OSCSample.ino gist.github.com/littilewing/10…

— littlewing (@keshin_sky) 2016年7月29日 - 17:05

早速、Arduino IDE 1.6.10 で ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )) を使ってみて、問題なく動作しました。OTAも問題なしでした。
シリアルの 4M ( 3M SPIFFS ) のファイルアップロードはダメでした。

— mgo-tec (@shuuhorr) 2016年7月27日 - 21:56

@robo8080 豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版,実験に使っているブラウザをChromeからEdgeに変えたら表示速度は問題ないレベルになった。 pic.twitter.com/GAOHOSyFQg

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月29日 - 22:36

7月30日(土)のつぶやき

$
0
0

ようやくIchigoJamでkuralabのロゴを表示することができたようです〜😄そうか〜こうやって表示させる位置を指定するのか〜 pic.twitter.com/4wcKZwZ7pR

— kuralab.ヴィジュアルデザインゼミ (@kuralab_project) 2016年7月29日 - 17:04

長い戦いに勝った pic.twitter.com/0Lc96QidDI

— 大塚実GO (@ots_min) 2016年7月30日 - 00:02

空に向かい「あれは何座の○×星…」と指し示すAruduino駆動レーザーポインター。これを持って空が綺麗な場所に行ってみたい。…あるいは、何も見えない都会の夜空に星を投影してみたいかも。instructables.com/id/Star-Track-… pic.twitter.com/P8l0U1nxol

— Jun Hirabayashi (@hirax) 2016年7月30日 - 07:04

【朗報】win10カウントダウンのドキドキは日付設定を戻すと何度でも楽しめる模様 pic.twitter.com/tO2bQAyb9C

— べー太@日西g29b (@betaEncoder) 2016年7月30日 - 00:09

シン・ゴジラの凄さは二言三言では表せない。もう映画は海外のだけ見よう、という考えを根っこから引っこ抜いてぶん投げるくらいの衝撃だよ。ゴジラファンへのご褒美やオタク成分はあるけど、日本映画の革新を見たかったら映画館へゴー。最高のエンターテイメントが待ってるぞ。

— 滝つぼキリコ@柄本明はいいぞ (@Takituvo_Chiri) 2016年7月30日 - 06:16

“生命らしい動き”を持つ機械人間「オルタ」、石黒教授らが発表 実物を見てきた itmedia.co.jp/news/articles/… pic.twitter.com/nkvI7TRDD2

— ITmedia ニュース (@itmedia_news) 2016年7月29日 - 20:35

メモ : chjj/term.js: A terminal written in javascript. github.com/chjj/term.js

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月30日 - 12:33

豊四季タイニーBASICを ESP8266 WiFi 対応にしてみた。ESP8266にTelnetやWebブラウザーでアクセスして、BASICプログラム入力&実行ができる。 - Togetterまとめ togetter.com/li/1006149

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月30日 - 12:56

結構様になってきた。 pic.twitter.com/3uNm2phzwo

— 五味@Maker'sNight:7/29 (@GomiHgy) 2016年7月30日 - 12:27

日本ではポケモンGOが流行っていますがリオでは銃撃戦をリアルタイムで教えてくれるアプリが流行ってるようです pic.twitter.com/JqjiyLe5vf

— ゆるふわ陸士☆埼玉 (@yuruhuwa_rikusi) 2016年7月30日 - 11:58

windows10アップグレードできなかったって人はタイムゾーン変更すれば今すぐアップデートボタン復活します pic.twitter.com/ZePVG0iKX2

— Nanah4rU (@nh4rs) 2016年7月30日 - 00:10

ぅおー、ついにChromebookでもArduino IDEが出てきたのか! chrome.google.com/webstore/detai…

— 長船 俊@次は新竹か深圳か (@s_osafune) 2016年7月30日 - 18:30

豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版 テスト(3) 実験に使っているブラウザをChromeからEdgeに変えたら表示速度は問題ないレベルになった。youtube.com/watch?v=ovUWLk…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月30日 - 20:54

海外でもミニリュウの巣が消滅。絶滅したということで追悼として献花までされる始末。 pic.twitter.com/Nc8jP1L7uJ

— 海外の万国反応記 (@all_nations2) 2016年7月30日 - 16:16

熱中症で救急搬送されると保険適用外で10万円近く請求されるのは有名な話だけど、実際野郎1人暮らしワンルームで夏場27度設定で1ヶ月エアコン点けっぱなしでも電気代1万円いかないしホントにエアコン使わないの馬鹿だと思いますね。

— おさんぽみるく (@MILKWALKEE) 2016年7月3日 - 17:28

はー、ようやく動いた、デジカメ。 pic.twitter.com/ltVkWQy4KU

— 余熱@れすぽん C90三日目西g-07b (@yone2_net) 2016年7月30日 - 21:30

オバQ読んでて「すげえ!アポロ計画以前だ!」って思ってる pic.twitter.com/abwUM7xZj1

— イスカリオテの湯葉 (@yubais) 2016年7月29日 - 18:09

7月31日(日)のつぶやき

$
0
0

3Dプリンタでモータを付けるとそのまま動くロボットが一発で印刷できるように...子孫を作れるロボットも作れるようになる? - Togetterまとめ togetter.com/li/983682 @togetter_jpより

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月31日 - 08:50

夏休みは電子工作!ラズパイxソラコムで植物観察日記を作ろうキャンペーン/SORACOM
pages.soracom.jp/20160713.html
←見逃すとこでした。これをベースにすれば超ローコストの太陽光発電設備の遠隔監視装置が出来ます

— 鈎 裕之 (@ELECTRICDADDY) 2016年7月30日 - 23:31

メモ : BeagleBone Green - スイッチサイエンス switch-science.com/catalog/2798/

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月31日 - 09:01

@robo8080 豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版、プログラムをテキストファイルから読み込むようにしてみた。 pic.twitter.com/c5qe7KNcK7

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月31日 - 21:46

エンジニアのコネクタ抜き工具買ってみた。たしかに、かゆいところに手が届く。 pic.twitter.com/Qc3qVL7jq5

— TT@北海道 (@edy555) 2016年7月31日 - 11:45

8月1日(月)のつぶやき

$
0
0

Simple IoT BoardとMulti IoT Boardの試作
機能も対応プラットフォームもマルチになってます。
#mbed pic.twitter.com/GM1r6HpTHv

— 勝純一/じぇーけーそふと (@jksoft913) 2016年7月31日 - 23:34

前に写真あげてなかったのであげときます。2〜3PINのZHハウジング用の引っこ抜き改造ピンセット。先端を曲げてハウジングに引っかかるように改造です。安心して抜けます。 pic.twitter.com/UEndZ0IzTk

— Koichi Yoshimura ㌇ (@sumirenopapa) 2016年7月31日 - 23:03

なんてアホな設計だw RT @dozinchi: あまりブラザーのプリンターを使っている人がまわりに居ないので、ここでブラザープリンター、驚きのUSBケーブル差し込み端子の位置をご覧ください(ロングケーブルに取り換え中) pic.twitter.com/Yw2xIinGSz

— 弓月 光 (@h_yuzuki) 2016年7月31日 - 22:23

【元横綱・千代の富士の九重親方が死去】大相撲で31回の優勝を果たし、相撲界で初めて国民栄誉賞を受賞した元横綱・千代の富士の九重親方。31日午後4時ごろ、すい臓がんのため東京都内の病院で亡くなりました。61歳でした。www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年8月1日 - 01:28

USBのBコネクタって、知らず知らず抜けて接触不良になるんだよね。。USB 3.0になっても改善されてないあの設計は、悪い。。

— やまねこ@楢ノ木技研 (@felis_silv) 2016年8月1日 - 00:39

だが…やっぱりネタバレはできないが…大音響で見たいシーンがそこここに確実にあったので劇場に足を運んで身銭を切って堂々と楽しむしかない…良くやった庵野…良く俺をここまで…楽しませ…

#シンゴジラ

— 島本和彦、8/14日曜日西地区れ 56a (@simakazu) 2016年7月31日 - 22:06

明日は「映画の日」。『シン・ゴジラ』、評判良いけど特撮オタクがほめてるだけだろ?怪獣映画だし、と思ってる人も少なくないと思います。たしかにそういう面もあります。怪獣映画ですからね。でも行かないと、あとで「行っとけばよかった」と後悔すると思いますよ。

— 森山和道 (@kmoriyama) 2016年8月1日 - 01:23

LPC1114はDIP版がなくなるので、LPC1114FDH28で代用するとしても値段が高いのが問題。その点、PIC32MM0064GPL028が安くて魅力的。

— pico (@picocircuit) 2016年8月1日 - 05:21

これはスゴイ。gadgetify の記事 gadgetify.com/time-twister-l… にてTime Twister 4 tiltedtwister.com/timetwister4.h… を知る。

