Quantcast
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live

7月8日(金)のつぶやき

すごい。

近藤科学の多脚ロボットKMR-M6でボールを追いかけるロボットを作ってみた。 blog.goo.ne.jp/roboz80/e/e34f… @robo8080さんから

— アレだよアレ。くおりあ。 (@Qualia0327) 2016年7月7日 - 23:59

¥9、じゃなかった$9コンピュータのタッチパネル液晶&キーボード付き版"PocketCHIP"届いた♪ #PocketCHIP pic.twitter.com/SyU8Wx6rj8

— YoshiHonjo (@momo0sma) 2016年7月2日 - 02:26

gigazine.net/news/20160506-…

これか!

#PocketCHIP

— iruka3 (@iruka3) 2016年7月1日 - 23:05

懐かしのMS-DOS 5.0もxnp2上で動作。あとはシリアル接続するだけで,当初の目的は達成できそう。
#PocketCHIP pic.twitter.com/wFDiDd2wdC

— Mune-aki Sakamoto (@angewandtechem) 2016年7月1日 - 20:27

大きめ液晶に対応「IchigoJam mobile β」
プログラミングをもっと身近に!
fukuno.jig.jp/1444 fb.me/36HlZhYLW

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年7月8日 - 06:52

液晶版IchigoJamβ vine.co/v/5aLwZFxId1W

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年7月8日 - 05:23

Wio Node/Linkが面白いのは、スマホから接続機器の設定変更すると、クラウドで対応ファームをビルドして、OTAでファーム更新するところ。なので、自前サーバ構築ガイド にESP8266のクロス環境の項がある。 github.com/Seeed-Studio/W…

— utaani (@utaani) 2016年7月8日 - 08:31

みずほ銀行の案件が終わった5年後のエンジニアの世界 pic.twitter.com/mGa74zmjRQ

— ビタワン@3日目西つ-01a (@vitaone_) 2016年7月8日 - 14:22

無料です。正式リリース前の「iOS 10」と「macOS Sierra」をお試しできるベータ版はじまりました bit.ly/29ykn2B pic.twitter.com/LfhXz0Zqh5

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年7月8日 - 14:31

「iOS 10ベータ版」が無料で一般公開されたのでインストールして新機能を試してみた gigaz.in/29lD8bR pic.twitter.com/vZ9oxMxGo9

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月8日 - 13:41

ウルトラマン:通話ができる科特隊の流星バッジ発売 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… 撮影に使用したバッジとほぼ同じ大きさといっても正面から見た時だけで横から見るとだいぶ分厚いねw

— その辺の人 (@create_clock) 2016年7月8日 - 13:34

このほうが原理を理解できそう // 巨大な自作16bitコンピューターでテトリスをプレイ。総額520万円、トランジスター4万個、LED1万個使用 - Engadget Japanese engt.co/29kYN56

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月8日 - 12:22

「リー氏によると「米国は思ったほどロボット市場が成長していない」」
「15年に米日中韓などで試験販売したところ、「売り上げの半分を日本が占め、圧倒的だった」」
RT
英会話教育ロボ、今秋上陸 米VBが日本に照準  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

— 森山和道 (@kmoriyama) 2016年7月8日 - 11:26

見てみたら本当にクマいた。しかもたくさん。最初ライブじゃなくて録画かと思ってしまった。 twitter.com/bebechef/statu…

— 八谷和彦 (@hachiya) 2016年7月8日 - 13:16

日本は本物の天国だった『求職者支援訓練 Unityスマホゲーム開発-午後科』。半年間の職業訓練がほぼ無料。実質130万円分。 - ロストテクノロジ研究会 (id:losttechnology / @psychodrivers) d.hatena.ne.jp/losttechnology…

— Akihiko SHIRAI, Ph.D (@o_ob) 2016年7月8日 - 09:51

すごいなこれ。ハローワークの職業訓練支援でUnityでスマートフォンのゲーム開発が覚えられるのか。
d.hatena.ne.jp/losttechnology…

— h.omae (@pigeon6) 2016年7月8日 - 09:19

Wio Node switch-science.com/catalog/2799/ 流行っているみたいなので、届くまで待てず ESPr Developer switch-science.com/catalog/2500/ にWio Nodeのファームを入れてみた。iPhoneでの設定簡単だったが放置しとくと切れる。

— utaani (@utaani) 2016年7月7日 - 22:59

ヘェ〜 ESPr DeveloperにWio Nodeのファームを入れられるのか〜 >RT

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月8日 - 21:00

速報:米ダラス銃撃事件で、車庫に立てこもった容疑者のそばに警察がロボットを使って爆弾を仕掛け、爆殺。
bit.ly/29Dy54E

— 47NEWS (@47news) 2016年7月8日 - 22:17

7月9日(土)のつぶやき

死亡事故のテスラは自動運転車ではなかった #SmartNews newsweekjapan.jp/stories/world/…

— himamura(暇村) (@himamura) 2016年7月8日 - 22:32

pocketCHIPがWifiドングルでインターネットに接続できました。これで使えそう。 pic.twitter.com/orMWSo7BPf

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年7月9日 - 09:24

@utaani おぉ、情報ありがとうございます!

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月9日 - 12:45

@robo8080 github.com/Seeed-Studio/W… のやりかたでいけました。

— utaani (@utaani) 2016年7月9日 - 12:28

徴用輸送船オリンピック 事故で有名な豪華客船タイタニックの姉が軍に協力した姿。豪華客船のくせに体当たりでドイツ潜水艦を撃沈した武闘派。氷山に比べたらUボートなんて紙みたいなもんやし。魚雷の直撃も不発で生存とか妹の運を吸い取ったのでは pic.twitter.com/4k7FxsoooD

— 偏見で語る兵器bot (@heikihenken) 2016年7月9日 - 10:38

フランスのダッソー・ニューロン無人戦闘用機デモンストレーターが、空母シャルル・ドゴールの上空を数回フライパスしたと。 twitter.com/NavyRecognitio…

— 岡部いさく (@Mossie633) 2016年7月8日 - 22:17

リリースすると違法で中国翻訳されて公開されるので、それをDLして中国版としてリリースするという無茶苦茶な発想|完全無料で自作ゲームの中国語ローカライズを行う方法! blog.mokosoft.com/entry/2015/12/…

— エジエレキ (@edielec) 2016年7月9日 - 11:30

はい、可能です。公開してはいけないものはこちらも公開していないです。 twitter.com/digiponta/stat…

— Renesas_FUN (@Renesas_FUN) 2016年7月9日 - 18:34

蜘蛛のオートマタの側面の足基部は四つ組み立てて、一つは足先まで。糸で足下げ動作、戻しは引きバネ。#MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/ICtRzdDXJL

— 今江 (@imae_kagaku) 2016年7月9日 - 20:30

Wio Node (ウィオじゃなくてワイオと読むらしい)LiPoのチャージャー内蔵とか、なかなか使えるヤツ。 #Wio pic.twitter.com/lNrE4ceQt0

— utaani (@utaani) 2016年7月9日 - 09:11

@robo8080 Sony MESH SDK で Wio Node 用のカスタムタグ作成。Generic Digital OutputとGeneric PWM Outputに対応させた。 pic.twitter.com/gvlBIdoIdT

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月9日 - 22:00

半田付けしないでチップ部品使うためにはこうするしかなかったんや… pic.twitter.com/MMFeo7tZhk

— ぅーぇ (@mecha12nicalkey) 2016年7月9日 - 21:46

7月10日(日)のつぶやき

赤外線学習リモコン2個目作りました。 pic.twitter.com/KwyCmFYqNq

— けり( ̄ー ̄) (@Ryokeri14) 2016年7月10日 - 00:17

Raspberry Piで音声認識してカメラで写真を撮ってメールで送ってみた
magayengineer.hatenablog.com/entry/2016/07/…

— ニャンコ師匠 (@miramba_) 2016年7月8日 - 03:49

Microsoft、IFTTTのようなタスク自動化サービス「Conditional Action Programmer(CAP)」の試験提供を開始 ift.tt/29vWto7

