Quantcast
Channel: robo8080のブログ
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live

10月29日(月)のつぶやき

$
0
0

昨日アキバに寄ったら購入する予定はなかったのにM5Stack FireとM5Stack BALAを買ってしまった・・・
なんかだんだんと倒立振子が増えていく・・・

— 林 宜憲 (@linyixian) 2018年10月28日 - 23:47

BlynkでM5BALAを制御、いろいろできそう。加速度計(accelerometer)も使えるから傾きで操作したり、Sliderでパラメータを調節したり、BLEでの接続だからWiFi環境が無くても使えるし。

#M5Stack #M5BALA

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年10月28日 - 22:37

Avatar表示付きM5Stack WebRadio。Arduino−ESP32を新しいバージョンにしたらブラウザのUIが動かなくなってしまった😭 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月29日 - 07:33

2 low-cost DIY linear servo actuators (pusher type) that I designed. Hope they save you some time on a future proje… twitter.com/i/web/status/1…

— Ali (@PotentPrintable) 2018年10月29日 - 01:27

Intelなど、単一の2D画像から3D形状を推定する機械学習を用いた手法を発表 shiropen.com/seamless/unsup… pic.twitter.com/iPjxmRTFwn

— Seamless (@shiropen2) 2018年10月29日 - 08:23

このギミックに惹かれて探してた8インチインダッシュを見つけた pic.twitter.com/6Pirug50aK

— ロム㌠@いいよ (@hxyxtx) 2018年10月28日 - 19:44

@tchisaka なるほど〜情報ありがとうございます😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月29日 - 09:13

@robo8080 Arduino core for ESP32はバージョンによって動かなくなったりするので、Arduino IDEの代わりにPlatformIO IDE for Atom/VSCode を使うようになりました。P… twitter.com/i/web/status/1…

— 千坂高雅 (@tchisaka) 2018年10月29日 - 09:04

真武咲弥渋谷店にて
器物破損&営業妨害
28日朝4時30分時頃時間確定
この団体の1人が券売機にお水を流し込み券売機が壊れました
券売機はお札を入れる所であり
お水を入れる所ではありません怒💢
仲間が写っているなら
謝罪に来るよう… twitter.com/i/web/status/1…

— 炙り味噌らーめん 麺匠 真武咲弥(公式) (@shinbusakiya) 2018年10月28日 - 22:18

ワタシハ ハンダヅケ チョットデキル。 pic.twitter.com/sDW0KrMTSC

— とむねこ@GAMERnium.com (@tomcatzzzz) 2018年10月27日 - 21:53

出たああ!「国連の方から来ました」のヤツだ。1mSVで住めないらしい。地球上の平均自然放射線量は2.4mSVなんだよ。まずお前が地球から出ていけ。

【国連の特別報告者 福島への子どもの帰還見合わせを求める | NHKニュース】 www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

— もりちゃん(CV:毒蝮三太夫) (@mollichane) 2018年10月27日 - 19:37

頭おかしくなっただけだろ... pic.twitter.com/aWZWPE1980

— ささきわかんない (@kenjo_chan5) 2018年10月29日 - 00:09

Raspberry Pi用Speaker pHATをMicroPythonで鳴らしてみる blog.boochow.com/article/mp-i2s… pic.twitter.com/akd6LO5eEr

— boochowp (@boochowp) 2018年10月28日 - 21:48

おはようございます。mornin'+いい感じ。
動作音で起きるんじゃね?って心配してたけどそんなことなく、カーテン動作時間から2分後に自然と目が覚めました。 pic.twitter.com/rQFTLorSEP

— エン.129🦀🐬@ネオサイタマ県民 (@en129) 2018年10月29日 - 08:15

【拡散希望】
トラック横転事件の別角度から撮影したもの。よく見ると報道カメラも写ってる。勿論撮影してるだけ。
これが渋谷ハロウィンの実態と日本のマスゴミの本当の姿です。
渋ハロ狂いすぎでしょ...。ハロウィンはどう楽しむべきか、も… twitter.com/i/web/status/1…

— カスたろう Naverまとめライター (@kasutaro_naver) 2018年10月28日 - 15:47

Microsoftがスマホ・タブレット用のゲームコントローラーを開発中であることが判明
bit.ly/2OUxB0B

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2018年10月29日 - 14:00

制御装置の故障で運用が停止されていた「ハッブル宇宙望遠鏡」が復活して観測を再開
bit.ly/2OXoSL6

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2018年10月29日 - 12:00

かなり高精度な詐欺が久しぶりに来た。
恐らく作ったのは日本人か日本語に堪能なもの。
4枚目は本物のPaypelログインページ。見分け方としてはページが認証されているか見る(URLが緑色が信用ある) pic.twitter.com/Qda9Plz6Ll

— 🇨🇳🇸🇪アンブレラ社🇸🇪🇨🇳艦N・B・少前・明日方舟 (@Sd_Kfz251) 2018年10月28日 - 09:19

10月30日(火)のつぶやき その1

$
0
0

やっつけですが、M5BALAでライントレース、できた。M5GO付属の赤外線送受信センサーは使えなかったので、Seeed Studio の Grove Line Finder v1.1 を使ってみました。
#M5Stack… twitter.com/i/web/status/1…

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年10月30日 - 00:42

ブログ更新しました。
以前ESP32で作製したローバー基板をまとめました。
僕もう書くの疲れたよ・・・
massapple.hatenablog.com/entry/2018/10/…

— ヨ ロ ズ マ サ ム ネ (@munekunsan) 2018年10月30日 - 01:37

My人工知能というパワーワードに釣られて、Interface誌12月号を買ってしまった。さらっと読んだけど、実践的でなかなか良さそうな内容。Interface誌、ここ一年くらい表紙に人工知能かラズパイという単語がどちらか必ず入って… twitter.com/i/web/status/1…

— からあげ (@karaage0703) 2018年10月29日 - 17:26

enebularからトイレを流してみた pic.twitter.com/JCPbhof2w0

— やまちょ (@yamacho1111) 2018年10月30日 - 01:34

スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン発スタートアップM5Stack ift.tt/2PsiQl5

— fabcross (@fabcrossjp) 2018年10月30日 - 07:45

「figma ゲームセンターあらし」きたー!
おれの恋人はゲームだぜ~~っ!!
#M5Stack
#MZ80
#ゲームセンターあらし pic.twitter.com/V5kVPcFiao

— Nochi (@shikarunochi) 2018年10月29日 - 22:42

M5Stackでいろいろやってみた。 - Togetter togetter.com/li/1214295 @togetter_jpより

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月30日 - 09:39

まとめを更新しました。SwitchBotやM5BALAを追加。「M5Stack + Avatar で一気にいろいろ作ったので、ここで一度まとめてみた。」 togetter.com/li/1236818

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月30日 - 10:01

今はラズパイにpip3で簡単に最新のTensorFlowが入るから良いよねと思っていたら、謎のnumpyエラーに苦しんだので追記しておいた。直し方は分かったけど、原因はよく分からず… > Raspberry PiとTensorFl… twitter.com/i/web/status/1…

— からあげ (@karaage0703) 2018年10月30日 - 09:16

op-1で一緒にVJ映像弾いてみるのなかなかいい感じ🎹 pic.twitter.com/VE7m8KXEY6

— MARU303 (@___MARU303___) 2018年10月30日 - 01:45

ラズパイでディープラーニングでの画像変換、1枚に10分かかるという絶望的な状況なので高速化しないといけない。汎用性捨てて、問題に特化したニューラルネットワークのモデル作るか、Intel MovidiusのGPUパワーに頼るか…どちらも茨の道の予感

— からあげ (@karaage0703) 2018年10月30日 - 10:38

「御覧なさい あなたが同僚に見せようとした2期のキービジュアルだ。 誰も写ってません 」
「確かに写ってたんだ、かばんちゃん。まるで天使みたいに笑って……」 pic.twitter.com/gercdSV0UO

— チバコ (@thibabox) 2018年10月29日 - 14:48

トイドローン Tello をビジュアルプログラミングツール Node-REDで制御してみよう 最終回 操縦編
flxy.jp/article/3103
可愛いドローンの動く姿は感動ものです!!