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年8月1日 - 06:39

LPC1114でUSBキーボード限定のUSBホストを実現する実験、半分成功!
fukuno.jig.jp/1468 fb.me/8nEbygLbL

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年8月1日 - 08:06

ナウシカの #メーヴェ をモデルにした小型飛行機が、北海道滝川市で初の公開テスト飛行。見守った数百人から「きれい」「本当に飛んでる」と歓声が上がりました。(萩)フルバージョンは→goo.gl/M3Txpo pic.twitter.com/TeCZEsB9n9

— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2016年7月31日 - 20:03

Cloud Vision API の OCR はいつの間にか文章を形態素ごとに分割した領域の座標も返してくるようになってる。これすごく便利だ。

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2016年7月23日 - 11:27

シン・ゴジラ見た。庵野監督が凝りに凝って作った自衛隊の戦闘シーンは、撮影協力を依頼する際に防衛省に提出した監督の迎撃作戦が緻密過ぎ、「作りがリアル過ぎて迂闊に助言すると省の公式手順ととられかねない」と防衛省の応対が慎重になったって話がなんとも。

— TANGO (@BravoMike0704) 2016年7月31日 - 22:55

懐かしい、子供の頃よくこれで遊んだな〜 まだあったんだ。 twitter.com/umaibouozisan/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月1日 - 21:15

@robo8080 豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版、プログラムをESP Editorでspiffsにアップロードするようにしてみた。が…Chromeでは動くがEdgeだとNG。 pic.twitter.com/VnwwxSVRQj

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月1日 - 21:26

@robo8080 ESP Editorはこのサンプルプログラムの物を流用した。 : Arduino/libraries/ESP8266WebServer/examples/FSBrowser github.com/esp8266/Arduin…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月1日 - 21:38

震度7の誤報に「ゴジラでも出たか」と思ったら平成ゴジラの横側っぽい雲が…((((;゚Д゚)))))))(足立区扇大橋駅付近) pic.twitter.com/I6a3vbNnqL

— せっちゃん (@ozasikigodzilla) 2016年8月1日 - 17:16

もし初代ゴジラ(身長50m)が2016年の東京に現れたら #shingodzilla #godzilla pic.twitter.com/6F3SD2NQMd

— 吉野 忍 (@FUKUBLOG) 2016年8月1日 - 12:26

8月2日(火)のつぶやき

$
0
0

@jxtahara @umaibouozisan 私はパチンコ(ゴムで飛ばすやつ)で…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月2日 - 04:29

懐かしい、子供の頃やったな〜「2B弾、爆竹、かんしゃく玉、平玉」 : 禁じられた遊び(1) geocities.jp/hasu58/sepia/n…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月2日 - 07:32

RasPi ZeroのUSBポート、OTGでPC接続するとUSB Ether(NDIS)に見えて、PCから操作できるのね。設定も超簡単だし、RasPiのHDMIモニターorネット無し環境での使えなさが完全に克服されてる感じ。他のRasPiにはない大きなアドバンテージ。

— Yasuhiro ISHII (@yishii) 2016年8月1日 - 23:58

昔の人は1bitずつ手作業で心を込めて入力していたというのに、最近の若い者は・・・ pic.twitter.com/5dMMGPHszA

— たいにゃん (@bugnekotinyan) 2016年8月1日 - 10:59

手術後の脳をモニターし、体温や頭蓋内圧を測定したあと、数週間後には溶けてなくなる埋め込み式の電子センサーが開発された。(再掲) bit.ly/1QRtptj pic.twitter.com/tBf7Nf7CaW

— WIRED.jp (@wired_jp) 2016年8月2日 - 07:20

シンゴジラに使われた有明のオペレーションルーム、撮影などにお貸ししています。お値段は結構お安くなっております。詳細は内閣府防災まで。

— 河野太郎 (@konotarogomame) 2016年8月1日 - 21:54

結構お安いという有明のオペレーションルームの利用料金て要お問い合わせなのかな?公開資料は見つからんかった。
あそこ使って災害対策系ロボコンやったら格好良さそうだなーとか思ったんだけどw

— UE村工房@ガルパンはいいぞ (@uemurakoubou) 2016年8月2日 - 08:25

原始時代の生活を実践する外国人ユーチューバー、鉄を精製し鉄器時代に突入 all-nationz.com/archives/10598… pic.twitter.com/Q8HWao9cBL

— 海外の万国反応記 (@all_nations2) 2016年8月2日 - 12:11

(日本で、っていうよりアーティストが個人でコツコツ13年間やっているって形のプロジェクトなので・・・ソーラ機とか電動機は夢もあるし社会へのインパクトもあると思いますが、そのへんはもう少し真面目な機関に期待してほしいです・・・) twitter.com/ishiitakaaki/s…

— 八谷和彦 (@hachiya) 2016年7月29日 - 16:57

コツコツ自腹でこんな夢実現した人にまで、「役に立つことやれ」って感想が出てくるとは・・・。

— ロボットクリエーター高橋智隆 (@robogarage) 2016年7月31日 - 12:35

'Hornet' Now on sale!
accurate-armour.com/new-releases/k… pic.twitter.com/GimSdjZojA

— Accurate Armour (@AccurateArmour) 2016年8月1日 - 18:23

シン・ゴジラ118.5メートル
牛久大仏120メートルと知って、思わず簡易合成。
すごくいい勝負しそうではある。 pic.twitter.com/mRYUfBYt1z

— 藤井亮 (@ryofujii2000) 2016年8月2日 - 14:19

自動売買らずぱいにつっこんで口座に3000円入れて電源入れておくと1日にビール1本分くらい稼ぐシステムができたくさい。

— にゃとらん (@nyatla) 2016年8月2日 - 19:48

ポートはUSBですが、コネクタ変換アダプタでPS/2に対応出来るキーボードじゃ無いと使え無いので騙され無い様に(^^;;
つまりコネクタ変換アダプタを省略してスマートになってるけど、キーボードの選択肢は返って減ってますw
twitter.com/mj_pc/status/7…

— まりす@8/6-7我流祭 名古屋栄 委託 (@maris_HY) 2016年8月2日 - 19:13

Netflixで「未来少年コナン」見て衝撃の事実を知りました。コナンもラナも、2016年生まれです。

— とうこ (@toko_toko_) 2016年7月31日 - 21:25

収益いいみたいで良かった…!これで「恋愛要素なくてもいい」「テンポ重視で正解」「アイドルに主題歌うたわせなくていい」とか実証される…!
『庵野秀明『シン・ゴジラ』が1位!ハリウッド版を上回る快進撃【映画週末興行成績】』
cinematoday.jp/page/N0084995

— 磨伸映一郎@夏コミ土曜東A39a (@eiitirou) 2016年8月2日 - 19:55

シンゴジラに使われた有明のオペレーションルーム、1日あたり約3万円でお貸ししております。シンゴジラのように使用目的が防災に関する広報に資するものであればOK。ただし、災害が起きた場合は直ちに退去していただきます。

— 河野太郎 (@konotarogomame) 2016年8月2日 - 14:07

メーヴェが空を飛び、ゴジラが首都圏を蹂躙し、ポケモンは地に満ちている。いい時代だなぁ。

— clubman (@clubman) 2016年8月2日 - 12:06

8月3日(水)のつぶやき

$
0
0

指先サイズで500円なのにWi-Fi内蔵・Linux搭載でIoTにも使えるコンピューター「Omega2」 gigaz.in/2aMzrx1 pic.twitter.com/3NxbsGRKYb

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年8月2日 - 23:00

AmbientにMulti IoT Boardから温度と湿度をアップロードしてグラフ表示してみた。
#mbed のライブラリがあったから5分で出来た。
ボードには気圧と照度センサも付けてるので試してみよう。 pic.twitter.com/WVZ9Vc8MCo

— 勝純一/じぇーけーそふと (@jksoft913) 2016年8月3日 - 00:01

自衛隊で防衛省勤務のやつとシンゴジラの話をしたんだけど、多摩川作戦が「完璧に教科書通りで、あの作戦しかない。弾薬量や投入戦力もあのレベル。作戦基地の描写も完璧」と大絶賛してた。

— 伊予柑@MFT2016 (@iyokan_nico) 2016年8月2日 - 21:19

シンゴジ見てきたった。「いわゆる怪獣映画ファンが喜ぶツボを押さえた、良作らしいね?」と思って見に行ったのだが、そんな次元の出来ではなく本物の傑作だった。見た子供が20年後に「あの映画で人生変わって業界入った」って言う類いの。