— juggly.cn (@juggly) 2016年7月10日 - 06:18

.@cst_mgnさんの「デンマークでは飲酒運転で捕まるとその場で車を没収され、その車はオークションにかけられ、売り上げは国庫に入る仕組みら..」に注目中!人気の話題を先取りなう。 togetter.com/li/997892

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年7月10日 - 05:56

フルサイズの #PC と同じ機能を備えた、とってもコンパクトなインテル® Compute Stickをぜひ体感してみてください。intel.co.jp/content/www/jp… #インテル #ComputeStick #CoreM pic.twitter.com/Kw8prFLkot

— インテル【公式】 (@IntelJapan) 2016年7月1日 - 09:00

去年の今頃、脳梗塞になって言語機能に異常をきたして、親の名前も言えない状態だったんだけど、アッニが持ってきてくれた怪獣図鑑の怪獣の名前だけはスラスラ喋れた。医者にも「いいリハビリになる」と言われて今僕は難病患者とは思えないほど元気になってる。こういう趣味って大事なんだぁと思った。

— こもらべ♋作業中 (@eryos_m) 2016年7月9日 - 20:26

炊き上がれ
futabalog.com/thread/01eb104… pic.twitter.com/XNTQ0EdFhY

— ロボット玩具情報 (@GannpuraHobby) 2016年7月9日 - 10:57

50RT マインクラフトで人工知能を育てる「Project Malmo」、MicrosoftがGitHubで一般公開 itmedia.co.jp/news/articles/…

— ITmedia ニュース (@itmedia_news) 2016年7月10日 - 08:47

Pysonista3でGenuino101のBLE制御。
ちゃんと動くね。
「iPad + Pythonista(iOSで動くPython) + BLEで、Genuino101のLチカをしてみた。〜 robo8080のブログ」
blog.goo.ne.jp/roboz80/e/5ca9…

— Ouch! (@OuchOuchOuch) 2016年7月9日 - 12:25

電車と #RasPSION は相性良いと思う。膝の上に置いて画面が見やすくなる様に調整してるから、しっかり見れるし。

あと、最近のLinux系OSは、日本語入力に何の不安もなくなったね。 pic.twitter.com/JSe4DY6EWJ

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月10日 - 12:56

現在作成中のBASIC搭載マイコンテレビゲームシステム「MachiKania」(マチカニア)の次期バージョンに向けて、こんなデモアプリも作成中です。もちろんオールBASICです。 pic.twitter.com/iULafhIHxk

— KenKenMkIISR (@KenKenMkIISR) 2016年7月10日 - 21:08

初恋の女子(自称)がよその人のものになるんですよ! #真田丸 pic.twitter.com/3alEwQtVxa

— 久世番子 (@bankolan) 2016年7月10日 - 19:19

7月11日(月)のつぶやき

更新:手の平サイズのMSXマシン「1chip MSX」が税込4.3万円 (取材中に見つけた○○なもの) akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/fi… pic.twitter.com/YCbArChIP1

— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2016年7月11日 - 00:06

ふひょー apollo 11号のコードが github にアップされてる / “GitHub - chrislgarry/Apollo-11: Original Apollo 11 guidance computer (AGC)…” htn.to/DU1oPWHvv

— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) 2016年7月11日 - 02:32

家に帰ったらボタン電池が爆発してた。ちいさいビニール袋に3個、テキトーに入れておいたら…袋をやぶってますね pic.twitter.com/FJmNUwaBKK

— yoshinaga (@yoshing_BT) 2016年7月11日 - 00:06

プチコン3号向けのPC-8001エミュレータの更新版を公開しました。グリーンモニタモードを追加。 公開キー:2K45V3V goo.gl/ku8VYd #プチコン3号 #sm29219634 #PC8001

— 風に吹かれて (@kazenifukarete) 2016年7月10日 - 16:28

SWファンを殺しにかかっている画像を発見した。真偽は不明だがもし実現するならば超アリなエディションであることは間違いない。

#スターウォーズ #RogueOne pic.twitter.com/IB332SgRuV

— いかめし (@Mrs_swlvr) 2016年7月10日 - 21:01

iPod touchが充電不能になってしまった。買ってからまだ2カ月も経ってないのに。orz

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月11日 - 10:03

「最大4000万人分のiCloudパスワードが漏れた可能性があるので今すぐパスワード変更すべき」と有名アンチウイルスソフトメーカーのカスペルスキーが警告 gigaz.in/29qyJ7H pic.twitter.com/yP7bhXrt5Y

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月11日 - 12:30

おお。これは参考になりそう。Zero持ってないけど… / “Raspberry Pi ZeroをUSBケーブル1本で遊ぶ | Japanese Raspberry Pi Users Group” htn.to/grzzqu

— からあげ (@karaage0703) 2016年7月11日 - 11:55

"JavaScriptをマイコン向けに最適化するインタプリタ「Espruino」の開発者でもある。" RT Web IDEを使って制御するIoT向けマイコン「Puck.js」|fabcross fabcross.jp/news/2016/2016…

— >ω< (@u_akihiro) 2016年7月11日 - 10:37

OTA で SPIFFS アップロードできなかったのが解決しました。
再インストールしたpythonのパスが通っていなかっただけでした。
ブログもその部分を修正しました。
ESP-WROOM-02 、 ESP8266
mgo-tec.com/blog-entry-4m3…

— mgo-tec (@shuuhorr) 2016年7月11日 - 13:12

小さな町を歩いてたら迷子のルンバの張り紙。「家のドアからルンバが出て行ってしまいました。ここは小さな町だけど、充電してあったので数キロ行ってるかも。見つけた人は連絡下さい」。いまごろ道を掃除しながら散歩を楽しんでるかも。 pic.twitter.com/0Bdy2F6scM

— 宮地ゆう Yu Miyaji (@yumiyaji) 2016年7月10日 - 09:58

少しハプニングがあり3足状態ですが、基板の配線も終わりました。あと一ヶ月弱、頑張ろうと思います:) pic.twitter.com/rQYakKw5dO

— Partmaton (@partmaton) 2016年7月11日 - 00:44

パイロットが撮影!高度1万メートルから見た“雷雲”の存在感が圧倒的 ift.tt/29GSvfS pic.twitter.com/L9v424MNhZ

— ニュースサイト IRORIO (@IRORIO_JP) 2016年7月11日 - 10:49

戦闘機と車が好きすぎて改造しまくった者の哀れな末路 pic.twitter.com/myoFbhvZ3e

— RYO (@RYOsti) 2016年7月10日 - 17:06

開発者向けの改善策を紹介!

「VR大好きなんですが超酔うんですが– VR酔いの研究(3)自分の作っているコンテンツの酔いがなかなか無くなりません」~白井博士のVRおもしろ相談室第5回~moguravr.com/shiraihakase-5/ pic.twitter.com/xeGFsm1go4

— Mogura VR (@MoguraVR) 2016年7月11日 - 15:06

これおもしろい。 : Lip synching Robots (duet) youtu.be/y6CDqsybbTs @YouTubeより

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月11日 - 21:29

【新着作品】
音楽、会話にあわせて全力で口パクするロボット(Lip Synching Robot)を作ってみました。

buff.ly/29BBz8D

— MakersHub[メイカーズハブ] (@makershub_jp) 2016年7月11日 - 17:35

昨日のマイクロマウス関西地区大会の様子。ファンの吸引でダウンフォースを得る、シャア専用シリーズをイメージした「赤い彗星」!タイムは3.292秒!更に唖然としたのが、大会参加目的が「仕事の息抜き」。凄過ぎ!! vine.co/v/5WTmndmq19U

— 北二十四条低音組合 (@n24bass) 2016年7月11日 - 13:15

"Raspberry Pi で動かすためにPythonにポートしよう" って issue が上がっている模様w / アポロ宇宙船の自動誘導システム、ソースコードがGitHubで初公開 - BusinessNewsline business.newsln.jp/news/201607102…