— flexy (@flexy_circu) 2018年10月29日 - 17:42

ワクテカビーム。こんなものかなぁ。長く見過ぎてわからなくなってきた。 pic.twitter.com/V7tks5tmat

— 煮物運輸@ドール型ロボ作製中 (@nimomono) 2018年10月30日 - 02:25

ラズパイでpix2pix(ディープラーニングの画像変換)試したら、一応動いたけど写真1枚に10分くらいかかった… > ディープラーニングを使ってドット絵を画像に変換してみた - karaage. [からあげ] karaage.hatenadiary.jp/entry/2017/12/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年10月30日 - 01:47

とにかく4号機は、幾つもの奇跡が偶然に起きて助かった号機。その4号機の写真を掲載し「工場萌え」なんて絶対にやってはいけない事。事故当事者意識も加害者意識も欠如した東電ならば、今からでも遅くないので解体すべきだと思う。怒りを通り越して情けないと云うか本当にがっかりした。

— ハッピー (@Happy11311) 2018年10月29日 - 18:49

twitter.com/LaunchStuff/st…
中国、とうとうやりやがった…
これで、少なくともISASのRTVには肩を並べられるようになりつつあることがハッキリした。

航天科技のマークが入っているということは、以前紹介された長… twitter.com/i/web/status/1…

— ケドルスキー (@Kedrskie) 2018年10月29日 - 23:04

Seeeduino Storage for FlashAir で SD カードを read/write するサンプルコードが動いたので次は I2C OLED を動かしてみる。
akizukidenshi.com/catalog/g/gM-1…
twitter.com/qx5k_iskw/stat…

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2018年10月30日 - 06:24

「無料公開」でも無断転載は違法 “まとめサイト”側に賠償命令
sankei.com/affairs/news/1…

 →ネット上の無断転載をめぐる訴訟は相次いでますが、無料で公開した投稿でも賠償を求められると明示した司法判断は異例です pic.twitter.com/oU9Pl8vYow

— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年10月29日 - 19:18

【綺麗】月周回衛星からの月面が芸術的‼︎

NASAの月周回衛星であるルナー・リコネサンス・オービター(LRO)が撮影した月面の様子。LROは月面から高度50kmの極軌道を周回し、搭載されているカメラは驚異的な解像度を誇る。 pic.twitter.com/iQ9jXQD5a6

— 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) 2018年10月28日 - 21:24

74言語対応。1台あれば世界中の人と語り合える、超小型・音声翻訳機。

— POCKETALK (@pocketalk_jp) 2018年10月12日 - 19:51

Pocketalkには遠く及ばないが M5Stack で音声自動翻訳機つくったよ。 :Pocketalk ポケトーク 74言語対応。翻訳機を超えた、夢の「通訳」機 pocketalk.jp/lp/000039023/?… twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月30日 - 12:00

M5Bala連結用キットとかあったらいいのかな。あとM5Bala相撲大会とかw #M5Stack #M5Bala

— しお (@o_sio) 2018年10月30日 - 11:58

低スペなのでCPU停止した時の原因が追えない、、、のでやり方を調べねば!M5BalaをUI FLOWから使うときにスレッドスタート→停止までは出来るけど、スレッド停止した後に再アップロードするとpanicになって詰む…

— しお (@o_sio) 2018年10月29日 - 21:45

M5Stack ファミコン風音源の音出てる所。下手なのは目をつぶろう。 pic.twitter.com/sXSZXPrIrQ

— カワヅ (@necobut) 2018年10月30日 - 12:26

M5Stack良いよね。正直、最初はキワモノだと思ってたけどw / “スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン発スタートアップM5Stack | fabcross” htn.to/6QK4ua7mbX

— からあげ (@karaage0703) 2018年10月30日 - 13:26

arduino-ESP32 の BLE で、重複する UUIID を正しく処理できない件だけど、大元(github.com/nkolban/esp32-…)は1年も前に対応されていたみたい。

最新が欲しければ手動で差し替えろ(… twitter.com/i/web/status/1…

— こばさん (@wakwak_koba) 2018年10月30日 - 10:35

可動戦車オフ会、台風で中止になっちまった…(´・_・`)
また出番が来るまで…😔 pic.twitter.com/bfEqJKmzw8

— ayumu (@Yume020) 2018年9月29日 - 13:09

庵野監督w w >伝説的自主制作映画“ダイコンフィルム版”のウルトラマンがソフビ人形になって帰って来た!! hobby.dengeki.com/news/648536/

— 椎名高志@52巻8/17解禁! (@Takashi_Shiina) 2018年10月30日 - 15:36

SBC8088に最適なアセンブラがやっとで見つかりました。CP/M-80のクロスアセンブラASM86です。インテル標準の書式で、疑似命令をごちゃごちゃ書く必要がなく、Windows10のCP/Mエミュレータで動き、普通に使えばHE… twitter.com/i/web/status/1…

— 電脳伝説 (@vintagechips) 2018年10月28日 - 18:07

10月30日(火)のつぶやき その2

$
0
0

当時、現地にいた東電社員ならわかると思うけど、4号機は幾つもの奇跡的な偶然が重なって助かった号機なんだよね。いずれ時が来たら明かされると思うけど、あの地震があと1週間後だったら、若しくは当時の工事にトラブルがなく遅れてなかったら…

— ハッピー (@Happy11311) 2018年10月29日 - 18:31

思いのほかいろんな人が見てくれてるらしくて嬉しい
制御工学の理論っていろんな数式あってぱっと見すごく難しそうだけど実態はとてもシンプルなんだよってことを伝えられてるといいなぁ twitter.com/arumican13/sta…

— あるみ (@arumican13) 2018年10月30日 - 10:03

小型モニタカメラが〝クール!〟な画像を撮影:
hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018103…
タッチダウン1リハーサル3(TD1-R3)において、寄附金により製作・搭載されたCAM-H(小型モニタカメラ)が撮影した画像です。サポー… twitter.com/i/web/status/1…

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年10月30日 - 17:31

Smart Node 欲しかったものが全部入りだ!!めっちゃヤバい!! #M5Stack twitter.com/m5stack/status…

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2018年10月30日 - 20:32

正式名 Smart Node と言うのか。せっかく頂いたのに動かす前にスピーカー出力端子が取れた😭 スイッチサイエンスで発売されたら買おう。とりあえずスピーカー以外は動かしてみる。 #M5Stack pic.twitter.com/Jc3UmYg3lI