— 椎名高志@絶チル45巻発売中!! (@Takashi_Shiina) 2016年8月2日 - 23:46

kindle unlimited始まった! "Amazon.co.jp: Kindle Unlimited - 本、コミック、雑誌が読み放題。" amzn.to/2aGSjv0

— moyashi GO (@hitoriblog) 2016年8月3日 - 07:09

コマンドプロンプトでbashとうち, 開発者モードを適用させることでようやく起動. ついにWindowsでbashが動いた. 正直これは歴史的瞬間だと思う. pic.twitter.com/4pRmpD6sVd

— icchi (@icchi_h) 2016年8月3日 - 05:29

おお、Kindle Unlimited、iOSのリーダーアプリからも本が選べる。これはええわ。iOSだと直接リーダーから本買えなくて不便なんよねー。 pic.twitter.com/gp8MZNUYmH

— をぢ (@Woggieeee) 2016年8月3日 - 06:43

バランスロボ。位置を動かしながらバランスをとるタイプのロボットはあったけど、これは根本は全く動かさずに2つのジャイロでバランスとってる。 fb.me/604O7KOTb

— 田所 淳 (@tadokoro) 2016年8月3日 - 07:34

Kindle Unlimitedって加入しないとラインナップが分からないみたいなのでとりあえずジャンル別の対象タイトル数。主観だけどプログラミング関係はなかなかいい本が含まれてる感じ。一方数学は・・・ pic.twitter.com/myNxAr7cVN

— Tomohiro Takata (@wingcloud) 2016年8月3日 - 08:21

40年を(勝手に)記念してTK-80のレプリカを作ってみました。まだギリギリ新品で部品が揃います。パターンまで同じにしてあるので完全互換です。(上:本物、下:レプリカ)

40年おめでとうございます。 pic.twitter.com/sHJAkxpjsj

— akutsu@FC3S.jp (@akutsu_fc3s) 2016年8月3日 - 08:09

シンゴジラ、CGスタッフが物理シミュレーションで考えるのに対し庵野監督は1秒24コマの静止画の連続として捉える話アニメーター感ある。 pic.twitter.com/VFoK7lorby

— バリキオス@3日目西な01b (@Barikios) 2016年8月1日 - 14:31

Kindle Unlimited、MdNのバックナンバーが無料で読めるじゃん。 pic.twitter.com/N6BMoN1CVg

— mzp (@mzp) 2016年8月3日 - 07:51

さて、真打ちの登場。上空を飛ぶリボンヤママユを見上げていたら、幕に何かがぶつかる大きな音が。振り向くと信じられないほど大きなタイタンオオウスバカミキリがいた。むんずとつかんでその大きさにさらにびっくり。思わず声をあげた。 pic.twitter.com/wPxmSZAJRL

— 丸山宗利٩( 'ω' )و (@dantyutei) 2016年2月12日 - 20:10

( ´-`).。oO(シン・ゴジラは映画関係者から不評を受けたらしいけどめちゃくちゃ面白かったし興行的にも良いらしいってことは邦画不振の原因は映画関係者って人達が問題なんじゃないかな…)

— Kto.(けーと) (@ktoDMmmmo) 2016年8月3日 - 07:24

プロトタイプ臭が半端ないけど、ニューラルネットワークでロボットが立ったよ! pic.twitter.com/5QVCXpKpm2

— Hiroki Nakahara (@oboe7man) 2016年8月3日 - 12:46

スマホで制御できる乾電池型IoT「MaBeee」がついに一般販売へ。量販店などでイベントも開催 - japanese.engadget.com/2016/08/02/iot… pic.twitter.com/2d11MHS819

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年8月3日 - 12:35

おもしろそう。: ICS MEDIA - 映像から顔を見つけ出す! JavaScriptでお手軽フェイストラッキングに挑戦 ics.media/entry/13038

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月3日 - 15:11

おはラクガキ。算数の授業中に製造される高速戦闘機。 pic.twitter.com/KKCEtAZvxg

— 中村豪志 (@F_M_U) 2016年8月3日 - 08:37

Webでのフェイストラッキングデモ。パソコンのWebカメラで写した顔にリアルタイムに合成できます。

JSライブラリ内でWebGLが使われていて、高速に画像解析されています。
ics.media/entry/13038 pic.twitter.com/5LqA7BjyNP

— 池田 泰延 (@clockmaker) 2016年8月3日 - 11:33

.@philosophyszkさんの「シン・ゴジラは映画関係者から不評!?そこには邦画不振の原因が詰まっている…?」に注目中!いますぐチェックしよう。 togetter.com/li/1007746

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年8月3日 - 17:00

シン・ゴジラのエキストラ撮影のときに説明されたんだけど、この作品は円谷英二が生まれなかった世界だという。54年の映画はもちろん、そこから派生する『キャラクタ化された巨大害獣』としての怪獣の概念自体が存在しない世界。そのため劇中では一度も怪獣という言葉が使われていない。

— 佐呂間天 (@saromaten) 2016年8月3日 - 10:52

bashなう。 Windowsの機能の有効化でWindows Subsystem for Linuxにチェックと、設定-更新とセキュリティで開発者向けモードにしないとだめなのね \(^o^;)/ #Windows10 #bash

— ブレッドボーでZ80コンピュータ (@DragonBallEZ) 2016年8月3日 - 14:41

メモ 120円 : 3D Web Camera CHUSEI amazon.co.jp/dp/B00L9P3I6S/… @amazonJPより

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月3日 - 22:04

メモ : INSTA360 Nano 360°全天球パノラマ式カメラ 超HD3K 3040x1520高解像度 デジタルカメラ 二つの超広角魚眼レンズ 210°+... amazon.co.jp/dp/B01HNM4UTE/… @amazonJPより

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月3日 - 22:09

8月4日(木)のつぶやき

$
0
0

BASIC搭載のマイコンテレビゲームシステム「MachiKania」の次期バージョンもほぼ完成し、MFT2016で展示します。BASIC版インベーダーゲームもちゃんと動いています。
#MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/6yH3TGXAKV

— KenKenMkIISR (@KenKenMkIISR) 2016年8月4日 - 01:23

リモコン切って IchigoJam & MapleSyrup に接続。BASICで制御。

自動変形 at タミヤ楽しい工作シリーズ pic.twitter.com/BNfEDOAe8C

— Yuichi Ray Matta (@yrm__) 2016年8月4日 - 09:19

遅まきながら展示用のペンプロッタを並べて動作を確認。今回は数が多いので時間が足りないな。 pic.twitter.com/qguUipQFQ6

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年8月4日 - 07:48

@drinami 服の裏の磁石のローラで引っ付いて服の上を動き回るウェアラブルロボ。身体計測やモーションキャプチャ、触覚提示などを行う。 pic.twitter.com/y1OYhRR46M

— 稲見昌彦 Masahiko Inami (@drinami) 2016年8月4日 - 07:59

ナディアのED。紙飛行機を追いかける主人公ら。
「遠い夢が見えなくなったよ、つぶやいて空を見上げたら君との約束がまぶしく映る」

そんなキレイごとも10年聴けば飽きるんだよ、と思ったら半世紀近く紙飛行機追い続けてゴジラまでたどり着くバカもいるので、あれだな、やんなきゃだめだな。

— BLZ (U ' ᴥ ' ) (@blz_bb) 2016年8月4日 - 07:32

もうパソコンを買い換える必要なし? Androidとつなげてラップトップになる「スーパーブック」1億円の資金を獲得 bit.ly/2avTGK4 pic.twitter.com/d3Y3J6ciud

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年8月4日 - 13:07

お弁当なう! 小6生徒「シンゴジラ見てきた!」私「どうだった。会議ばっかで退屈じゃなかった?」生徒「えっ、すげー面白かったし。日本だから会議するでしょ」生徒「すぐ戦争したらアメリカだってお父さんいってた」「すぐ戦争できないように頭冷やすために会議するんだよね」君らほんと賢いよな…

— じゃりねこ (@jyaricat) 2016年8月3日 - 12:00

3.11を官邸や政府内で過ごした私にとって、今回のゴジラはあまりにもリアルすぎたし、あの日を再現してるみたいに見えた。ほんとにほんとにまだ脳内がきちんと整理できないけど、当時の分析官も統括官もゴジラ見に行ったって、すごかったって評価してます。