— Tomoko Uchida (@moco_beta) 2016年7月11日 - 21:46

7月12日(火)のつぶやき

海外のロボコンはロボ同士が本気の壊し合いしてて面白い
(ハンマー対電撃) pic.twitter.com/FJhdMcRhKM

— 喰張 (@fuckin_onigiri) 2016年7月11日 - 12:30

次はRaspberry Pi Zeroで、"あれ"を作ります。とりあえずプレートに仮固定してB+で動作確認中。ゲームボーイ系はやめておきます pic.twitter.com/HSAVOng0Mf

— ratna (@mobi1255) 2016年7月11日 - 23:44

【ROMを演算器として使うコンピュータの製作】

ブレボで演算速度を実測。
70nsのROMでも25MHz間隔での演算(単項インクリ)が余裕でできることを確認。

25MHzより速い発振源が無ひので上限はまだ不明~。

\^o^;/ pic.twitter.com/d2iXhWfWCN

— がたろう TTLでCPUを作る爺 (@duo6750) 2016年7月11日 - 22:35

旅客・貨物・燃料などニーズに合わせた胴体を組み合わせ可能なモジュール式航空機「Clip-Air」 gigaz.in/29tjaZh pic.twitter.com/5Fk53MkJiC

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月12日 - 06:00

スゴイ! アメリカでのPokemon GOの人気がものすごくて、有名なニューヨークのセントラルパークはこのゲームをプレイしている人達でごった返しています RT @IGIhosT pic.twitter.com/e3Kp9zdZjg

— Tokyo Fashion (@TokyoFashion) 2016年7月12日 - 06:48

Arduinoでスイッチ入力するならInputTerminalというライブラリがあるよ。チャタリング除去だけじゃなくて、短押し、長押しの判定から、複数の同時押しの判定も組み合わせられる。ドキュメント足りてないけどサンプル参照してなー
github.com/hayasita/Input…

— 早坂千尋 (@hayasita) 2016年7月12日 - 05:27

ソコソコいけてる>
macacon ディープラーニングで白黒動画をカラー化して楽しむOpenCVラッパー - 論理 Hearts Club Band eiji-kb.hatenablog.com/entry/2016/07/…

— Akira (@ImagingSolAkira) 2016年7月11日 - 20:27

「個人でもゲーム開発者として登録する事ができます。」
(°□°;)

『個人でも』!

ついに3DS、WiiUも個人開発者へ門戸が開かれたのか。
ow.ly/n3CY3020sgO pic.twitter.com/ULfU59vJHB

— いたのくまんぼう (@Kumanbow) 2016年7月7日 - 17:55

こち亀 200巻セットとな pic.twitter.com/07QKoqHS2I

— GOROman@BitSummit (@GOROman) 2016年7月12日 - 11:38

セグウェイ発明者が開発の筋電ロボット義手『LUKE Arm』、2016年後半より販売開始 - japanese.engadget.com/2016/07/11/luk… pic.twitter.com/rS7RTAouFr

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月12日 - 11:00

ポケモン大流行でアメリカ人がついにメートル法理解! 5kmは何マイル?とググりまくってる / Americans can't stop googling 5 kilometers while playing 'Pokémon GO' buff.ly/29JUCzs

— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) 2016年7月12日 - 12:08

「Pokémon Go」は日本やヨーロッパでも数日中にサービス開始予定、全世界同時ではなく少しずつ展開している理由とは? gigaz.in/29sAa5d pic.twitter.com/Y6IRJscdkB

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月12日 - 12:00

スマホをサーモグラフィにできる「Flir One」が面白そうだったので、実際に購入して使ってみました! 今度のMakerFireでデモ出展しますよ!
bit.ly/29MaEFT pic.twitter.com/fJDbpZA2A0

— DesignSpark_JP (@DesignSpark_JP) 2016年7月12日 - 13:10

マイクロソフトHoloLensを使用したポケモンゲームのテスト映像が公開。Pokémon GOのHoloLens対応への期待 shiropen.com/2016/07/12/184… pic.twitter.com/EZ5qFPnn3W

— Seamless (@shiropen2) 2016年7月12日 - 09:29

福島県福島市では、原発の事故から猪が増えているので(人のいない場所で繁殖し、移動してくるらしい)、猪を駆除すると一万五千円の報償が貰えるらしいです。駆除の証明として猪の尻尾を持って行くらしいんだけど、異世界もののギルド仕事みたいとの感想しか浮かばないのだ。

— ジョニーは荒野をめざす (@joy_j_j) 2016年7月11日 - 12:40

『大野萌菜美ダンボール作品展』(18日まで) 昨日、みてきた〜 すごかった〜
cyberdyne2015.wix.com/danboru-girl

帰りはちょっとだけ都内をサイクリング pic.twitter.com/w5d0PCQ2MY

— 加藤直之iPad iPhone画集発売中 (@NaoyukiKatoh) 2016年7月12日 - 12:54

これクッソワロタwww

「ポケモンGO

孵化&育成にはリアルで10km移動しなくてはならない

時速10km超えると駄目。自動車対策がされる

試行錯誤した結果、スマホを載せたプラレールを使う事で解決 」 pic.twitter.com/QWy0xEVVmE

— 社畜28号 (@neet_28gou) 2016年7月11日 - 18:56

業界ニュース:コピペでLチカ!ラズベリーパイでロボット制御を始めよう【Lチカ編】 liginc.co.jp/283979

— robotstart (@robotstart) 2016年7月12日 - 15:16

アルファGOが出て来た時、これは日本は絶対勝てないなと思っていたけど、ポケモンGoが出た今、意外と日本は負けんかもって気がして来た
と、言うか、メートル法になったら、数十年の悲願の末の完全勝利なんですけど

— 野田篤司 (@madnoda) 2016年7月12日 - 18:04

#RasPSION を色つきの半透明アクリルで作ると、光の当たり方によって深い色になって、とても綺麗(`・ω・´)

綺麗さでパソコンを使うわけじゃないけど使いたい気にはなるね! pic.twitter.com/HKTzA9Q2Es

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月12日 - 18:50

#RasPSION のネジ全付け、ゴム足付き、完成済み状態で重量を計測すると、1,198グラム。
構造を大幅に変えないと、これ以上軽くならなそうやね。 pic.twitter.com/qeZq176UwG

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月12日 - 18:45

秋月電子の彼岸花(大)の在庫は残り291球だ!いそげ!Amazonのプライムセールどころじゃない! pic.twitter.com/rxFoQIxi9H

— ぼんじん (@Bonezine) 2016年7月12日 - 18:13

ポケモンGO、最初は初代の151匹しか出ないらしいけど、こんだけ海外で反響あるならさっさと金銀まで解禁して京都にホウオウ出現させたら外国人ポケモントレーナー押し寄せて日本大儲けできるのでは

— ユウ/YUU<7/31心斎橋アトラン> (@yuu_violin) 2016年7月12日 - 14:07

7月13日(水)のつぶやき

いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?「"機関車トーマス"を改造した作品『ミニ機関戦車トーマス』が「怖すぎる」「夢に出そう」と話題!」 togetter.com/li/998864

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年7月13日 - 02:39

球体液晶にカラーパターンが表示できた。#秋月電子 pic.twitter.com/B2v51q4xol

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年7月12日 - 23:08

材料はCQ出版のMAX 10 FPGA基板とAitendoの67P 0.3mm基板とストロベリーリナックスのパワーLED基板です。 pic.twitter.com/viRXa1gRnH

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年7月12日 - 23:15

球体スクリーンはトラックボールの玉に封筒の宛名部分をあてて作りました。 pic.twitter.com/ksxt5Joh4w

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年7月12日 - 23:10

球体液晶がうごいた勢いでBlogにまとめました。FPGAのソースはちょっと綺麗にしてから公開します。kanpapa.com/today/2016/07/… #秋月電子 #球体液晶