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月30日 - 21:23

LidarBot packaging pic.twitter.com/1auv9EyCwJ

— M5Stack (@M5Stack) 2018年10月30日 - 20:11

Smart Nodeのサンプルプログラム公開されてるのかな… twitter.com/m5stack/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月30日 - 21:26

Smart Node module and FaceJoystick is available now: aliexpress.com/store/product/… #m5new pic.twitter.com/yoVLSM7SWR

— M5Stack (@M5Stack) 2018年10月30日 - 18:54

@M5Stack 😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月30日 - 21:44

10月31日(水)のつぶやき その1

$
0
0

Weighing Unit pic.twitter.com/YQ0H9JQvuf

— M5Stack (@M5Stack) 2018年10月30日 - 18:50

M5Stack、コンセントに直接刺さる電源ユニットが欲しいです…(それとももうある?) #M5Stack pic.twitter.com/TdoqDDdErq

— MIRO (@MobileHackerz) 2018年10月30日 - 20:50

MicroPython Advent Calendarを作りました #Qiita qiita.com/advent-calenda… 今年もやるぞー。積んでるM5Stackを開封しよう。 #M5Stack

— 浅間丸改二 (@ken5owata) 2018年10月30日 - 23:06

M5Stack の Smart Node module すごい良いじゃん!と思って買ったけど、ページ下部のこれまでの購入者がみんな日本だw aliexpress.com/store/product/…

— Susumu Takahashi (@qftech) 2018年10月30日 - 22:26

典型的な駄目経営者
東芝・シャープなどにも通じるが、いかに現場なり技術者なりが優秀でも、経営者が駄目なら全て駄目になるパターン

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴 - FNNプライムオンライン fnn.jp/posts/00404362… #FNN

— 野田篤司 (@madnoda) 2018年10月31日 - 07:22

Kit2の方がやすいじゃーんと思ったら全然内容が違った。純正カメラの写り綺麗ですね。間違えて赤外線フィルターなしのモデルを買った僕にはわかりませんでしたよ...。/Google AIY Vision Kitを普通のデジカメにするソ… twitter.com/i/web/status/1…

— カワヅ (@necobut) 2018年10月31日 - 08:11

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Google AIY Vision Kitを普通のデジカメにするソフト「simple_cam.py」を作りました - karaage. [からあげ]
karaage.hatenadiary.jp/entry/2018/10/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年10月31日 - 07:30

M5Stackアドベントカレンダー作ったら皆書いてくれるだろうか

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年10月31日 - 01:53

IFTTT は「簡単」ですが、Google Home にしろ、Amazon Echo にしろ、Dialogflow などを使うことと比べると、音声認識率悪いです。
ですから、IFTTT が認識し易いように単語フレーズ設定を工夫する… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年10月31日 - 11:50

食事中にニュースバード見ていたんだけど、渋谷ハロウィンで中華料理屋の自販機に水を入れたのは28歳会社員でツイッターの動画を上司が見て指摘されて謝罪に来たらしい。損害額が180万なので高い勉強代だなと思いつつ、上司のダメージコントロールすげえと持ったわ

— れいな@底なし沼の魔女 (@MegaBlackLabel) 2018年10月30日 - 19:22

重量物を積載して飛ぶことを前提としている航空機が何も積んでいないときの機動性は異常 pic.twitter.com/An6aZwlfNk

— わかば🌱MIL-H-5606 (@empty_bottom951) 2018年10月29日 - 22:30

Mac mini(2018)のすべて:発売日・価格・スペックまとめ #AppleEvent

gizmodo.jp/2018/10/all-of…

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年10月31日 - 12:10

#テプラ活用法

なんぞこのタグ。

んなもんテプラデカールに決まってますやん。

白だろうが金だろうがテプラの印字色にある色なら簡単に水転式デカールが作れますぜ。機種によっては文字だけじゃなく画像すら使えるぞ。

赤と青は半透明… twitter.com/i/web/status/1…

— チキン ユウ@ガンプラ愛好家 (@chicken_yuu) 2018年10月30日 - 09:46

Raspberry Piでディープラーニングを学ぼう——TensorflowやPythonの基礎が学べる「AIプログラム学習キット2プラス」 ift.tt/2zdC83C

— fabcross (@fabcrossjp) 2018年10月31日 - 11:25

#M5Stack のアドベントカレンダー作りました!ふるってご参加ください!!😂 / “M5Stack Advent Calendar 2018 - Qiita” htn.to/WZLat1xAY1

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年10月31日 - 12:32

日本語版 製品ドキュメントのページを追加しました(Coreなど)。ユニットとモジュールはまだです! m5stack.github.io/m5-docs/#/ja/ @M5Stack @M5Stack_Docs @M5STACK_RUSSIA… twitter.com/i/web/status/1…

— しお (@o_sio) 2018年10月30日 - 20:41

フリーランスになりたがるのは学校でも遅刻したりサボったりしていた人なんだけど、フリーランスが向いているのは皆勤賞の学級委員みたいな人なんだよね。

— rionaoki (@rionaoki) 2018年10月30日 - 09:56

これが直るんだから認識変わるよ。爪はもうガッチリついてる。 "武藤商事 プラリペア ブラック PL16B" amzn.to/2zh22n9 pic.twitter.com/AGKZDMjLKK

— moyashi (@hitoriblog) 2018年10月31日 - 11:44

日立製作所のレンズレスカメラ!デプスも取れるぜ!
#TMCN #HLS_LFOM pic.twitter.com/dpj3ixloQE

— Takesen@ホロレンジャー (@takesenit) 2018年10月30日 - 20:03

なにがあってこういう人が昇進する構造になったかの分析が大切だと思う。これは偉くなっちゃいけない人がする典型的発言だから。 東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴 - FNNプライムオンライン fnn.jp/posts/00404362… #FNN

— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2018年10月31日 - 11:42

パナソニックのシースルー翻訳機。対面カウンターなどでタブレットを使うよりも便利。 pic.twitter.com/tXfaEMjUY4

— 山田祥平(syohei yamada) (@syohei) 2018年10月31日 - 11:26

m5stick Notice: White one without MPU9250, DarkGray with MPU9250. if u have any ideas, pls tell me. pic.twitter.com/xYgNnxwwlE

— M5Stack (@M5Stack) 2018年10月30日 - 18:40

東京 渋谷で火災 激しい煙上る
twitter.com/Iamanidiot22/s…
newsdigest.jp/news/ec4c15d2-…

— 岡三マン (@okasanman) 2018年10月31日 - 18:14

M5GOのCoreにM5Stack Smart Nodeモジュールを付けて動作確認してみる。 pic.twitter.com/ak6HkqoXvH

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月31日 - 20:19

M5Stack Smart NodeモジュールのNeoPixelの動作確認。リング状の配置になっている。良い感じ😊 pic.twitter.com/A4aN5XJ0aN

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月31日 - 20:27

M5Stack Smart NodeモジュールのNeoPixelの動作確認、その2。 pic.twitter.com/rCLXEUXk3u

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月31日 - 20:37

M5Stack Smart Nodeモジュールの動作確認。WM8978の動作確認したいけど何か良いサンプルプログラムないかな~ スピーカーは壊れてしまったのでマイクしか使えないけど😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月31日 - 20:50