— うちゃか (@sayakaiurani) 2016年8月1日 - 13:55

いい動きしてる。 : ボールを素早く追いかけるロボット youtu.be/olbWunDmUnY

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月4日 - 18:02

変形クローラー w/ IchigoJam MapleSyrup。

背中に積んでみた、。 pic.twitter.com/pNRAEYz0UM

— Yuichi Ray Matta (@yrm__) 2016年8月4日 - 14:47

人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 若干、Watsonの宣伝ぽくないでもないが、1970年代からのAI研究の夢がついに叶ったなあ

— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年8月4日 - 19:42

「ポケモンGO」でポケモンと背景を連動させて動かせるようになるかもしれない技術「IDV」発表 gigaz.in/2avy5TJ pic.twitter.com/agzkCiNTBE

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年8月4日 - 19:01

8月5日(金)のつぶやき

$
0
0

FX-8804でチップ抵抗も取り外してみた。
何でもっと早く買わなかったのかってぐらい素早い╭(๑•̀ㅂ•́)و✨ pic.twitter.com/qwCwO3yjfU

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年8月4日 - 21:53

ESPr Developer ( ESP-WROOM-02開発ボード )でSPIFFSの3MアップロードができるのはRev.2 という刻印があるものっぽいです。原因は謎。
私のブログのコメント投稿で隣人さんから情報いただきました。 pic.twitter.com/xSmCojxzy9

— mgo-tec (@shuuhorr) 2016年8月4日 - 21:12

RaspberryPi3 + OpenCV +PCA9685 でColorBallTracking 自分も作ってみました。 pic.twitter.com/tJt9dpffIP

— debuota23 (@debuota23) 2016年8月4日 - 21:24

FX-8804でチップICを取り外してみた(手元拡大)
半田が汚いのは許して( ꒪﹃ ꒪) pic.twitter.com/AS6iZnvBen

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年8月4日 - 23:03

だからね、悪いことは言わない。もしシン・ゴジラ、劇場行こうかDVDレンタル待とうか迷ってるなら、でっきるだけでっかい画面で見れる出来ればIMAX上映してるうちに劇場に行きなさい。とんでもなく引いたでっかい画面が多いんだ。テレビじゃこれ見分けつかんだろなーってカットもあるんだ。

— 笹本祐一@裏山の宇宙船発売中 (@sasamotoU1) 2016年8月4日 - 22:23

見渡す限りの大都会の遠くを、噴き上げる黒煙を曳きながらゴジラが移動していく。今までのゴジラ映画にもたまーにそんなカットあったけど、今回のゴジラに関してはぜひ劇場での観賞をお薦めする。出来るだけ大きい画面で見ないと。それは劇場公開中だけしか見ることが出来ないんだから。

— 笹本祐一@裏山の宇宙船発売中 (@sasamotoU1) 2016年8月4日 - 22:25

【人工知能 病名突き止め患者の命救う】東京大学医科学研究所が導入した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年8月5日 - 02:08

東電に対する認識は俺も全く同じ。
「ここはもう廃墟ではない。人類最先端の建設現場だ」
いいこと言うね(・∀・) twitter.com/nojiri_h/statu…

— しかのつかさ (@sikano_tu) 2016年8月5日 - 01:47

こんな本が出てきました。イラスト庵野秀明 pic.twitter.com/JOIoJXoyHS

— MOKYU-旦那 スマホ版 (@mokyudanna) 2016年8月3日 - 01:41

SenStickというセンサもりもり基板のiOS/nRF51ファーム/ソースコードが公開されている。わふうさんのお仕事。コード読みやすい。OTA実装もされてる。 github.com/ubi-naist/SenS…

— すんでぶ (@ksksue) 2016年8月5日 - 12:30

トランジスタ技術9月号(toragi.cqpub.co.jp/tabid/120/Defa…)は8/10(水)発売です.ESP8266を使ったIoTの製作事例がてんこ盛りです.気になる電波法のお話をまとめた別冊も付きます. pic.twitter.com/6o93Yo3qrU

— トランジスタ技術 (@toragiCQ) 2016年8月5日 - 11:36

時々スリップストリームを使いながら凄い速度で道路上を飛ぶ鳩が凄い
youtu.be/Ml_w6cRtYHU pic.twitter.com/WBOUWXq0gE

— sato kurumi (@25bravofox) 2016年8月4日 - 19:48

やっと全部繋がった。外装なくてもそれっぽくは見えるかなw pic.twitter.com/Z59GtI9E52

— UE村工房@ガルパンはいいぞ (@uemurakoubou) 2016年8月4日 - 20:59

Excelで済むならそれで十分。
>マイクロソフト、「Excel REST API for Office 365」正式リリース。保存されたExcelのワークシートにAPIでアクセス可能 - Publickey publickey1.jp/blog/16/excel_…

— 綾瀬ヒロ@C90-8/14西g-07b (@ayasehiro) 2016年8月5日 - 10:13

micro:bitの開発環境はNexus7(2013)上のchromeでも動くが、スイッチサイエンス製micro:bit互換機を接続しても「対応していないMBED製ドライブです」と出て転送できない。指示どおりフォーマットしてもNG

— ほうめい そろばん5級 (@houmei) 2016年8月5日 - 19:26

Raspberry Piで実装しているのが素晴らしい / “Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: キュウリ農家とディープラーニングをつなぐ TensorFlow” htn.to/zcJKFN

— 和彩 (@wasaist) 2016年8月5日 - 20:40

スマホやタブレットでは、アプリでBLEを使って転送する想定でした。BLEのOTAも不安定ですが、一度試してみてください。 twitter.com/houmei/status/…

— Switch Science (@ssci) 2016年8月5日 - 21:28

8月6日(土)のつぶやき

$
0
0

帰宅前のチラリズム pic.twitter.com/n7V2DI7mdG

— 緋南@MFT出ます (@_hinamik) 2016年8月5日 - 18:38

あ、日本でもののけ姫やってるみたいなんでフィンランドの流れぶった切って悪いけど、タウシュベツのある上士幌町にふるさと納税すると、こんな黒曜石の小刀が貰えます。めっちゃサン。 pic.twitter.com/Eut5qanpSa

— くるわ@フィンランド (@kuruwa_d) 2016年8月5日 - 22:46

明日に向けて。ペンプロッタを作るためのパーツ一式をA4サイズのクリアフォルダに並べてみた。パーツも一覧化するとまた違った印象を受けるな。 pic.twitter.com/iPP1zFiFnY

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年8月6日 - 06:28

mbed OS 5.オンラインコンパイラにインポートして試せる!サンプルコードを見るとClassic環境とほとんど同じにしてくれてある.玄人向けっぽくて,試しているにもハードルの高かった3.0環境とは大きく違う pic.twitter.com/Bm6cBINBYC

— クマーお(´(°)`) (@tedd_okano) 2016年8月6日 - 06:14

「mbed OS 5」が公開されています.

Classic環境とmbed OSがうまく融合した感じ.
新しいサンプルコードもすぐにオンライン・コンパイラにインポートして使えるようになっています (*゚∀゚)=3ハァハァ

developer.mbed.org/blog/entry/Int…

— nxp fan (@nxpfan) 2016年8月6日 - 08:33

iPad + Pythonista(iOSで動くPython)で、Wio Nodeを動かしてみた。Pythonのrequestsを使えば簡単に使える。 pic.twitter.com/dcv0pQtomh

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月6日 - 18:54

CHIRIMENコーナーでたむろする。 #MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/LYAIhomYc6

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年8月6日 - 14:16

CHIRIMEN Open Hardware chirimen.org

— >ω< (@u_akihiro) 2016年8月6日 - 20:41

ワニの歯を押していって、ハズレの歯を押したら噛まれるおもちゃで遊んでたとき、彼はセット時のチキチキ…というネジ巻き音を数えて、
「ここ押せば噛まれますね」と言って1発で噛まれてゲームを終わらせた。
天才って馬鹿なんだな、って思った。 pic.twitter.com/95aDvNqhdK

— 片陸遼助 (@kuzushinsetsu) 2016年8月6日 - 19:24

シン・ゴジラを初めて見に行こうとしている皆さん、絶対に「シン・ゴジラ」で検索しないで!Googleのトップに、ニュース画像として最悪のネタバレが出ます。上映館を調べたい場合は「シン・ゴジラ 映画館」で検索すればネタバレを避けられます。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2016年8月6日 - 09:48