— かんぱぱ (@kanpapa) 2016年7月13日 - 00:36

しまった!MacbookProのモニターアダプター忘れた!
…けど、慌てず新幹線の中からヨドバシのネット通販で注文して、経路上で駅から一番近い上野店で受け取る設定にして…
約7分のタイムロスでミッションクリア。
やれやれ、便利な世の中になったもんですなあ。

— ソノヤマ・タカスケ/T.SONOYAMA (@T_SONOYAMA) 2016年7月13日 - 11:55

ちなみにこの人は、画像認識でキッチンに侵入するアリを認識、レーザーを照射して倒すシステムを作った人でもある。:How One NVIDIAN Built a Jetson-Powered Laser ‘Ant Annoyer’ blogs.nvidia.com/blog/2015/12/0…

— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年7月13日 - 15:22

アメリカ人って、Pokémon GOで初めてメートル法に触れたってわけじゃなく、STAR WARSもメートル法だったのだ。しかしそれについてやつらが言ったことは…
twitter.com/raurublock/sta…

— ultraviolet (@raurublock) 2016年7月12日 - 14:00

OV7670の仕様は段々と理解できてきた。
YUV/YCbCr4:2:2出力とかMSX2+の自然色モードを思い出す。w

【ESP-WROOM-02にカメラモジュールを繋いでネットワークカメラを作る】
qiita.com/binzume/items/…

やっと意味が理解できた。

— 徳叉迦 (@dtaksak) 2016年7月13日 - 16:14

7月14日(木)のつぶやき

マイクロソフトHoloLensを使用したポケモンゲームのバトルシーン映像が公開。ボイス操作による攻撃も。遊戯王と平行して開発 shiropen.com/2016/07/13/185… pic.twitter.com/BjoPhmXNwT

— Seamless (@shiropen2) 2016年7月13日 - 23:09

ラズパイ3。色々ケース&液晶パネルを試したが、結局これが一番美しいな。3はWifiとBluetoothも内蔵なので、電源コードだけでOK。 pic.twitter.com/M6xhUrO9y6

— 赤松健@UQホルダーアニメ化決定! (@KenAkamatsu) 2016年7月13日 - 23:55

冷凍バナナそのまま凍らせてかてぇ~ってなりながら齧ってたたんですけど、潰して冷凍すると食べやすいということを近年ネットで知りました。インターネット100ばんめのサル pic.twitter.com/yDQHC7Nw28

— ゆたか (@yutaka7) 2016年7月13日 - 17:01

熱い記事…BASIC IS A POWER!:なぜ今? 「SMILEBASIC MAGAZINE」の発刊で復活した読者投稿型プログラム雑誌とは (1/4) - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/article… @itm_pcuserさんから

— yasuho (@yasuho68k) 2016年7月14日 - 08:13

スイッチサイエンスのmicro:bit互換機の試作機モニターに応募したが、ハズれたようだ。

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月14日 - 21:33

メモ : [C#] telnetで接続する (telnet ネゴシエーションの簡易実装) ipentec.com/document/docum…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月14日 - 22:29

メモ : telnetプロトコル:航海日誌:So-netブログ develop-tom.blog.so-net.ne.jp/2012-02-19

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月14日 - 22:34

メモ : [NT]TELNET プロトコル support.microsoft.com/ja-jp/kb/231866

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月14日 - 22:36

7月15日(金)のつぶやき

メモ : Telnet Protocol softpanorama.org/Net/Applicatio…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月15日 - 03:25

ディープラーニングのフレームワークChainer使ってMac/Raspberry Piで画像認識 - karaage. [からあげ] karaage.hatenadiary.jp/entry/2016/07/…

— tethys (@tethys_seesaa) 2016年7月15日 - 05:55

関羽がでけぇ? 60メートル?

おいおい

牛久大仏の半分だぜ。 pic.twitter.com/tNwdlFyq2E

— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2016年7月14日 - 14:22

マイクロソフトHoloLensでMRポケモンゲーム。指のジェスチャーでポケモンをゲット shiropen.com/2016/07/15/186… pic.twitter.com/jtgD5AQik7

— Seamless (@shiropen2) 2016年7月15日 - 11:35

Cortanaに話しかけるとUnity側の任意の関数を呼び出す仕組みを解説しました。 Cortanaの認識率は高いので、末尾で紹介した魔法っぽいデモに呪文詠唱を加えれば、新しいゲーム性が作れるかもです。 #HoloLens
magicbullet.hatenablog.jp/entry/Unity_Co…

— Riftup in VR/MR@JP (@WheetTweet) 2016年7月14日 - 23:45

PokemonGO 店側が1時間1ドル課金払って店にポケモンを発生するようにしてもらい、集客に利用しているらしいなぁ。

— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) 2016年7月15日 - 11:17

人間が歩けない場所にいるポケモンをゲットできるPokémon Go専用ドローン「Pokédrone」 gigaz.in/29y2sbb pic.twitter.com/I2iaJspuiD

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月14日 - 10:47

10年前、ポケモンをやめて外に行きなさいと叱っていたのが、今はポケモンをやめて家に戻ってきなさいと叱っているってジョークはシンプルに時代の移り変わりが見えてすごく好きです。

— フルコン@ゆどうふわくばん (@fullconshark) 2016年7月14日 - 08:17

“「Raspberry Piを使ったマルチ・プロトコル・アナライザ」の販売について~スマホ、タブレットから操作できる小型、安価なプロトコル・アナライザを販売~ - スペクトラム” htn.to/ySkSrJ

— あっきぃ/C90日曜西g-17a (@Akkiesoft) 2016年7月15日 - 12:33

天才的な若手IT人材を発掘する「未踏プロジェクト」では残念なことに、発掘した人材の多くが米国ベンダーにさらわれる。例えばグーグルには10人ほどが採用された。どうせグーグルも退屈だから、やがて戻ってくるだろうと思ったが、実際に戻ってきた人は再び他の国に行ってしまうらしい。

— 木村岳史(東葛人) (@toukatsujin) 2016年7月12日 - 17:33

【ミニ四駆に3Dプリンターでオリジナルボディを!】頒布するCV33、BT-42に加え八九式中戦車も参考出品(という名の間に合わず)予定。いずれもデジタル・ガレキです。 #mini4wd #wf2016s #模型戦車道 pic.twitter.com/eOcPo4sfe3

— WF4ホール「i.」3D-GAN会員卓 (@3DGAN) 2016年7月15日 - 15:53

天才か RT @PaigeSonstelie 今までなぜ無かったんだこの発想は!!
目盛りみやすいなヽ(^o^)丿 pic.twitter.com/nYN2CvH8T5

— 蒼式(あおしき) (@Type_AO) 2016年7月15日 - 11:15

7月16日(土)のつぶやき

@ytsuboi 試作機の数が少ないとのことなので仕方がないですね〜 (^^)

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月16日 - 01:59

pythonistaからiOSの顔認識を使って、よくあるヤツを作ってみた。アニメGIFにしてみたがちゃんと見れるかな。 pic.twitter.com/WKKrBojzCL

— Ron Tajima (@longjie0723) 2016年7月16日 - 01:56

息子と触ったmicro:bit互換機について書きました。

子供でもプログラミングできる手のひらコンピュータ media.dmm-make.com/item/3817/

— 勝純一/じぇーけーそふと (@jksoft913) 2016年7月16日 - 00:13

スイッチサイエンスのmicro:bit互換機 寝る前に少し触る。プログラム書かなくても動かせるのすごいな vine.co/v/57t5thlEahB

— ina_ani (@ina_ani) 2016年7月16日 - 00:03

USB接続する -> codethemicrobit.com をひらく -> コンパイルをWeb上でポチる -> MBEDにコピー 。この間、開けてから30秒ほど。めっちゃ簡単&楽勝だぜ!! -> micro:bit互換機 pic.twitter.com/ot7L6YPvya

— Hirotaka Niisato (@hirotakaster) 2016年7月15日 - 23:35

メモ : jpswensen/ESP8266_WebGen: Design a website and then embed it in the ESP8266 firmware github.com/jpswensen/ESP8…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月16日 - 02:43