M5Stack Smart Nodeモジュールの動作確認。IR送受信のテストをしようとよく見たら、四隅についているはずのIR Transmitterの1つが無い😭 左の写真が正常。まぁ動作確認には影響無いか😝 pic.twitter.com/j7wAnS4eSu

— robo8080 (@robo8080) 2018年10月31日 - 21:06

M5Stackで好きなフォントを使えるようにしてみました。詳細の解説はこちらにて(watako-lab.com/m5_font/)
#M5Stack pic.twitter.com/2JndIumedH

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2018年10月31日 - 20:02

M5Stackサンプルプログラム紹介(その1)

①Tetris
3つのボタンで操作できます
左下のM5Stackかわいい

②Flappy Bird
暇つぶしにいいb

③All_Free_Fonts_Demo
フォントの種類と… twitter.com/i/web/status/1…

— Makership Inc. (@makership_inc) 2018年10月31日 - 17:38

10月31日(水)のつぶやき その2

$
0
0

M5StackとMIDIモジュールでファミコン風音源進捗〜。ノイズが[まがいなりにも)出たので一応発音する所は揃った気がする。 /M5Stack用MIDIモジュール(ケース付き) | necobit(ねこびっと)電子 Electr… twitter.com/i/web/status/1…

— カワヅ (@necobut) 2018年10月31日 - 17:10

ETERNAL_STRIKER_M5 BINARY 2018/10/23 team-rh.com/?p=175
M5Stackの奴もう一度紹介しておこう。音無し版。こっちは、適宜紹介していただいて構いません。

— TEAM_REDHERRING (@TEAM_REDHERRING) 2018年10月31日 - 17:54

こっ、、、こやつ……見事に 100BPM をキープしてやがる…… pic.twitter.com/wQgDdCVdBC

— 激かわ動物 (@gekikawa_wa) 2018年10月31日 - 12:16

HDMIのddc/i2cを悪用して映像を出力してみた
他にもi2cなら温度測ったりとかサーボ叩いたりとかも行けるはず
HDMIケーブルだけで電子工作できるからみんなもやろう
#HDMI工作 pic.twitter.com/45Pl9On3rt

— otakuto@HDMI工作 (@otakuto5648) 2018年10月31日 - 16:24

今日のAppleの発表 pic.twitter.com/KjALpeA1ho

— 🍁🍂やきにく🍂🍁   🌰🐈 (@Yakinik) 2018年10月30日 - 23:44

ドイツに来て一番驚いたのは、初めて風邪を引いた時。医者に「薬を下さい」と言うと「薬は出ません。風邪で必要なのは薬でなく休養。診断書を1週間出しますので仕事を休んで寝てなさい」とハッキリ言われた。「診断書はいくらですか」と聞くと今度は医者がめっちゃ驚いてた(ドイツで診断書は無料)

— みっち🇩🇪 (@Bearchen_news) 2018年10月31日 - 03:02

NASAは先ほど、系外惑星探査機「ケプラー」の運用を終了すると発表しました。運用するために必要な推進剤がなくなったためとのことです。ケプラーは2009年に打ち上げられ、設計寿命の2倍以上もの長きにわたって観測を続け、これまでに26… twitter.com/i/web/status/1…

— 鳥嶋真也 (Shinya Torishima) (@Kosmograd_Info) 2018年10月31日 - 04:12

11月1日(木)のつぶやき その1

$
0
0

M5BALAでライントレース、周回コース完走。なおセンサー(Grove Line Finder v1.1)を紙面に接して走っていて、M5BALAのバランスを取る仕組みは止めています。
#M5Stack #M5BALA pic.twitter.com/whglIHbfNt

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年10月31日 - 22:45

技術書典と業務多忙のため2ヶ月近くブランクが空いてしまったがぼちぼち開発再開します #M5Stack pic.twitter.com/7dnDhqP1PB

— ししかわ (@meganetaaan) 2018年10月31日 - 22:15

動かしてみました。
重心が高くなったから
少しバランスが崩れたかな?
調整しなければ💦
_
#ロボット #ロボット製作
#M5Stack #ロボワンライト pic.twitter.com/j9kQ3blDAf

— 髙橋ちゃん(元ロボット芸人) (@pokipoki121) 2018年11月1日 - 00:39

#M5Stack で日本語表示 @tarontさんのスケッチ qiita.com/taront/items/7… をちょっと変更してSPIFFS版 github.com/Tamakichi/ESP8… にしました。 さすがにフォントは綺麗で… twitter.com/i/web/status/1…

— よこちん (@yokoseka) 2018年10月31日 - 21:54

2体並べての撮影
みなさんはどちらが好みですか?
#M5Stack #ロボット製作 pic.twitter.com/37NKn6J9XA

— 髙橋ちゃん(元ロボット芸人) (@pokipoki121) 2018年10月31日 - 22:49

M5 Weighing. pic.twitter.com/edRHBPBc8T

— M5Stack (@M5Stack) 2018年10月31日 - 22:10

おーUSB Host Sieldを改造してm5Stackに乗せるのか。とても参考になる。 / “USB HOST Module for M5STACK | macsbug” (1 user) htn.to/yNH6Po6

— ina_ani (@ina_ani) 2018年10月31日 - 21:54

ESP32にNeoPixel接続して、無線LAN経由でチカチカできる基板。静的IPアドレスが8段階に設定できるDIPスイッチ付き。 pic.twitter.com/OiB8LvwTIe

— ツマガリ (@tmgr_k) 2018年10月30日 - 21:02

ESP32のTLは外国語が多いが、M5StackのTLはほとんど日本語だな〜🙄

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月1日 - 07:02

Android版の Pocket MMDAgent の開発版 apk を公開します!Android 6.0以降対応。他のOS用も同時更新済み。入手はダウンロードページから!

- 1.1 (20181031)
- Androi… twitter.com/i/web/status/1…

— Pocket MMDAgent (@PMmdagent) 2018年10月31日 - 22:04

手繋ぎロボットましろ
新しいパソコンに変えたら、
だいぶ顔認識の処理速度が上がりました
首の改修も合わさって、かなりスムーズに動くようになったかもです。

安定性の無さから今まで出せてなかったですが、
問題無ければ明後日からの展示… twitter.com/i/web/status/1…

— A_say (@A_says_) 2018年11月1日 - 01:03

日本版GPS衛星「みちびき」 きょうから本格運用 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

— NHKニュース (@nhk_news) 2018年11月1日 - 05:33

Arduino でも使える機械学習アルゴリズムだとか…ESP32 でも使える? / “Bonsai Algorithm Enables Machine Learning on Arduino with a 2KB RAM Foo…” htn.to/KkaWRZY

— tako2 (@tako2) 2018年11月1日 - 09:21

iPad ProにBluetoothでUSB左手デバイス接続大成功✨✨
これで完璧に液タブになってしまった… pic.twitter.com/k9OoyZxgHK

— みなせ☻ (@sslake) 2018年10月31日 - 21:15

11/8発売のラズパイマガジン12月号と併せて買えるラズパイの販売を始めました。Google AIスピーカーキットもあります。初心者向け電子部品セットもお買い得です!
trendy.nikkeibp.co.jp/pcls/raspi/