TTBASIC拡張して、無駄にサッポロシティスタンダードで記録できるようにとかしてみようかな

— Segmentation Fault (@Seg_Faul) 2016年8月6日 - 20:25

手のりロボット!! pic.twitter.com/JQlDyABB1Z

— RSJapanMK F-01-09 (@RSJapanMK) 2016年8月6日 - 20:14

やっぱりゼロ戦ロボ。
色々あって模型熱が冷めてたけどwebコンペに出す為に作った作品。
1年後くらいにFBに画像上げたら、憧れの海外ガレキメーカーからオファーが来て製品化という嘘みたいなホントの話に。
#思い入れのある作品見せて pic.twitter.com/9UPOIopn74

— ミツタケ (@mi_tu_ta_ke) 2016年8月6日 - 12:41

ドラえもんさん、とんでもないマジックを披露する pic.twitter.com/V3MdsV2aJ5

— トマト大好き (@tmato30kcal) 2016年8月6日 - 14:01

ボルトアクションの排莢ってたまらないですよね。
というわけで作っちゃいました、工作用紙で... pic.twitter.com/N2tZUyn9lF

— ホバート将軍 3日目 西ほ18b(委託) (@t287tp) 2016年8月6日 - 00:51

@robo8080 Wio node の温度センサーを読むのはこれだけ。 pic.twitter.com/MJbsRhkNFi

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月6日 - 22:31

8月7日(日)のつぶやき

$
0
0

光るイチゴ帽子 #IchigoJam とお花LED vine.co/v/5qpeP2QzE3w

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年8月7日 - 00:11

メモ : Googleに統合されたFirebaseを使ってIoTとスマホの連携を実践する ~ BRILLIANTSERVICE TECHNICAL BLOG bril-tech.blogspot.jp/2016/06/google…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 01:28

メモ : ESP8266 with Firebase Authentication to Electrical Eqiupment Control youtu.be/twncrKhlvAk

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 01:30

メモ : googlesamples/firebase-arduino: Arduino samples for Firebase. github.com/googlesamples/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 01:32

もうひとつ ESPr IR もお得な価格だったので衝動買い・・・Firebase が ESP 用にコードを公開していたはずなので、これを使えば外出先からスマホでエアコンを操作できたり、IFTTT と組み合わせて最寄り駅に近づくとエアコンをつけるなんてことも

— tako2 (@tako2) 2016年8月7日 - 00:52

メモ : Androidでfirebaseを利用してみた - Qiita qiita.com/kazuhiro1128/i…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 02:03

メモ : 第1回 一歩進んだMBaas,Firebaseとは?:スマホアプリ開発を加速する,Firebaseを使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社 gihyo.jp/dev/serial/01/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 02:04

メモ: Google I/O 2016 で「Firebase」の新バージョンが発表!プッシュ通知機能を iOS アプリで使ってみた | Developers.IO dev.classmethod.jp/smartphone/fir…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 02:05

メモ : スマホアプリ開発を加速する,Firebaseを使ってみよう:連載|gihyo.jp … 技術評論社 gihyo.jp/dev/serial/01/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 02:07

メモ : Google+Firebaseでサーバプッシュ型のアプリを作ろう 記事一覧 | Think IT(シンクイット) thinkit.co.jp/series/5499

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 02:09

メモ : IoT Project – Web-based electrical machine control using Firebase and esp8266 | My Electronics Lab myelectronicslab.com/tutorial/iot-p…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 02:14

VFD腕時計。シリコン型で融点200℃だかの金属を鋳造。シリコンで鋳造なんて出来たのか。 #MFT2016 pic.twitter.com/rNBaWDp08c

— 雷更新世 (@pleist) 2016年8月7日 - 02:26

.@kasajimajimaさんの「明治43年(106年前)の地図が全国どこでも見放題」が話題だよ!人気のまとめだよ。すごいことになってる! togetter.com/li/1008540

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年8月7日 - 04:48

Bash on Windows、なんとかX11でfirefox、emacsの日本語入力出来るようになって燃え尽きた・・ pic.twitter.com/oIBCryXzZl

— くろは (@kuroha34) 2016年8月6日 - 23:08

昨日面白かった展示。手のひらサイズのペンプロッタ。ユニバーサル基板で作れるんだ!にまず驚き。精度もよく図形がちゃんと閉じてる。小さいのが自動でジージー動いてて見てて飽きない。進化した他の展示も見逃せないところ #MFT2016 pic.twitter.com/nUyl5vUv0L

— ススガ全自動P MFT出展 (@sugn74) 2016年8月7日 - 08:13

世界最小&リーズナブルな360度カメラ nico360
newsweekjapan.jp/stories/world/… pic.twitter.com/xcLxjYn6Vg

— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2016年8月6日 - 07:30

Wio Nodeを使ってみた。 : Wio NodeをiPadとSony MESHやPythonistaで制御してみた。 - Togetterまとめ togetter.com/li/1009192 @togetter_jpさんから

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 14:35

メモ : iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る hitoriblog.com/?p=42145

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 18:29

メモ: iPhoneでPythonスクリプトを動かす(Pythonista) - みなさんあのね apserver.hatenablog.com/entry/2016/03/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 21:23

@robo8080 PythonistaでWio Nodeに付けた温度センサーを読んで、音声合成で出力してみた。たったこれだけ。簡単。だが…"度"を"たび"と発音するのでそこはひらがなにした。 pic.twitter.com/a1HSpbZXs6

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月7日 - 22:40

8月8日(月)のつぶやき

$
0
0

早速組み立ててみた。

モーターの軸を直接推進に使っている構造は興味深い。ギアやタイヤを使わないのに回転は安定してるしスピードも思ったより早い╭(๑•̀ㅂ•́)و✨
しかもオモチャだけあって、純粋に楽しい(笑) pic.twitter.com/2jcuuN5K94

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年8月7日 - 23:38

不在な時もクーラーをつけっぱなしにするやつをやってみた。消費電力が10%減少してた。 pic.twitter.com/MQXjgM7x40

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2016年8月7日 - 23:44

まだ調整が甘いけど、こっちの機体でも出来てきたで>ジャイロ制御砲身 pic.twitter.com/NI7uKNQDb5

— UE村工房@ガルパンはいいぞ (@uemurakoubou) 2016年8月7日 - 23:24

へー。 QT @meza3: トラ!トラ!トラ!のB-17が車輪ひとつで不時着するシーンは本当の故障だった。
「車輪が片方でないよ」
「あ、それ不時着シーンとして使うから撮影準備できるまで待ってて」
という流れ。 twitter.com/kousuke0350/st…

— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2016年8月8日 - 01:26

ブログ更新です。
スイッチサイエンスさんのBME280搭載 温湿度・気圧センサモジュールを使って、簡易グラフロガーを作ってみた。フルカラーOLED ( SSD1351 ), ESPr Developer ( ESP-WROOM-02
mgo-tec.com/blog-entry-bme…

— mgo-tec (@shuuhorr) 2016年8月8日 - 11:44

メモ: Pythonista How can I set options for CIDetector? | omz:forum forum.omz-software.com/topic/3342/how…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月8日 - 15:00

常温硬化する一液式導電性接着剤——AgIC、はんだの代替品になる「ノーソルダー」を発売
buff.ly/2aylP3k pic.twitter.com/ZKvcuPrUTd

— fabcross (@fabcrossjp) 2016年8月8日 - 14:35

外国人記者が撮影した天皇陛下のお言葉を聞く国民の様子。何だか歴史の教科書に載っていてもおかしくない。 pic.twitter.com/OCSpZTNpMl

— 海外の万国反応記 (@all_nations2) 2016年8月8日 - 15:44

chibi:bitのテスト版のバグすみません。返金とか交換を考えてますが、そんなのいらねーよ、俺を誰だと…って方は、よかったら以下のページのようにジャンパを飛ばしてみてください。
trac.switch-science.com/wiki/chibibit-…

— 金本茂 Shigeru KANEMOTO (@SgkSsci) 2016年8月8日 - 21:11

ノイが「晩ご飯の時間ナリ」とうるさい。「じゃあお姉ちゃん起こさないとな。フィナー!?」と二階で寝ているフィナを呼んだところ、ノイが人間の口調を真似て「ミニャアア?」と叫びながら二階にすっとんでって、フィナと一緒に降りてきた。限りなくアニメに出てくる猫。そして天才。

— 椎名高志@絶チル46巻8/18解禁! (@Takashi_Shiina) 2016年8月8日 - 18:49

@robo8080 Pythonistaは機能が豊富で面白いのだが、サンプルプログラムが少なくて使い方を調べるのに時間が掛かるのが難点。

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月8日 - 22:49

8月9日(火)のつぶやき

$
0
0

これは本当素晴らしい技術の活用例。刺激を受ける / “「TensorFlowでキュウリの仕分けを行うマシン」がMFT2016に展示されていたので実物を見てきた - データの境界” htn.to/oSSiRAwrq