ESP8266 BASIC、ブラウザーからBASICが使えるらしい。作ろうかと思ってたけど既に存在してた… : Editor Interface - ESP8266 BASIC esp8266basic.com/editor-interfa…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月16日 - 02:57

@micutil こんなの有りました。 ブラウザでプログラミングできるみたいです。 : ESP8266 BASIC esp8266basic.com/editor-interfa…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月16日 - 07:31

この発想は無かった / “プログラマ ずんべ の日記 Ⅱ » Raspberry pi シャットダウンUSBキー” htn.to/cd87jLx

— からあげ (@karaage0703) 2016年7月16日 - 02:06

鼠がエスカレーターを逆走してて降りられなくなってたw
駅員さんにエスカレーターを止めていただいて無事野生に帰って行きました。 pic.twitter.com/dL4iqBFGD7

— 山田@Gibson SGの人 (@1651_p) 2016年7月14日 - 13:39

< #IchigoJam >IchigoJamに2.4” TFTを繋いでみました。新たな製作意欲が湧いてきます。 pic.twitter.com/w77lbLcjBX

— 井上乱茶 (@lancia_i) 2016年7月16日 - 09:28

業界ニュース:ドローン飛行時の3次元方向の位置情報の誤差を数センチまで縮めることができる「DJI D-RTK」とは | DRONE BORG borg.media/d-rtk-2016-07-…

— robotstart (@robotstart) 2016年7月16日 - 14:29

ESP8266版 豊四季タイニーBASICを、WiFi(TCP)経由で使えるようにしてみた。が…表示が遅い。 pic.twitter.com/l4w7qOC9WP

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月16日 - 22:16

7月17日(日)のつぶやき

震電実機の飛行映像はこのあたり youtube.com/watch?v=UxEEAs… あと、ドルニエプフィールもそのつもりで現存する画像を見るととんでもなく背が高いでかいプロペラ機だってのが実感出来ます。実感って大事だと思ってるんで、いやあいいもん見れた。同好の士にはおすすめ。

— 笹本@星のダンスを見においで発売中! (@sasamotoU1) 2016年7月17日 - 00:00

@robo8080 WiFi対応のESP8266版 豊四季タイニーBASICを、iPadのtelnetで使ってみた。表示も遅くないし中々良いかも。 pic.twitter.com/Vc62WyaUx1

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月17日 - 09:33

今、kindle版は50%OFFです。
twitter.com/sale_ebook/sta…

— imaoka michihiro (@imaoca) 2016年7月17日 - 09:50

新型うおーるぼっとの試作機
ESP-WROOM-02とPSoCの構成でArduino環境でESPのファームをいじれるようになってます。 pic.twitter.com/srof59Di2H

— 勝純一/じぇーけーそふと (@jksoft913) 2016年7月16日 - 22:25

第一指はまだ動かないけどね pic.twitter.com/wehrVCUIMC

— 柴田 和弥 (@86siba) 2016年7月17日 - 22:47

ESP8266のwebサーバーにこれを入れられればESP8266WiFi版豊四季タイニーBASICもブラウザーでプログラミングできるようになりそう。 github.com/chjj/term.js

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月17日 - 22:55

7月18日(月)のつぶやき

メモ : node.js TCP サンプル | Masakiyo Tachikawa App Blog app.tattin.com/?eid=18

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月18日 - 05:33

秋月電子さんでゲットした低価格オシロスコープ DSO Nano V3 で IchigoJam の beepサウンドの出力波形を観測してみました。値段の割に使えます。 pic.twitter.com/GGQLQnrlQf

— 福井石川のカルチャースクールまなびサイト (@manabisite) 2016年7月17日 - 20:12

メモ : Node.js tcp client and server example gist.github.com/tedmiston/5935…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月18日 - 09:44

Raspberry Pi 3と秋月のSHARP 7" IGZOでHuman68kが動いた (px68) pic.twitter.com/fhLVHh13rL

— GOROman (@GOROman) 2016年7月18日 - 20:27

メモ : HiLetgo OTA WeMos D1 CH340 WiFi 開発ボード ESP8266 ESP-12E For Arduino IDE UNO R... amazon.co.jp/dp/B01D1D0EO4/… @amazonJPより

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月18日 - 22:10

Arduino IDE に ESP8266 SPIFFS ファイルシステムアップローダーをインストールする方法 mgo-tec.com/spiffs-filesys… @shuuhorrさんから

— 大和田 健一 (@ohwada) 2016年7月9日 - 09:15

7月19日(火)のつぶやき

Pocket C.H.I.P で ポータブルX68000! Human68k 動いた vine.co/v/5Z5U9Hd9gTe

— GOROman (@GOROman) 2016年7月18日 - 23:20

更新:HDDがついに10TB到達!Seagate「ST10000NM0016」の実力を検証してみた akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/100394… pic.twitter.com/SJEfQrHghp

— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2016年7月19日 - 00:02

今日もまた殺人的な暑さだけど、室外機に日除けのカバーを取り付けて直射日光を遮蔽したおかげで、エアコンの効きが違う。買って良かった。
こんなやつ。↓ pic.twitter.com/anaKle2Rbe

— 七月鏡一 (@JULY_MIRROR) 2016年7月18日 - 14:18

そして Seeed Studio の Wio Node seeedstudio.com/wiki/Wio_Node の箱が並んでいるのが印象的だった。コイツの力で Grove 環境が広まるのかな。 pic.twitter.com/TW8ocymbd8

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年7月19日 - 06:43

全巻32冊買っても320円!全力で行こう / “Kindleストアで「強殖装甲ガイバー」1〜32巻が1冊10円でセール中!(〜7/25)” htn.to/CSJcD

— moyashi (@hitoriblog) 2016年7月19日 - 09:09

先週末にWio Linkのアプリ itunes.apple.com/us/app/wio-lin… が更新され対応デバイスが増えたがOLEDのディスプレイはI2Cのアドレスが同じなので2個同時接続できない。アプリ設定時にエラーでてくれるといいのに。 pic.twitter.com/w4oEprNJrY

— utaani (@utaani) 2016年7月19日 - 07:45

ふと@fadis_氏の発表を思い出す:小さいLinux環境の作り方 speakerdeck.com/fadis/xiao-sai…

— СЮУ1228 (@syuu1228) 2016年7月19日 - 08:32

Windows 10がBashに公式ネイティブ対応。マイクロソフトとカノニカルが協力、Ubuntu Linuxのコマンドラインツールがそのまま動作 - Engadget Japanese japanese.engadget.com/2016/03/30/win…

— kozo (@yukizokin) 2016年7月19日 - 08:09

飲み屋で「Arduino使ってるけど全然良さがわからない…」って話をしている人がいて、その話題が5分くらい続いたところ突然ほかの客が「mbedに変えろつってんだろ!」と怒鳴り散らしたのを見て、私のなかで「飲み屋でしちゃいけない話、政治・宗教・野球」に「mbed」が加わりました

— 徳叉迦 (@dtaksak) 2016年7月19日 - 17:25

コヴィア、2万円台で買える11.6型フルHD液晶搭載の2in1ノート「BREEZ Book W11」 - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/article…

— kometch@無職と稲妻 (@kometchtech) 2016年7月19日 - 16:32

7月20日(水)のつぶやき

ゴルフカート代わりに空を飛んでゴルフ場を自由自在に移動できるジェットパック「Bubba’s Jetpack」 bit.ly/29Kg7Q2 pic.twitter.com/4ijvWv11UX

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月20日 - 07:00

関東平野の真っ平らさがすごいw RT @mayan1969: すげえな牛久大仏 pic.twitter.com/o5bT9ripKF

— 弓月 光 (@h_yuzuki) 2016年7月20日 - 02:05

Raspberry Pi Zeroを使った"あれ"、Minecraft Pi Portableが出来上がりました。電源LED、十字キーのRGB LEDをプログラムでON/OFFしたり、ビデオ出力でTVにもつなげるし、USBポートも pic.twitter.com/m2NhMJb3ZC