— 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) 2018年10月31日 - 17:08

測位衛星システム「みちびき」の運用が今日から始まりましたが、皆さんのところでは見えてますか?どうやらここでも4つ見えてるようです。時間を追うと8の字を描いています。 pic.twitter.com/qRHiaRlKW9

— SusumuOkubo (@suokubo) 2018年11月1日 - 08:22

ブレッドボードでは市販の綺麗なジャンパー線より、適当に電線をパチパチ切って使う方が好き pic.twitter.com/7TGHYcICNe

— 取り残された技術 (@fcr0842361) 2018年11月1日 - 00:02

おひさしぶりですキーポン(ぬいぐるみ型ロボットMykeepon)

やっぱめちゃめちゃ可愛いですね🥰🥰🥰
タッチモードとミュージックモードがあるんですよ

ただ、興奮の鼻息で画像が曇っちゃってるのかモヤが・・

いいのだ可愛さが少… twitter.com/i/web/status/1…

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年11月1日 - 13:53

「完全に一致」できたと思ったのだけど、スタートレックを使った広告は MZ-80K2E だったかー。 pic.twitter.com/FkXGdYnPEr

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月1日 - 09:22

みんなが見たい渋谷はコレだろ?俺は詳しいんだ pic.twitter.com/ROvmsfi0uf

— 餅朗 (@mochiroh) 2018年10月31日 - 22:01

気づいたらいつのまにか汎用お手伝いロボットになってそうなルンバ。書斎のお父さんにこれ持ってって、とか。 itmedia.co.jp/news/articles/…

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年11月1日 - 12:10

NASAの火星ドーザー”RASSOR(Regolith Advanced Surface Systems Operations Robot)”
spectrum.ieee.org/aerospace/robo…
土壌中に含まれるわずかな水を回収して水… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年11月1日 - 13:33

M5BALAでライントレース、単純なコースならバランスを取りながらでも一回り。
#M5Stack #M5BALA pic.twitter.com/5CSSbRkU0y

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年11月1日 - 14:17

絵本や挿絵の「萌え絵」の是非のあれやこれやで思い出すのは、全くその辺りとは関係なく。ただ単純に時代のニーズと共に変わっていった、「現役最古のラノベ作家」の笹本祐一先生の由緒正しきラノベ、「妖精作戦」の表紙と挿絵の移ろい。 pic.twitter.com/Z1LHEAtXRs

— 機能美p (@Quino_vi) 2018年10月31日 - 23:39

サンワサプライは家電のスイッチのオン/オフをスマホから操作できる「SwitchBot(400-RC005BK/W)」を発売した。 ascii.jp/elem/000/001/7… pic.twitter.com/WsDch870da

— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) 2018年10月31日 - 17:25

イーヴァ、工作物を簡単にロボット化する「のせラジ」を「横浜ガジェットまつり2018」に出展 ift.tt/2OcCAoh

— fabcross (@fabcrossjp) 2018年11月1日 - 15:40

M5BALAでライントレース、センサーを紙面と離しても線の検出ができたので、バランスを取りながらのライントレースに挑戦、勢い余ってはみ出す感じ。
#M5Stack #M5BALA pic.twitter.com/aht8yCk7xr

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年11月1日 - 14:15

Google Cloud、インテルの不揮発性メモリ「Optane DC persistent memory」を利用開始。7テラバイトのメインメモリを持つ仮想マシンを提供 publickey1.jp/blog/18/google…

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年11月1日 - 07:06

お弁当工場でおかずの盛り付け作業をする人型ロボットが開発されました。特徴の一つは「人間との協働作業」。その働きぶりを見てみました。(映像提供:日テレNEWS24)
headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?… pic.twitter.com/dmokDDR1YO

— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年10月31日 - 19:04

M5Stack にesp32-alexa-wemo-emulatorを入れてAlexaからSwitchBotをコントロールしようと思ったが、wemo-emulatorが動かなかった😫 試しにFauxmoESPも試したがFauxmo… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月1日 - 18:37

11月1日(木)のつぶやき その2

$
0
0

歌って踊れる M5BALA 😊 #M5Stack pic.twitter.com/V7ihILYiPy

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月1日 - 21:15

実は、M5BALA の上にAvatar版WebRadioを入れた M5Stack を乗せただけでした〜 😝 pic.twitter.com/5zCXAKfh7f

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月1日 - 21:20

キーポンに冬毛が生えました

フクロウの雛っぽい

わりと真面目な話をすると、キーポンの俊敏な動きを阻害しない、かつ動きと皮が連動するように頭の天辺やクビレ部分は隙間なく縫うのが大事かな~思います
布の中でキーポンがおよいじゃうか… twitter.com/i/web/status/1…

— そふくりさん (@softcreatureceo) 2018年11月1日 - 16:18

TensorFlow advent calendar 2018ができた。なんか書くぞー。 qiita.com/advent-calenda… qiita.com/advent-calenda…

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年11月1日 - 17:58

[新商品] bitPak:Racer ¥8,856 ssci.to/4044/ #ssci_new pic.twitter.com/IKJ4RzI39J

— Switch Science (@ssci) 2018年11月1日 - 17:01

先日の深圳の本屋で、iPhone持ってないのに買ってしまったiPhone修理本と回路図本、言われて気づいたのだけどISBN番号がついてた。日本Amazonでは取り扱いないみたいだけど、中国Amazonでは買えるっぽい。… twitter.com/i/web/status/1…

— akita11/JunichiAkita (@akita11) 2018年11月1日 - 07:46

世界初の折りたたみ画面スマホ「FlexPai」発表。広げて7.8インチ、価格は約15万円から
engt.co/2zmRlzd

— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2018年11月1日 - 17:10

11月2日(金)のつぶやき その1

$
0
0

@micutil 私も知りたいです😝

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 06:48

@robo8080 以前、M5Stack(ESP32)は5Vトレラントか?のようなこと呟いてませんでしたっけ?結局どうなんでしょうか?ちょっと検索したら「The I/O pins are not 5V- tolerant!」みたいな文章をみたんですけど

— micono (@micutil) 2018年11月2日 - 06:35

7セグで数字表示できた! pic.twitter.com/Bo5zvc773a

— えくすと@EXT漢字明朝 (@ext_sui) 2018年11月1日 - 19:59

M5Stackサンプルプログラム紹介(その2)

①TFT_ArcFill
虹色がなめらかにクルクル
M5Stackの液晶きれいですね

②TFT_Char_times
一文字あたりの書き換え時間を表示する

③Transpare… twitter.com/i/web/status/1…

— Makership Inc. (@makership_inc) 2018年11月1日 - 17:31

スマホでプログラミングしてモーターとかを遠隔で動かせる「のせラジ」がアップデート。M5Stackと同サイズになって、しかもスタックできるようになった。個人的にこうゆう基板が透けて見える透明エンクロージャは大好き!… twitter.com/i/web/status/1…

— ロボ先輩@3rd Factory (@3rd_factory_ro) 2018年11月1日 - 19:29

M5Stack の MZ-80C エミュレータで WonderHouse を実行。Webサーバを起動して、外部Webブラウザからコマンド入力してゲームプレイ。 pic.twitter.com/LeDQM5m63W