— からあげ (@karaage0703) 2016年8月9日 - 01:10

こんな工具が有るとは知りませんでした。僕は、普通のカッターで、少しずつ少しずつ慎重に削りました。 twitter.com/TokusLAB/statu…

— 金本茂 Shigeru KANEMOTO (@SgkSsci) 2016年8月9日 - 00:41

元気を出すために『アオイホノオ』のヤスケン出演シーンを抜粋して見続けている。「キングジョーをやれ! やるんだああっ!!」があまりにもカッコ良くてなんだこれ。

— 椎名高志@絶チル46巻8/18解禁! (@Takashi_Shiina) 2016年8月8日 - 22:53

出資にはリスクが伴いますね // Indiegogoで大成功したバイク用ARヘルメットのSkully社が破産申請の見込み。出資者への製品出荷は絶望的 - Engadget Japanese engt.co/2aFFrIO

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年8月9日 - 07:06

毎週火曜日のお昼にはSparkFunの新商品ブログを日本語訳して公開しています。今週はDigilentのオシロスコープと、Googleの教材を利用したキットの紹介です。
mag.switch-science.com/2016/08/09/fri…

— Switch Science (@ssci) 2016年8月9日 - 12:03

【そこは腕の見せ所ぢゃないよ~】

未熟なプログラマほど、仕様書に曖昧な点を見つけると「これは自分が自由に決めていいんだ。腕の見せ所だ」と勘違いする者が多いです。
 
仕様書や設計書に曖昧な点があったら、必ず書いた人に確認してねー。
twitter.com/duo6750/status…

— がたろう TTLでCPUを作る爺 (@duo6750) 2016年8月9日 - 11:40

日本で流行ったら大変なことになるなw//「スマート」ロックは、ハッカーの簡単なトリックで破られる | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2016/08/09/201… @jptechcrunchさんから

— 光輝@I Love Magic Leap (@koukiwf) 2016年8月9日 - 14:47

chibi:bitテスト版に、Bボタンが使えないという問題があることがわかっています。申し訳ありません。返品交換、もしくは返品返金で対応する予定です。詳しくはブログをご覧ください。

mag.switch-science.com/2016/08/09/chi… pic.twitter.com/GWYfeDGKZW

— Switch Science (@ssci) 2016年8月9日 - 19:07

カメラに挿すだけで強烈な手ブレも補正できる自作のジャイロセンサ内蔵SDカード「virtualGimbal」 gigaz.in/2aIVaT1 pic.twitter.com/EHehyaa0Wy

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年8月9日 - 21:00

メモ: 自作手ブレ補正装置構想: 楽しい趣味の理系 mos-fet.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/p…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月9日 - 21:21

メモ: 楽しい趣味の理系: ロボット mos-fet.cocolog-nifty.com/blog/cat354607…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月9日 - 21:24

ブログのネタはいっぱい溜まっているのだが記事を書く時間がなかなか取れない。忘れないようにTogetterにまとめておく。 : robo8080(@robo8080)さんのまとめ(22) - Togetterまとめ togetter.com/id/robo8080

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月9日 - 22:30

8月10日(水)のつぶやき

$
0
0

How to install NodeMCU WebIDE to ESP8266 board
📃 instructables.com/id/NodeMCU-Web…

#ESP8266 pic.twitter.com/qrMosW9bVA

— ESP8266 (@ESP8266) 2016年8月9日 - 10:39

MFTで面白かったもの。キーボード打鍵合わせてカチカチなるリレーなシステム。これで仕事すればすごく仕事してる感がある!リレー交換対応してて音質にこだわりある人にも嬉しい #MFT2016 #MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/7clAvANrg4

— ススガ全自動P MFT出展 (@sugn74) 2016年8月9日 - 21:29

MFTで面白かったもの。miaさんの日時計な時計。コチコチという音が実に良い。意図的に出した音ではなく結果的に出た音とのこと。見た目も渋く実に良い #MFT2016 #MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/mjkDHTOdx7

— ススガ全自動P MFT出展 (@sugn74) 2016年8月9日 - 21:25

GR-PEACHの2ch-NTSC入力のサンプルプログラムが公開されたので早速試してみました。
凄いですね(^-^)/
dkatoさん、ありがとう! pic.twitter.com/QnSAC6ejLh

— Hideshi Maeno (@skycatneo) 2016年8月9日 - 22:42

自動運転カーやロボットを劇的に進歩させるセンシング技術「LIDAR(ライダー)」の極小チップ化に成功 gigaz.in/2aKCJ0e pic.twitter.com/dwLhlMGjxD

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年8月10日 - 09:00

マシン語でLEDを光らせよう! - IchigoJamではじめるARMマシン語その4 fukuno.jig.jp/1476 @taisukefさんから

— アーム株式会社 (@arm_link) 2016年8月9日 - 23:40

PICとC言語で実装したパックマン・クローン!#mft2016 pic.twitter.com/zjeAgP888W

— makerkun (@makerkun) 2016年8月6日 - 19:40

巻けるフルカラーLED「APA102」でスーパーマリオを表示。もちろん制御はArduino。
instagram.com/p/BI3io6pBHF_/ pic.twitter.com/XeR60QNq4z

— makerkun (@makerkun) 2016年8月9日 - 22:14

ちゃんと広報してないのが悪いんですが。みんなの自作ボードとか、スイッチサイエンスで預かって販売しますので、ぜひみなさんよろしくです。手数料は10%くらいです(決裁手数料、送料、預かり手数料コミコミ)。

— Switch Science (@ssci) 2015年8月4日 - 23:21

パターンカットだけで解決したこれで遊べるぞ。 twitter.com/ssci/status/76… pic.twitter.com/wGJUBdnGop

— kanehara (@VisorRing) 2016年8月10日 - 00:38

もっと子どもにプログラミングを。BBCは「Micro:bit」100万台を無料配布 bit.ly/2ayWNW9 pic.twitter.com/kTOmf4slcN

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年8月10日 - 11:04

Is ESP8266 I/O really 5V tolerant?
👉 ba0sh1.com/2016/08/03/is-…

♺ @ba0sh1 pic.twitter.com/onvtBPtHPj

— ESP8266 (@ESP8266) 2016年8月10日 - 07:30

ウェアラブル開発プラットフォーム『Hexiwear』がmbedに対応!
小さな筐体にマイコン,BLE,センサ類,OLEDディスプレイ搭載
developer.mbed.org/platforms/Hexi…
hexiwear.com pic.twitter.com/HmEWg6VZMp

— nxp fan (@nxpfan) 2016年8月10日 - 12:05

C8LINKにお邪魔したら、竹田さんがAgIC回路マーカーで遊んでた。チップLEDの載せるだけで抑えなくても点灯。表面がなめらかなのかな。「LEDがつかない」と困ってて、見たらテープから出してなかった。たしかに知らないとわからない。 pic.twitter.com/MNcO2oxywr

— akita11/JunichiAkita (@akita11) 2016年8月10日 - 14:37

IoTをかじってみよう(7) ~mbedを使って音声認識でデバイスを制御する (1/7):CodeZine(コードジン) codezine.jp/article/detail… @codezineさんから

— 大和田 健一 (@ohwada) 2016年8月10日 - 21:08

mbedを使ったアマチュア無線の人工衛星。部品は秋月電子で揃えているそうです。音声ICで宇宙からの音声も送信するとのこと。#mbed #MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/mMgZm9qmCR

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年8月6日 - 17:07

メモ: Blinky on the mbed Online Compiler - mbed OS Handbook docs.mbed.com/docs/mbed-os-h…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月10日 - 21:44

メモ: mbed-os-example-ble-LED - a mercurial repository | mbed developer.mbed.org/teams/mbed-os-…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月10日 - 21:54

mbed HRM1017ではビルド通らないな… : mbed-os-example-ble-LED - a mercurial repository | mbed developer.mbed.org/teams/mbed-os-…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月10日 - 22:01

@toyowata あぁ、mbed OSではたぶんそうなるだろうと思ってました。(^^)

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月10日 - 22:17

@robo8080 NRF51_DKもしくはNRF52_DKなので、HRM1017ではダメですが、PinOutとクロックを変えれば動くかも知れません・・・

— こまちゃんなのん (@tw_Inudaisuki) 2016年8月10日 - 22:09

@robo8080 あ、あと昨夜書いたヤツです。nRF52です。ご参考までに。
qiita.com/tw_Inudaisuki/…

— こまちゃんなのん (@tw_Inudaisuki) 2016年8月10日 - 22:14

@tw_Inudaisuki ありがとうございます!