— ratna (@mobi1255) 2016年7月20日 - 21:19

7月21日(木)のつぶやき

ホワイトボードに貼り付いたうおーるぼっとESP
いい感じのクリアランス pic.twitter.com/I1JNvJyE7o

— 勝純一/じぇーけーそふと (@jksoft913) 2016年7月20日 - 23:26

「一万円札専用マグネット」
一万円札を冷蔵庫等に貼りつける時用に作りました。
未塗装レジンキット 600円(マグネット無し500円)
卓番は4-09-17です。  #wf2016s … fixia.jp/image/4700 pic.twitter.com/lkmDj0SSk2

— 岩金優輝 4-09-17@WF2016夏 (@iwaiwakanekane) 2016年7月20日 - 20:43

This machine will sort your @Skittles and M&M’s by color: bit.ly/29Od3Pp pic.twitter.com/EihlbnxiLT

— Arduino (@arduino) 2016年7月21日 - 07:06

ついにきました。無人走行のナイト2000がデビュー! bit.ly/29N1J9L pic.twitter.com/5BWHMvkwrX

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年7月21日 - 11:04

NASAの木星探査機ジュノーが周回軌道に入り、木星が注目されている。木星全体の画像は通常は横から見たものだが、以前NASAが発表した下から見た画像が興味深い。雲が平行な縞ではなく輪になっている。via @TwistedSifter pic.twitter.com/KHGFjfvkPc

— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) 2016年7月20日 - 07:30

マルチスクリーン版も登場。映画「スター・トレック Beyond」の最終予告編 bit.ly/2a2eQTt pic.twitter.com/mdKLT64OBS

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年7月21日 - 17:34

Onion Omega2 is a $5 Linux WiFi IoT Board (Crowdfunding) cnx-software.com/2016/07/20/oni…

— >ω< (@u_akihiro) 2016年7月21日 - 17:50

メモ : ESP8266 (ESP-WROOM-02) の便利ライブラリまとめ (Ticker編) - Qiita qiita.com/exabugs/items/…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月21日 - 21:40

ESP8266で、server.handleClient()をloop()関数じゃなくてtickerで定周期に呼び出すようにしても動くかな… 実験してみる。

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月21日 - 21:48

巨泉さんからの遺言です

この言葉を忘れないでください

語り継ぎましょう pic.twitter.com/Ey4F9aCKvh

— teruaki(Tーモンキーマジック) (@teruaki1968) 2016年7月20日 - 22:08

7月22日(金)のつぶやき

こういう製品を待っていた。
Raspberry PiもArduinoぐらいクローンや派生系がたくさん出てくれると、選択肢が増えて良いよね。 twitter.com/makerkun/statu…

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月22日 - 09:21

違法なの?前、12桁のランダムな数字生成してツイートするソフト作ったけど、一定の確率で違法になるのか…。とんでもない制度だな
twitter.com/KuniSuzaki/sta…

— からあげ (@karaage0703) 2016年7月22日 - 09:35

大橋巨泉は第1回24時間テレビのエンディングのスピーチが凄かったんだ。カメラ目線で指をさして「政府の皆さん、自民党の皆さん、あなたがたが福祉にしっかり取り組まないから子供たちが一円玉をもって集まってるんですよ」と言ったんだよ。今じゃ炎上モノだけど、あれは感銘を受けた人も多かった。

— 広岡 祐 (@yu_speedbird) 2016年7月20日 - 09:49

[新商品] Raspberry Pi Model A+ 512MB版(Element14製) ¥3,780 ssci.to/2827/ #ssci_new pic.twitter.com/NBVuaPFqHk

— Switch Science (@ssci) 2016年7月22日 - 17:00

音声合成の新しい声種をリリース。「AquesTalk pico R5」小型のロボットのイメージで作りました。明瞭度もかなり良くなってるので、デモでご試聴ください。音声合成LSIの方は来月の予定です。デモ-> a-quest.com/demo/index.html

— 山崎信英 (@nyaqu) 2016年7月22日 - 17:45

Pokémon GOでピカチュウを初期ポケモンにする方法 (新規プレイ開始時だけ使える小技) - japanese.engadget.com/2016/07/22/pok… pic.twitter.com/yvRRWBiPHm

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月22日 - 17:00

ESP8266版の豊四季タイニーBASICのWebSocket対応。起動する所までは動いた。 pic.twitter.com/JKnh8nIOgI

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月22日 - 22:05

7月23日(土)のつぶやき

【避難先から水田監視の実証実験 福島 浪江町】原発事故の影響で避難生活を続けている農家の人たちがふるさとの水田でコメを作れるようにしようと、避難先から水田の状態を監視する技術の実証実験が福島県浪江町で始まりました。www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年7月23日 - 02:08

おおぅ。使用済みのコイン電池が爆発した!袋に突っ込んでたからショートしたのか。びっくりした〜 pic.twitter.com/0sJLco7fg1

— ないん (@pluis9) 2016年7月22日 - 22:43

会議中に営業が「ポケモンGOきましたね!」って言った瞬間、開発系の人間がスマホを取り出し次々にポケモンマスターとして旅立ったのは圧巻でしたね

— りつ (@re2_defrost) 2016年7月22日 - 10:56

WiFi だとか BLE だとか言ってないで LTE で良かったんや・・・ / “ソフトバンクがIoT向け低消費電力のLTEモジュールを開発、電池駆動で10年間稼働も視野 - Engadget Japanese” htn.to/8Z2KVPPK

— tako2 (@tako2) 2016年7月23日 - 00:26

IchigoJam 夏休みの工作ヒント その2
使っているのは赤外線距離センサーとdcモータ、害獣が近づくとダイソーの拳銃から、bb弾が発射され害獣が駆除されます。引き金を引く機構はタミヤの3速クランクギヤーボックスで実現してます。 pic.twitter.com/qk8GQQd9tH

— 福井石川のカルチャースクールまなびサイト (@manabisite) 2016年7月22日 - 22:34

ポケモンGOが配信された直後のうちの学科

#ポケモンGO pic.twitter.com/rmA6V4qhFE

— わっやーまー (@es_RKxxST04) 2016年7月22日 - 16:07

さて、この日の為にあると言っても過言ではないEpson Moverio BT-200でポケモンゴーやるかと思ったらAndroid4.0で使えないでやんの…エプソンさん気合い入れて!!!今からでも遅くないからバージョンあげて!!! pic.twitter.com/JjcXmbvJLK

— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2016年7月22日 - 22:37

ポケモンGO始めるパパたちへ

サトシのような不幸な少年を増やさないで下さい😂

#ポケモンGO pic.twitter.com/vef1owAtPU

— ついバズ (@6vinedouga) 2016年7月22日 - 14:56

【あれからもう20年】

子供の頃ポケモンやりながら、道端にトレーナーが突っ立ってるのおかしいだろと幼心にも思っていたが、大人になった今それが現実になっている。

#ポケモンGO pic.twitter.com/6ORitIEy21

— ポケモンGO (@PokemonGo_Info) 2016年7月23日 - 02:18

ポケモンGOプレイヤーの外人が来日して、現段階の日本人では到底倒せないCPのカイリューを国会議事堂に降臨させて日本の中枢占拠した話が好き
#ポケモンGO pic.twitter.com/KjQ55TlHvD

— hAFu (@hafu_KNG) 2016年7月22日 - 20:48

ネズミ人気を二分するライバルであるディズニーシーにこのポケストップ数
これを侵略行為と言わずして何とするか
わかるか、これは戦争だ、遊びじゃないんだよ pic.twitter.com/bqFhm3Fb9G

— Miagi (@Miagi1552) 2016年7月22日 - 18:29

ポケモンGO Plus が出たら、すぐ誰かがハックするだろうからそれを期待してる

①ポケモンGO Plus をポケモンGO以外で使う
②ポケモンGO Plus クローンを mbed や Arduino で作る twitter.com/frnk/status/75…