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月2日 - 00:23

m5stack store
aliexpress.com/store/3226069

Windows ではじめるM5Stack
qiita.com/xzr_tw/items/3…

はじめてのM5Stack 500円… twitter.com/i/web/status/1…

— ʕ•͡ᴥ•ʔ (@Yachayka) 2018年11月2日 - 03:05

Fusing compass. HID-like indicator with M5Stack.
Green line: horizon
White line: north pic.twitter.com/M2vldBEc6y

— Kazumoto Kojima (@1gkojima) 2018年11月1日 - 17:31

@micutil そうですか〜レベル変換面倒ですね😩

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 07:03

@robo8080 スイッチサイエンスさんの trac.switch-science.com/wiki/esp32_tips に5Vトレラントでないと書かれてますね。残念というか面倒〜

— micono (@micutil) 2018年11月2日 - 07:00

@micutil 微妙ですね。

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 07:14

@micutil 電源が5Vの物でも3.3V電源で動いてしまう場合も有りますが…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 07:40

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
「実用ロボット開発のためのROSプログラミング」を読みながらROSに関して知識を整理 - karaage. [からあげ]
karaage.hatenadiary.jp/entry/2018/11/…

— からあげ (@karaage0703) 2018年11月2日 - 07:30

ダイナミックプロジェクションマッピングは実際
目の前で見るとやばいな!

団扇の中で花火が上がってる

意味わからんw pic.twitter.com/QjzavDG2Fv

— kure (@kure_kure_zo) 2018年11月1日 - 23:46

「バッテリと並列につなぐだけで電圧が安定し,始動,トルク,パワー,燃費,すべて向上」というような触れ込みで,錘を入れた豆腐大の箱に,どこにも繋がっていない赤と黒の太い電線を生やしただけの何かを作っていた人がいたのだけれど,これでも「体感できました!」というレビューが付いてたんだよ

— 椚座 くにゅくにゅ/// 淳介 (@kunukunu) 2018年11月2日 - 02:31

頭をなでてあげると喜んでしっぽをパタパタしてくれるようになりました(笑) pic.twitter.com/1z2AxO3oRG

— がおがお (@Gaogaomax_0x269) 2018年11月2日 - 00:46

電源回路に空冷ファンをつけて、頭にタッチセンサつけて、トグルスイッチ背中に付けて....ってところでトグルスイッチ2回路入りのやつが必要ということに気がついてしまったのでこれ以上は進めるの無理ですね...明日買ってこなきゃ😭これ、… twitter.com/i/web/status/1…

— がおがお (@Gaogaomax_0x269) 2018年10月31日 - 00:08

Tensorflow.jsかー、便利そうだけどWeb系で何かするのは得意じゃないのだよな / “Tensorflow.jsを用いたブラウザで動く物体認識 - エクサウィザーズ Engineer Blog” htn.to/HwNKsm3

— からあげ (@karaage0703) 2018年11月2日 - 07:41

9歳以下の少年が好きだ。何ものにも縛られず嗜好のおもむくまま右に左に突っ走る。「ウチのガラクタで好きに遊べ」勝手に遊ぶ少年を見てたら一つの方向性が見えた。「なんが楽しいと?」「ウィーンて鳴って押すところ」目から鱗で即着手。先月の生… twitter.com/i/web/status/1…

— 阿蘇カラクリ研究所 (@asokara) 2018年11月1日 - 08:00

M5Stack MIDIでファミコン風音源、ディケイ追加したやつをGithubに上げたよー。まだちょいちょいおかしなところあるけど、味ってやつ?
github.com/necobit/M5Stac…
それを使うためのMIDIモジュールは… twitter.com/i/web/status/1…

— カワヅ (@necobut) 2018年11月2日 - 08:44

メモ:MINI LEGO TECHNIC TANK PATROLS YOUR DESK UNDER ESP32 CONTROL hackaday.com/2018/11/01/min…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 09:29

Google Home on M5BALA😊 この状態でGoogle Homeが動けば面白いのだが電源が…😆AIスピーカーとロボットの融合はいつかやってみたい。 #M5Stack pic.twitter.com/nkUJPXaqyY

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 10:53

7,8年前のフリーランス(無職)時代に設計して日の目を見なかった(お金にならなかった)二足歩行ホビーロボット。
開発コードはKINJIRO(キンジロウ)

大震災が無かったらナントカ4とかいう名前で製品化されていたかもしれないです。 pic.twitter.com/caNaUTIKVa

— 柴八郎 (@shiba_8ro) 2018年11月1日 - 22:33

電子工作ガチ勢とゆる勢の境目、リフロー装置の有無だな。持ってたら確実にガチ勢です。あとウレタン線で0.5mmピッチのICにはんだ付けしたりとかアクロバティックな配線する人はガチ勢を通り越して近寄らない方がいい人です🤗

— あろえ (@aroerina2) 2018年11月1日 - 19:06

石川・妹尾研究室のTシャツに1000fpsでプロジェクションする実物を見たのですが、本当にぴったり貼りついていてすごい。とにかく遅延を減らして解決するという方針で、先読み的なことは一切やってないそう。 #vrセンター pic.twitter.com/NhLRbsVuKT

— こりんVR@デジゲー博N3-58 (@korinVR) 2018年11月1日 - 18:28

M5Stack音割れ問題の調査。M5Stackの公式サイトの回路図ではオーディオアンプはNS4148だけど、実物を確認したらNS4150Bだった。タイプはBASICとGRAYとFIREで確認した。これでまず疑問点の一つが解決した。 pic.twitter.com/JZzSMhh9T0

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月2日 - 15:32

🛠🎙⚡️ light-music pic.twitter.com/YfmmZOx3AZ

— M5STACK Russia (@M5STACK_RUSSIA) 2018年11月2日 - 15:28

てへぺろ。M5Stackのユーザーイベントで発表したものを牧さんが活用してくれました。 docs.google.com/presentation/d… #rubyworld

— kishima (@kishima) 2018年11月2日 - 14:49

AIスピーカーとロボットの融合をやるとしたらLidarBotも良いな。何か面白いことが出来そう😊 #M5Stack : LidarBot m.ja.aliexpress.com/item/329511349…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月2日 - 16:01

すみません。RTにもありますように、「歴史秘話ヒストリア」でインタビューを受けたので、テレビ画面に映ることになりました。しどろもどろでキョドッておりますので、大変お見苦しいかと思いますが、お赦しください⌈(_ _;)⌉

— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2018年11月2日 - 13:31

11月2日(金)のつぶやき その2

$
0
0

RTのNHK総合、歴史秘話ヒストリア「戦国の扉はオレが開く 最新研究 北条早雲」にてゆうきさんのインタビューが放送される予定です!なぜ今、伊勢新九郎をテーマに新作を描くことにしたのか等、色々なご質問に答えてらっしゃいました。放送… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆうきまさみスピリッツ公式 (@yuuki_spirits) 2018年11月1日 - 19:41

NS4150のデータシートによると、INP、INNの手前にゲイン調整用の抵抗が必要。しかしM5Stackの回路図にはこの抵抗がない。そして実物にもこの抵抗がなかった。ちなみにアンプが回路図通りのNS4148であればこの抵抗は必要な… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月2日 - 15:59