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月10日 - 22:18

@robo8080 HRM1017だとRAMが足りないんです。TY51822r3だと通りますね。

— 雪だるまの人 (@toyowata) 2016年8月10日 - 22:07

#NodeRED で #WioNode 用Nodeがあったので使ってみたメモをアップしました。これはたのしい! bit.ly/2a1VMWg pic.twitter.com/cBSqW4XLMh

— 1ft_seabass (@1ft_seabass) 2016年7月22日 - 10:04

Wio Nodeを触ってみた geeknavi.net/iot/iot003 pic.twitter.com/7Arsfkk58P

— ギークナビ (@geek_navi) 2016年7月21日 - 14:42

初めてQiitaに書いた: 『Wio Nodeに接続できるI2C Grove デバイスのアドレス』 qiita.com/utaani/items/2…

— utaani (@utaani) 2016年7月19日 - 17:55

WIO NodeにIrレシーバを付けて、Node-REDのWIO/Eventノードに関連づけすると、適当な赤外線リモコンのボタン押下でイベントが発生するのを確認した。当然リモコンコードも取れてる。簡単過ぎて凄い。

— Master of Nyanko (@miramba_) 2016年7月19日 - 03:52

8月11日(木)のつぶやき

$
0
0

KL25Zをデバッガにする記事これ何回も読んでる
mcuoneclipse.com/2013/04/21/usi…

まあこの人フリスケの中の人だから詳しいw

— がれすたさん (@GarageStyleMsc) 2016年8月11日 - 04:41

老化しないからと言って永遠に死なないわけではなく、絶好調の働き盛りの状態のまま140日前後の「定年」を迎えた瞬間に電池が切れたごとくバタッと息絶えて退職金も介護も不要という、まさに「働きアリ」の名の通りの企業戦士DNA設計の極北。涙
twitter.com/wired_jp/statu…

— cdb (@C4Dbeginner) 2016年8月11日 - 08:47

新幹線疲れてきた。さて、ラズパイとスマホをUSBで直結してスマホのUSBテザリングをONにすると、ネットワーク接続されるので、どこでもラズパイ楽しめますね。写真はvncでラズパイゼロのデスクトップ見てるとこ。 pic.twitter.com/Octjb0HAhV

— Yasuhiro ISHII (@yishii) 2016年8月11日 - 16:28

jhonny-fiveからESP8266のGOIOを叩くモジュール探索中。誰かが作っているハズ

— Kimio Kosaka (@kimio_kosaka) 2016年8月11日 - 14:53

これとESP8266のStandardFirmataWiFiの組み合わせでも動くかな。 : etherport Ethernet communication transport for use with Firmata.js npmjs.com/package/etherp…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月11日 - 21:25

@robo8080 johnny-five + ESP8266 + StandardFirmataWiFiの組み合わせで動くようだ。 : ESP8266 Firmata-J5 NodeBot instructables.com/id/ESP8266-Fir…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月11日 - 21:42

【趣味のモノ作りには魔物が棲んでいる】

ソフトにせよハードにせよ、恐らくはメカにせよ何にせよ、

「作っている最中にもっと良い方法を思い付く」

これが一番の魔物。

どういう意味かは言葉では説明しずらいが、本当にモノ作りが大好きな方なら必ず御経験があるかと思ふ。

\^o^/

— がたろう TTLでCPUを作る爺 (@duo6750) 2016年8月11日 - 09:27

【宇宙で音は出ない】

空気がないため、
宇宙で音がでることはない。
ビームを出す音だったり、
爆発の音だったりはしないのだ

そのことを言われた
ジョージ ルーカスは
「俺の宇宙では出るんだよ」
という名言を残している。 pic.twitter.com/c0hf7LwJXX

— ミーハーな映画名言好き (@miha_maxim) 2016年8月10日 - 20:43

シン・ゴジラ観た勢でMM9の話をしてる人が少ないのおかしい。怪獣が自然災害として気象庁の管轄になってるんだよ?気象庁特異生物部対策課【気特対】だよ?高橋一生も松尾諭もメインで出てくるんだよ?これで連想しないのはおかしい。 pic.twitter.com/WThpM5TMeZ

— かしん (@hkdmz) 2016年8月10日 - 15:37

8月12日(金)のつぶやき

$
0
0

しばらく開けなかった窓を不法占拠している奴らがいたが、べつに生活に支障はないし、安全に観察できるまたとない機会なので、このまま軒を貸してやることにした。ただし近所には内緒。 pic.twitter.com/j9jZiuUB0w

— 工房うむき@進化学会8/25〜28 (@kobo_umuki) 2016年8月11日 - 16:42

SHOPブログ更新しました。いま話題のbCoreでアームクローラー動かしてみました。
rt-shop.jp/blog/archives/… pic.twitter.com/Sc7fqUGb1z

— アールティロボットアイル@アキバ (@RobotAisle) 2016年8月11日 - 23:06

先週リリースされたばかりのmbed OS 5をmbed LPC1768で動かしてみました。 | mbed OS 5でLEDを光らせてみる mag.switch-science.com/2016/08/12/mbe…

— Switch Science (@ssci) 2016年8月12日 - 13:46

ESP8266にNodeMCUというものを入れるとLuaが動くのか。知らなかった。検索すると意外に海外で使われているっぽい。FlashAirもLuaが動くし、海外のMaker Faireでウケるかもな。

— Masaomi Teranishi (@soft128) 2016年8月12日 - 10:15

キーボード入力時にはスマホに搭載されたIMEを使うことができる>>WiFi Mouse HD : モバイル~PCまでフルサポート!スマホがマウス&キーボードに変身!Androidアプリ! | オクトバ octoba.net/archives/20130… @octobanetさんから

— Yutaka Kachi (@y_catch) 2016年8月12日 - 14:57

ゼロから作るのヤバそうだな / “Amazon.co.jp: ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装: 斎藤 康毅: Book” htn.to/R29FzZ

— からあげ (@karaage0703) 2016年8月12日 - 14:27

mbed BLE API ウェーイ ! by @tw_Inudaisuki on @Qiita qiita.com/tw_Inudaisuki/…

太陽誘電の中の人に見つかりました。
2800 viewだそうです。
みなさんヒマなんですね。(ナニ

— こまちゃんなのん (@tw_Inudaisuki) 2016年8月12日 - 14:50

IchigoJamでARMマシン語入門その5
マルチバイトメモリアクセスとスタックがわかれば、高速マシン語ゲームも夢じゃない!
fukuno.jig.jp/1479 fb.me/R43HS1e0

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年8月12日 - 11:54

EspSoftwareSerial: Implementation of the Arduino Software Serial for ESP8266
⬇️ github.com/plerup/espsoft…

#ESP8266 pic.twitter.com/l4qUXnIbIK

— ESP8266 (@ESP8266) 2016年8月12日 - 11:09

物理ボタンを押したらモンスターボールを投げるようにしてみた。
そのうちQiitaにでもやり方をまとめます。 #ポケモンGo
youtube.com/watch?v=pN91Xg… pic.twitter.com/rDqVbk9Zfn

— Akio みかえる Kondo (@kojira) 2016年8月12日 - 15:20

8月13日(土)のつぶやき

$
0
0

GR-COTTON Milkcocoaでクラウドアクセス!Webブラウザで双方向通信を試してみます。#がじぇるね
gadget.renesas.com/ja/product/cot… pic.twitter.com/gni5n5uLkY

— Renesas_FUN (@Renesas_FUN) 2016年8月12日 - 18:43

さきほどの経緯です!