— GNUE(鵺) (@gnue) 2016年7月23日 - 09:48

【ポケモンGO】「現実世界とゲームの融合が実現」任天堂とポケモンが温めた構想 米社の技術を活用
sankei.com/west/news/1607… pic.twitter.com/0pcHzfO11y

— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2016年7月22日 - 21:15

Minecraft Pi Portableの中身は、こんな感じです。短期間で作ったんで配線が美しく無いですねー pic.twitter.com/UmcXudseCk

— ratna (@mobi1255) 2016年7月23日 - 11:54

豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版 動いた!
youtu.be/OYYxR_FbxBE

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月23日 - 14:53

スクショを Google Cloud Vision API の OCR にかけてみてる。1文字が32x32 ピクセルくらいあれば日本語でもほとんど間違わないのは驚異的。1000ユニット$2.5は安く感じる。

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2016年7月23日 - 11:08

エロいフィギュアを買ってそれをデッサンするという修行を思いついた。元絵と原型師の両方の技術を堪能・吸収でき、修行のためなので堂々とエロいフィギュアを置ける気がする。ポチっていい気がする。

— 椎名高志@絶チル45巻発売中!! (@Takashi_Shiina) 2016年7月23日 - 17:03

これが自分解釈の痛基板。実用性なし。基板の枚数多いのでそれなりに作るのにお金と時間がかかってる。基板作りはQCAD, KiCAD, elecrowにて。 pic.twitter.com/O6AZ0HBpKe

— SOS団団長 (@OYJ_DANTYO) 2016年7月23日 - 15:12

電子耕作といえば、土の水分の含有量のセンシングがそんなに難しいものだとは知らなかった。 twitter.com/akiten_soku/st…

— Chuck Timber (@dennon_no_kouba) 2016年7月23日 - 16:57

7月24日(日)のつぶやき

秋月電子の商品広告がカラー印刷になりました! pic.twitter.com/1UwPUJxClb

— 秋月店舗速報(非公式) (@akiten_soku) 2016年7月23日 - 17:34

PDFもカラーに!
akizukidenshi.com/download/kouko…

— 秋月店舗速報(非公式) (@akiten_soku) 2016年7月23日 - 23:02

#bCoreで電子工作
タミヤの 壁づたいねずみに
RGBフルカラーLED
パトライト
サイレン
を仕込んで
bCoreで動かしてみた。当然信地旋回できます。
#bCoreBLE pic.twitter.com/sAbksWhhJi

— Nabe_RMC (@Nabe_RMC) 2016年7月24日 - 00:19

LinuxのファイルシステムにAmazon Driveマウントできた。100TB!!
$ df -h
ACDFuse 100T 657G 100T 1% /home/kaz/Amazon

QNAPのNAS上でもリモートマウントできるっぽいんだけど、これ本当にできたら最強だな

— Kaz (@Kaz_Macintosh) 2016年7月23日 - 23:37

ドイツのMAKEで初めて知るNanoPi NEO
heise.de/make/meldung/K…
もうほとんどLAN端子 pic.twitter.com/iu8qVmoLlo

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016年7月23日 - 18:09

ひどい話だ。「福島の核」とやらは、東京をはじめとする首都圏がエネルギーを絞り取って、残りカスを撒き散らしてしまったものだ。我々が使った物の後始末をしているのに「要らない」とはなんだ。福島の人達にご迷惑を掛けてる当事者意識がない人が都知事なんて、とんでもない。

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2016年7月23日 - 21:34

このSPIFFSを使ったWebserver exampleプログラムすごく参考になる。熟読してみる。 : Arduino/libraries/ESP8266WebServer/examples/FSBrowser github.com/esp8266/Arduin…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月24日 - 02:32

倒立振子ロボGR-AK3の中身
秋月電子から発売予定のGR-ADZUKIボードを搭載(^-^)/ pic.twitter.com/m4DQoM5YVS

— Hideshi Maeno (@skycatneo) 2016年7月16日 - 13:51

キーボード一体型IchigoJamも作りたいよね pic.twitter.com/eb1qym4e2s

— Hideshi Maeno (@skycatneo) 2016年6月13日 - 07:55

ポケモンGO、出回ってる情報を統合すると「京都で人力車に乗りながらポケモンGOをするのが一番疲れないしスポットも回れるし卵も孵化させられるから最高」という結論が出た

— あれくしゃーP@4th転売殺すマン (@Aleksherr) 2016年7月23日 - 16:37

8.9インチのモバイル液晶「DG-NP09D」がドスパラで販売中 ascii.jp/elem/000/001/1…

やばいほしい

— ざますざんす@鍵屋さんになるみたい (@At_Zamasu_Zansu) 2016年7月24日 - 01:43

このページ samlabs.com/shop/world/blo… に載っているモジュールが全て Bluetooth で接続されるのか。

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年7月24日 - 08:48

このページ samlabs.com/products を見るとセンサの値がリアルタイムにプログラミング画面に反映されている。このサイズでモジュールに電源を内蔵しているのもスゴイよな。

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年7月24日 - 08:48

Instructables で公開されている PokemonGo Catch Machine instructables.com/id/PokemonGo-C… の存在を知る。単純な機構だが時流に乗っている所がナイス。

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年7月24日 - 08:47

Microsoft、「OneDrive」の画像認識機能がポケモンに対応 ー 150種類のポケモンを自動的に分類 taisy0.com/2016/07/23/720…

— Taisyo (@taisy0) 2016年7月23日 - 20:19

📷 nsx: 特撮エースで連載してた、加藤礼次朗のこの手の職人さんを描いた特撮職人漫画、今からでも単行本化してくれないかな・・・ pic.twitter.com/EsyFaZ09uZ—... tmblr.co/ZaT1ay29jiQM5

— Mitsushi Abe (@galliano) 2016年7月24日 - 09:37

スマートフォンをノートPCにする「Superbook」―スマホを買い換えれば、ノートPCも最新スペックに! internetcom.jp/201322/superbo… pic.twitter.com/eyRYmdD9WR

— インターネットコム (@jic_news) 2016年7月24日 - 17:20

7月25日(月)のつぶやき

今のユの字型ペンプロッタの剛性の高さがペン機構の進化を必要としている。 pic.twitter.com/7GCddn2eIg

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年7月25日 - 06:39

次のステージに進むためにペンを回転させる機構にチャレンジ。しかし不発。 pic.twitter.com/FdEjclO9dH

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2016年7月25日 - 06:38

アイドールで @DancingDoll_rz さんが持って来ていたドールが凄い(´Д` )

#DancingDoll
#アイドール #アイドール東京 pic.twitter.com/zvQxCjoeev

— あいまいみぃ (@aimaimyi) 2016年7月24日 - 22:14

.@otouhutaishouさんの「ポケGOで関係のないルンバが儲かる」がきてるみたいっ。私も読みに行かないと! togetter.com/li/1003516

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年7月25日 - 03:24

GitHubでPokemonGo検索したら色々ツールでてきた。下記サイトのマップはポケモンの位置のほか、ポケストップも見れて便利そう。写真は鶴舞公園。夜中1時でこれはやばいな
github.com/mchristopher/P… pic.twitter.com/YVIjIMn4of

— からあげ (@karaage0703) 2016年7月25日 - 08:39

ESP8266 Arduino WiFiライブラリの不思議。アクセスポイントに接続する処理をコメントアウトしているのに以前接続した実績のあるアクセスポイントに勝手に接続してしまう。(?へ?)