「退屈嫌いAI」にマリオを攻略させた話。AIにゲームを学習させるとき、普通は「スコア」を報酬として、つまり「スコア最大化」を目指して学ばせる。でもこのAIは報酬を設定せずに、「退屈を避ける」という性格付けだけして学ばせた。そうした… twitter.com/i/web/status/1…

— 加藤 貞顕 (@sadaaki) 2018年11月2日 - 10:45

遂に我が家にもOriHimeが来てくれた…!!!!
分身ロボット、君をずっと待っていた!!!!!!骨軟化症(くる病)であり、歩くことが出来ない母の救世主!今まで我慢していたこと、全部やってやる!! pic.twitter.com/mzrbWQJJGp

— 里見 (@you7_geneus) 2018年11月2日 - 00:51

Raspberry Pi Zero W 単体でラジコンカー自作 - Home Made Garbage
#ラズパイ #RaspberryPi #Blynk
homemadegarbage.com/raspi0wcar-01 @H0meMadeGarbageさんから

— HomeMadeGarbage (@H0meMadeGarbage) 2018年11月2日 - 16:26

レゴ「ブースト」が激安ですな。
ブーストは作ったレゴモデルをタブレット等でプログラミングし、実際に動かす事ができる、やたらハイテクなレゴ!
amzn.to/2P3URcE
16000円で4000ポイント還元なんで実… twitter.com/i/web/status/1…

— にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (@uran120) 2018年11月2日 - 13:15

Windows10でMicrosoft.Photos.exeが勝手に起動してメモリやCPUをバカ食いして重くなる現象、この設定をOFFにするとOK pic.twitter.com/1ufHR4LQbZ

— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) 2018年11月2日 - 10:07

ドリンクホルダー付きの帽子を購入し、ストロボを取り付けてみました。
これでイベント時の腕の負担も減る!(怪しいか?)
丸型の大型ディヒューザを付ければ、ネズミ系のキャラクターみたいで可愛くないですか?ww
片方をドリンクにすれば撮… twitter.com/i/web/status/1…

— にしひろ (@nishihiro0312) 2018年11月1日 - 21:29

良い半田ごては重要。会社だと酷いコテでも器用に半田付けできちゃう人がいたりして放置されたりするけどあれは良くない / “はんだ付けの基礎知識 | 製造/建設エンジニアの情報サイト「Tech Note」” htn.to/gn2ZLg

— からあげ (@karaage0703) 2018年11月2日 - 18:25

各国警察官の窓の割り方
①日本
②アメリカ
③おそロシア... pic.twitter.com/2tTotomK54

— サミュエル ⚡︎ AW11 (@Sams_Skyline) 2018年11月2日 - 12:53

@Sams_Skyline FF外から失礼します。
まだまだおそロシア
元はこちらからですyoutu.be/o9bPokbavMI pic.twitter.com/DCtTefJaCT

— ☘カイトん☘ (@kaiton1004) 2018年11月2日 - 18:16

11月3日(土)のつぶやき その1

$
0
0

「キャッシュが潤沢ではないM5Stackに代わってスイッチサイエンスが前金で全額払い、工場の生産ラインを確保した」
まさに #ハードウェアハッカー に書いてあること

スーパーエンジニアが自分のために作ったハードが世界へ——深セン… twitter.com/i/web/status/1…

— TAKASU@11/2-4MakerFaire台北 12/1大垣 2GUGEN (@tks) 2018年11月3日 - 01:04

M5Stack用 MZ-80K/C エミュレータ公開しました!
shikarunochi.matrix.jp/?p=2683

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月3日 - 02:19

M5STACK,マレーシアのCytronとか、アジアの面白いハードウェアがますますスイッチサイエンスに増えていきます。
次はDFRobotの製品がいろいろ買えるようになるはずです! twitter.com/necobut/status…

— TAKASU@11/2-4MakerFaire台北 12/1大垣 2GUGEN (@tks) 2018年11月3日 - 00:37

うおっ!12チャンネルサーボコントローラ!
US $13.90
Online Shop M5Stack 新サーボモジュールボード 12 チャンネルサーボコントローラと内部 MEGA328 & 電源アダプタ 6-24 ボルトのための… twitter.com/i/web/status/1…

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月2日 - 21:14

早くスイッチサイエンスで買えるようになって欲しい。: M5Stack 新サーボモジュール 12 チャンネル m.ja.aliexpress.com/item/329513565…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月3日 - 06:16

Three new M5 modules are available now: Servo, Commu, LoRaWAN. aliexpress.com/store/3226069 #m5new pic.twitter.com/blLpW0xtdY

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月2日 - 21:03

うちの子に顔が付きました!表情豊かになった!自分でアレンジ設定出来て楽しい😊 pic.twitter.com/eddVivomUc

— とーま🍅(狂気の松戸サイエンティスト鳳凰院斗真) (@toma18720) 2018年11月2日 - 22:47

microKEY弾きやすい〜!今までのやつみたいに鍵盤グニャグニャじゃないし接触不良でオクターブシフト出来なかったりいきなり2オクターブ飛んだりしないー。 pic.twitter.com/tv0V7YkWPd

— カワヅ (@necobut) 2018年11月1日 - 13:57

今度は、わんこ座りで、頭なでなですると喜んでしっぽをパタパタしてくれ、かつ、そのあとにお手をしてくれるようになった(*´ω`*)
#ライカン
#ロボット
#オオカミ pic.twitter.com/4Gs6vDBgSH

— がおがお (@Gaogaomax_0x269) 2018年11月3日 - 03:17

銀行協会職員を騙る「ニセ電話」が急増中!
 ― 銀行協会職員がカードを取りに行くことはありません。

全国銀行協会は、振り込め詐欺等の特殊詐欺被害の未然防止に向けた活動を展開しています。
Twitterで最新の手口が分かる動画や活… twitter.com/i/web/status/1…

— 全国銀行協会 (@zenginkyo) 2018年10月11日 - 10:06

『 #紅の豚 』には”本編では見ることができない幻のラストシーン”が存在します。それは「改造型サボイアS-21に乗ったポルコが、ジェット旅客機を追い越して行く」という場面で、宮崎駿監督によると「ヤケクソで描いた」らしいのですが、最… twitter.com/i/web/status/1…

— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) 2018年11月2日 - 22:59

やったー!M5Stack MIDIモジュールでファミコン風音源、擬似三角波パート以外の音量制御できたよー! pic.twitter.com/vHXjGdguBF

— カワヅ (@necobut) 2018年11月3日 - 08:51

1,2chはプログラムチェンジでデューティ比の変更もできるよ。 M5Stack用MIDIモジュール(ケース付き) | necobit(ねこびっと)電子 Electronic Control Products… twitter.com/i/web/status/1…

— カワヅ (@necobut) 2018年11月3日 - 10:21

M5Stack、こうすりゃTunes::outpinを26に書き換えるだけで可変抵抗の有無を切り替えられるな。
//setup
Tunes::outpin = 25;
dacWrite(25, 0);
if (Tunes::ou… twitter.com/i/web/status/1…