ESP-WROOM-02開発ボードをlittleBitsモジュール化してMilkcocoaと連携する CocoaBit 作りました。
1ft-seabass.jp/memo/2016/04/1… #iotlt #jawsug

— 1ft_seabass (@1ft_seabass) 2016年8月12日 - 19:56

“歩きスマホ”しなくて済む? Pokémon GO対応のメガネ型AR HMDが国内発売 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1014… pic.twitter.com/g3EXoKwETt

— PC Watch (@pc_watch) 2016年8月12日 - 20:46

外国人記者が内村航平選手に無礼な質問→負けた選手が内村選手の肩を持つ流れが素晴らしいスポーツマンシップ | netgeek netgeek.biz/archives/80579 pic.twitter.com/qf6CGI2B2z

— netgeek (@netgeek_0915) 2016年8月12日 - 18:30

更新:レトロPCのメンテに、5インチFD用クリーニングキットが販売中 新品の5インチFDメディアも在庫あり (取材中に見つけた○○なもの) akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi… pic.twitter.com/SWVDXS25Si

— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2016年8月13日 - 10:31

更新:ハンドヘルドPC「HP 200LX」の“倍速化モデル”が税込3.3万円 (取材中に見つけた○○なもの) akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi… pic.twitter.com/1iMR2v2Mby

— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2016年8月13日 - 10:06

“例えば日中は30分程度の外出ならエアコンをつけっぱなしにする、夜はこまめに停止させるといった調整を行うことでお得な運転ができると考えられる” / “「エアコンはつけっぱなしが得」はホント? - ダイキンが検証実験 | マイナビ…” htn.to/jYNgVo

— Akky (@akky) 2016年8月13日 - 09:03

@robo8080 実験に使ったカスタムタグのjsonデータはここに置いておきます。興味のある方はどうぞ。 : Sony MESH用のカスタムタグ"Wio Node GPIO"のjsonデータgist.github.com/robo8080/3ea2d…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月13日 - 13:08

@robo8080 カスタムタグのjsonデータをMESH SDKにインポートする方法などはこちらの方の記事が詳しく解説されていますので参考にして下さい。 : MESHのソフトウェアタグを使ってmyThingsとつないでみる qiita.com/masato/items/1…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月13日 - 14:32

メモ : Wio NodeではじめるIoT | 関西おうちハック mikotolv5.sakura.ne.jp/ouchi/2016/05/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月13日 - 14:48

RT
ダイキン
8月の猛暑日・大阪の築10年・南向きマンション2部屋での検証結果
日中30分の外出ならエアコンは切るより「つけっぱなし」がお得でした!
時間に関係なくいつでも「つけっぱなし」にするのは逆効果
daikin.co.jp/press/2016/160…

— 森山和道 (@kmoriyama) 2016年8月13日 - 16:57

GR-PEACH TOPPERS/ASPでマルチタスク!複数のloop関数を並列処理 #がじぇるね gadget.renesas.com/ja/product/pea… pic.twitter.com/4ycaoKyMWr

— Renesas_FUN (@Renesas_FUN) 2016年8月13日 - 21:19

もしかしてROS環境構築済みのEdisonイメージ入りDVDの頒布って結構レアなのでは? #rosjp twitter.com/umumon/status/…

— 桃色兎 (@Pink_Rabbit) 2016年8月13日 - 20:46

Webのちからで現代語を「魔法つかいプリキュア!」の魔法文字に変換 bit.ly/2bnQSS2 pic.twitter.com/LXT1bdn5Ed

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年8月13日 - 20:40

ブルブルガタガタ、銃撃を体感させるVRガン「ARENA Infinity」 bit.ly/2bqUXYE pic.twitter.com/6EUv7KPg08

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年8月13日 - 19:10

SMAP、ついに事実上の“解散”──「冷却期間」としての活動休止を間もなく発表へ - エキサイトニュース excite.co.jp/News/entertain… @ExciteJapanより
えっ!ホントに⁉︎

— kemeko (@kemeko0088) 2016年8月13日 - 21:17

働きアリは「老化」しない:英研究結果|WIRED.jp wired.jp/2016/02/09/ant… これはものすごい発見だな。死ぬまで全く老化しないってだけでも超驚きなのに、働けば働くほどセロトニンやドーパミンが増えて気持ち良くなってるのかあいつら・・・やばいな。

— 永観堂雁琳(えいかんどうがんりん) (@ganrim_) 2016年8月11日 - 18:50

GR-PEACHでPDP-11ごっこ youtu.be/fyARVw8g8Nk

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月13日 - 21:59

8月14日(日)のつぶやき

$
0
0

幻の名古屋県が

"「意外といいじゃん!」「うちの県がない…」戦前の日本で廃止された26府県案が話題に!" fundo.jp/60080

— ちいといつ@武庫川 (@titoi2) 2016年8月13日 - 23:46

12月31日をもって、SMAPが25年間の活動に幕を下ろすことになりました。
▶SMAP、年末に解散 事務所が発表  : nikkei.com/article/DGXLAS…

— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年8月14日 - 01:32

【速報】SMAP解散をジャニーズ事務所が正式発表 | netgeek netgeek.biz/archives/80703 pic.twitter.com/hqe0pL8UHY

— netgeek (@netgeek_0915) 2016年8月14日 - 01:48

このhomebridgeのプラグイン、そのままWio Nodeでも使えそう。 : metbosch/homebridge-http-temperature github.com/metbosch/homeb…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月14日 - 09:23

Google の音声認識の能力が高いのでそれを原稿入力に使えないか試している
この文章の入力はすべて google ドキュメントで音声認識で入力している
音声入力は chrome しか対応していないので クロームを入力するのが面倒だったがそれ以外はたいしたことなかった(続く

— 野田篤司 (@madnoda) 2016年8月14日 - 09:35

被害を受ける車種が大きいだけに、早急な対策をお願いしたいところです / 1億台を超える車のキーレスエントリーを破る脆弱性発見。Arduinoで暗号化コード傍受、キーになりすまし engt.co/2aXWNxV pic.twitter.com/d7H79dPpBb

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年8月14日 - 12:24

真田丸32話の感想絵を描きました。秀吉亡き後、グイグイくる家康が面白い!したたかで器用な家康は『真の天下人』をリアルに感じられます。対する三成は秀吉の「寂しい男でな」という言葉そのもの。景勝様は頑張って! #真田丸 #丸絵 pic.twitter.com/n41ysNomP8

— KEI-CO (@keico) 2016年8月14日 - 20:51

ダンボールメカゴジラ!Cardboard Mechagodzilla! #ダンボール #ゴジラ
instagram.com/p/BJE1styASC1/ pic.twitter.com/SPtV0ix97T

— 大野萌菜美@ダンボール女子 (@mbrid02) 2016年8月14日 - 13:26

8月15日(月)のつぶやき

$
0
0

謎の戦闘兵器、ファイティング・ニモ完成しました( ・ㅂ・)ﻭ ̑̑ pic.twitter.com/PHz6T1yaV6

— ボブ(トシすコ)@TNC (@200bob200) 2016年8月14日 - 00:32

ESP-WROOMで、IO2がボタン付いてるし、そのままINPUT使えばいいじゃん。
と思って使って、ああ、そうなんだ~って感じ。
いろいろ制限あるんですね。それも先人のおかげです。ありがとうございます。
qiita.com/umi_kappa/item…

— MFTお疲れさまでした (@carcon999) 2016年8月14日 - 22:31

80過ぎの独居老人である父が、PCデポに毎月1万5千円の高額サポート契約を結ばされてました。解約に行ったら、なんと10万円もの契約解除料を支払いさせられました!!とんだ悪徳業者です。
#PCDEPOT #PCデポ #悪質 #悪徳 pic.twitter.com/jOHkPYu8RD

— ケンヂ (@kenzysince1972) 2016年8月14日 - 18:09

OpenCVを使った物体追跡(マウスで指定した特徴点をLucas-Kanade法で追跡する) qiita.com/olympic2020/it…

— tethys (@tethys_seesaa) 2016年8月15日 - 06:37

激安で知られる中国のECサイト『アリエクスプレス』で購入した半田吸い取り機が燃えたらしい。投稿者曰く「偽物」だと主張しているが事実関係は不明。
reddit.com/r/electronics/… pic.twitter.com/XjYUI5zftF

— makerkun (@makerkun) 2016年8月15日 - 02:04

そして直動機構部を先月 asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/dar… 作ったXY機構に取り付けてみる。 pic.twitter.com/cvuCrF7TnT

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年8月15日 - 06:29

【自作入門】

ソフトもハードも動作原理なんか知らんでエエし、丸コピーで構わんから、できるだけ沢山の作品を作り実際に動かしてみる事です。

「丸コピーなんてプライドが許さない」とか「まずは教科書をよく読んで理論を押さえる」などと言っとるから、いつまでたってもド素人のままなんです。

— がたろう TTLでCPUを作る爺 (@duo6750) 2016年8月15日 - 07:58

iPadのOSをアップデートしょうとしたらアップデート中に再起動を無限に繰り返すようになってしまった。電源の強制OFFも強制リセットもできない。iPad死んだ。orz

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月15日 - 19:30

8月16日(火)のつぶやき

$
0
0

@robo8080 iPadのOSアップデートはバッテリーがなくなるまで永遠に再起動を繰り返すし、iPod Touchは買って二ヶ月もしないうちに電源が入らなくなるし。終わった(TへT)

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月16日 - 15:48

@robo8080 iPadはリカバリーモードで工場出荷時の状態に戻せたのでとりあえず文鎮化は避けられた。ホッ。後はiCloudのバックアップから復元できれば…

— robo8080 (@robo8080) 2016年8月16日 - 21:49
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>