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月25日 - 15:31

ポケモンGOの孵化装置として紹介されたせいで安いターンテーブルがあちこちで完売品薄ww歩けよ… pic.twitter.com/XCDPZrK84n

— Dvorakはしもと (@dvorak__) 2016年7月25日 - 13:22

空のドローンから地上のロボットを操作―電波が直接届かない場所でも活躍可能に internetcom.jp/201329/drone-a… pic.twitter.com/GAWveNEglH

— インターネットコム (@jic_news) 2016年7月25日 - 16:00

“「Pokémon Go」アプリのスクリーンショットを自動認識し、150種類のポケモンを分類する「Pokémon detector」の機能も新たに追加された” / MSの本気... / “OneDrive、アップロード写真を自動…” htn.to/c4pJXU

— chezou (@chezou) 2016年7月25日 - 14:34

pic.twitter.com/GNsF7bMX7B

— オオタキシロコ (@otakitown) 2016年7月25日 - 13:35

iPad向け背面入力キーボード「T-BLADE」——Indiegogoで先行販売へ
buff.ly/29ZU30r pic.twitter.com/xfYli6qou2

— fabcross (@fabcrossjp) 2016年7月25日 - 18:04

やった! #mbed LPC1114FN28の登録ユーザー数が4,000人を超えました! developer.mbed.org/platforms/LPC1… ssci.to/1714

— TSUBOI Yoshihiro (@ytsuboi) 2016年7月25日 - 17:35

@robo8080 どうも"ESP8266WiFiMulti"を使うとAP接続情報がESP8266に保存されて勝手に接続しに行くようになるみたいだ。

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月25日 - 22:57

7月26日(火)のつぶやき

@robo8080 他のライブラリでも1回WiFi.begin()呼ぶだけで勝手に接続しに行きますね。さらに一度STAモードでルータに繋いだあと、スケッチを書き換えてAPモードで動かすとどちらも選べてしまうようです。ちなみにWiFi.disconnect()で切れます。

— mはげ (@Tw_Mhage) 2016年7月26日 - 00:01

@Tw_Mhage 情報ありがとうございます。

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 05:12

@Tw_Mhage こういう記事がありました。 : ESP8266 でアクセスポイント機能を無効にする: コンピュータと足湯と園芸のブログ ashiyu.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/e…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 05:23

@Tw_Mhage アクセスポイント機能の方はWiFi.mode(WIFI_STA)で無効にできるみたいです。

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 05:25

これはどいひ~~~。Adobe Flashしかり、Oracle Javaしかり、インスト―ルのついでに変なソフトを入れさせようとする会社のソフトウェアは、いつまでたっても信用できない。 twitter.com/piyokango/stat…

— Kenji Urushima (@kjur) 2016年7月26日 - 09:06

PokemonGo-Map を試した。
こんな感じでポケモンがいる場所がわかる。
github.com/AHAAAAAAA/Poke… pic.twitter.com/85wj7dPFnr

— 大和田 健一 (@ohwada) 2016年7月26日 - 10:10

メモ : Unipad & ESP youtu.be/Pl_xEgPcggI

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 13:10

メモ : PICで走るTiny-BASIC youtu.be/jxQUE9-x0j8

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 13:12

メモ : PICで走るTiny-BASIC: 花岡ちゃんに花束を cyberworks.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/p…

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 13:16

メモ : Tiny-BASIC搭載の移動ロボット youtu.be/tcpC4SEOi8Y

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 13:18

ポケモンGOのポケモンが近くにいるかどうかリアルタイム表示してくれる地図アプリ「PokRadar」 bit.ly/2atbvhT pic.twitter.com/QR3D4eTFb3

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年7月26日 - 13:12

メガネに着けるディスプレイ「Vufine」、Pokémon GOのチームカラーに合わせた4色のモデルを発売 - japanese.engadget.com/2016/07/26/vuf… pic.twitter.com/NEa1yiKnF7

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月26日 - 15:00

iPhoneに直挿しで使う360度カメラ「Insta360 Nano」。パッケージは簡易VRゴーグルに変形 - japanese.engadget.com/2016/07/26/iph… pic.twitter.com/8Oovs0fssv

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月26日 - 17:30

Raspberry Pi Zeroに、ESP8266をSDIOインターフェースで接続して、ドライバ書いて繋いでるのか... / RPi WiFi by ajlitt hackaday.io/project/8678-r… via @hackadayio

— Segmentation Fault (@Seg_Faul) 2016年7月24日 - 15:40

ESP8266にブラウザでアクセスしてプログラム入力&実行ができるようになった。 : 豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版 テスト(2) youtu.be/kRFBRjIfXY0

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月26日 - 22:25

【はじめまして!スーパーガジラ!】
本日は新入社員がはじめて念願のスーパーガジラにお目見え。
やっぱりとってしまうのはこのポーズのようです。
ちなみに…このタラップ(階段)も、当社製。すでに三号機目!#スーパーガジラ #ガジラ pic.twitter.com/Hk5991pyCm

— GUZZILLA(ガジラ)タグチ工業 (@taguchiguzzilla) 2016年7月26日 - 21:15

7月27日(水)のつぶやき

BASIC搭載カラーテレビゲームシステム「MachiKania」の修正版を公開しました。
ze.em-net.ne.jp/~kenken/machik…
キーボードの読み取り漏れ問題などいくつか問題を修正しました。更新方法はSDカードにファイルをコピーしてブートローダでロードするだけです。

— KenKenMkIISR (@KenKenMkIISR) 2016年7月27日 - 02:16

夏休みの工作のレイアウトイメージ。チョット密度が高かったかな…。 pic.twitter.com/VUoCAErYF4

— 肝庵 (@kimoanman) 2016年7月27日 - 00:12

あと、レーザーカッターはアクリルの場合、レーザーによって部材が微妙に蒸発します。
アクリルの表面の方がより蒸発するので、横から見ると、台形の様な形状になりますこれは小さい部品や、厚いアクリル板だと顕著です。 pic.twitter.com/cNXvYa2gV3

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月26日 - 23:08

だから、直角で組み合わせるものをレーザーカッターで作成すると0.05mm〜0.1mm程度の隙間が生まれる事になるんです。
接着剤を流し込んだ時に、これが致命的で、気泡ができたり、クラックが生まれたりで綺麗に接着できません。 pic.twitter.com/s14jcPQFGF

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年7月26日 - 23:13

自動孵化装置作った。1時間でなんと250メートル進みます。特許出願中 pic.twitter.com/qbZCiyUbp6

— ばいきん (@baikinSDT) 2016年7月24日 - 20:21

初めて知ったわ pic.twitter.com/jXAaEwDiWn

— トッケー (@_Tokkei_) 2016年7月26日 - 19:48

オートモービルアート展の第1回目から出品されてる斎藤さんのカングーロですが本物と同じ材料で製作するコンセプトですのでホイールはマグネシウムの鋳造です。次はヘッドランプをガラスで作るらしい pic.twitter.com/wF2wZjL3kj

— 山田ジロ℃ (@tisjiro) 2016年7月27日 - 11:59

「スーファミでPS4のコントローラーを使いたい」を叶える約2600円のアダプターが発売「... japanese.engadget.com/2016/07/26/ps4… pic.twitter.com/rZnUNyuuzE

— Engadget Japanese (@engadgetjp) 2016年7月27日 - 11:00

【新入荷】あのIchigoJamがついにUSBキーボード対応に!こどもパソコン/IchigoJam Tを販売開始!回って光って音楽流れるオルゴールごま/TK-726R他、計18点登録! eleshop.jp/shop/pages/reg… pic.twitter.com/jrhfSeD4Yw

— 共立エレショップ (@eleshop) 2016年7月27日 - 18:29

カメラを用いて視線計測を行うには (19) 視線計測(3) - カメラのみを用いた視線計測 | マイナビニュース news.mynavi.jp/series/cv_futu… #マイナビニュース

— Akira (@ImagingSolAkira) 2016年7月27日 - 22:16

Arduino LLC(arduino.cc)から、Arduino IDE 1.6.10がリリースされました。リリースノートを日本語訳しました。

mag.switch-science.com/2016/07/27/ard… pic.twitter.com/xLVkDxh50U

— Switch Science (@ssci) 2016年7月27日 - 13:54

@robo8080 豊四季タイニーBASIC ESP8266 WebSocket版、見た目を少し改良。あとは表示が遅いのを直すのとプログラムをアップロードする機能を追加しないと実用にはならないな〜 pic.twitter.com/ODWXlE1eQW

— robo8080 (@robo8080) 2016年7月27日 - 22:28
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live