— カワヅ (@necobut) 2018年11月3日 - 10:04

瞳孔の大きさを変えられるようになりました。 pic.twitter.com/WgPdVCPfiK

— 煮物運輸@ドール型ロボ作製中 (@nimomono) 2018年11月3日 - 01:16

SDカードはリテンションしないと数年でデータ消えますね。昔ブログに意外に知られてないSDカードの注意点書いたりしました
karaage.hatenadiary.jp/entry/2014/02/…
twitter.com/try_ymk/status…

— からあげ (@karaage0703) 2018年11月3日 - 09:09

[Arduino] [RunCPM] Arduino DUE でも RunCPM 動いたヨ!
ht-deko.com/arduino/runcpm… pic.twitter.com/FicI20o6Qo

— DEKO (@ht_deko) 2018年11月2日 - 23:44

M5StackのサンプルコードM5Stack_PlayWAVだけど、アンプ以前の問題がありそう。800Hzの正弦波wavファイルを再生してるのにGPIO25の出力は1600Hz正弦波になっている。サンプリングレートは一致しているよ… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月3日 - 11:48

火の鳥全巻無料マジ??これで若者からお年寄りまで皆んなでクソ鳥を堪能できますね!!! ebookjapan.jp/ebj/401/volume…

— やがてsyuu1228になる (@syuu1228) 2018年11月2日 - 19:58

AIスピーカーとロボットの融合、手っ取り早くM5BALAの上に M5Stack Alexa を乗せてしまう手も😝 pic.twitter.com/E0QgFMlCfU

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月3日 - 14:13

はてなブログに投稿しました #はてなブログ #IoT #M5Stack #ESP32 #Python #MicroPython #m5cloud
M5Stack をシリアル接続してデバッグする(MicroPython) - Te…
blog.akanumahiroaki.com/entry/2018/11/…

— akanuma (@akanuma) 2018年11月3日 - 15:00

帰ってきたヒトラーの撮影で監督にガチギレする総統閣下

※演技ではありません pic.twitter.com/wc78qxhKN5

— みっくん@懲罰部隊 (@kiha66_08) 2018年10月31日 - 18:45

サンダー様こと「カナダの黒い呪術師」サンダーボルトが控室でトレーニング中。

二足歩行ロボットは足腰が命。
徹底的に鍛えます。

#ロボットプロレス pic.twitter.com/90nzUzMWOR

— 柴八郎 (@shiba_8ro) 2018年11月3日 - 13:55

TensorFlow Lite for Arm Cortex-Mシリーズの記事の校正終了。
インターフェース来月末に発売する号に載ると思います。

— ソースコード解析職人 (@Vengineer) 2018年11月3日 - 07:32

米国で新品携帯電話のSIMロック解除が合法に。スマートスピーカーの脱獄も認可
engt.co/2Qh7WvV

— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2018年11月3日 - 15:30

🐨の綺麗に撮れてるスロー動画があった pic.twitter.com/BtCMVXw59S

— Takumi Kawasetsu (@takumi_k_jpn) 2018年11月2日 - 23:31

【紅の豚】
ラストシーン。
未来のピッコロ社の小型ジェットに乗ったフィオの眼下に見えるジーナの「ホテル・アドリアーノ」のプライベートガーデン側の桟橋にポルコのサボイアが停泊してるのが一瞬見えるをお見逃しなく!

つまり、「結局はポ… twitter.com/i/web/status/1…

— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) 2018年11月2日 - 21:00

M5StackのサンプルコードM5Stack_PlayWAVというより、その中で使われているライブラリESP8266Audioの問題かな。WAVファイルの読み込みは8/16bit, 1/2chで場合分けされているけど、I2S出力は… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月3日 - 16:37

100均の洗濯バサミ(っ ´-` c) pic.twitter.com/rbFUQCvgi5

— 黒い砂漠 やみやみ 東方幻想郷ギルドメンバー募集中 'ω' )! (@yamiyamidouga) 2018年11月2日 - 12:58

【BOX-C】リュウグウ表面にあるターゲットマーカを高度2km以上ではっきり確認できたことは、タッチダウン実現に向けての一つのよい収穫です。大きさがたった10cmのターゲットマーカが反射する光を頼りに、探査機がリュウグウ表面へと降… twitter.com/i/web/status/1…

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年11月3日 - 15:52

11月3日(土)のつぶやき その2

$
0
0

ESP32(M5Stackも)にマイクとスピーカーを付けるだけでAlexaになっちゃうんだよ〜〜 - Togetter togetter.com/li/1220337 @togetter_jpより

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月3日 - 19:33

#M5Stack がHIDなBT ClientになるSourceを公開されている方がいらっしゃったので、動かしてみた。
github.com/mhama/M5StackH…
そのままだと #insta360oneX アプリから見つからな… twitter.com/i/web/status/1…

— み (@michan06) 2018年11月3日 - 19:43

【いよいよ2018年12月発表】
LOVE×ROBOT=LOVOT
命はないのに、あったかい。
想像したものは、いつかきっと、現実になる。
世界で初の試みを、今、ここからはじめます。 pic.twitter.com/uweptf3CaX

— GROOVE X (@GROOVEXInc) 2018年10月11日 - 17:51

残像でbad apple!!やってみた。
なんとか見える。
youtu.be/8DxXxvJdPF4

— carcon999 (@carcon999) 2018年11月3日 - 20:40

シリコンバレー、神ドラマだった。プライムビデオで観れるので是非(主人公がナンパしたFacebookの社員とタブとスペースの違いで喧嘩してemacs vs vimの争いに発展して喧嘩別れ pic.twitter.com/U41QhHvqKC

— 関宮 (@sekimiya_freeze) 2018年11月3日 - 17:53

11月4日(日)のつぶやき

$
0
0

M5Stack MZ-80エミュレータ、音を出せるようになりました。周波数を単純にledcWriteToneで鳴らしてます。動作もたつきもなくていい感じ!
ただ、音量調整できないので夜はキビシイ。(スピーカーのところにダンボール貼… twitter.com/i/web/status/1…

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月3日 - 21:56

BASIC SP-5030から、MUSIC文で音階指定。 pic.twitter.com/JjFj7Ypehh

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月3日 - 21:58

#M5Stack ファミコン風 #チップチューン 音源化🤖メチャ進みマシタ🙌
パルス系2声、擬似三角波1声、ノイズ1声の4パート、パルス系はデューティ比、ノイズは高周期と低周期をセレクト可能、擬似三角波以外のパートは音量調節、ディ… twitter.com/i/web/status/1…

— necobit(ねこびっと) (@necobitter) 2018年11月4日 - 01:03

#btstack で #esp32 とBluetooth3なコントローラを繋ぐ簡単な方法が分かりました
時間がある時にQiitaとかにまとめようと思います\(^o^)/ pic.twitter.com/QO6phUJOBw

— もけ@ムギ㌠ (@coppercele) 2018年11月4日 - 01:33

【BOX-C】高度2.4kmの観測でターゲットマーカを確認できました。左は投下以前の広角カメラ(ONC-W1)画像です。右は11月1日 11:17(日本時間)の望遠カメラ(ONC-T)画像です。右下は強調してあります。太陽が探査機… twitter.com/i/web/status/1…

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2018年11月3日 - 15:51

[Arduino] RunCPM 上の Turbo Pascal で L チカ
youtube.com/watch?v=KP5ZWX… #delphi_jp

— DEKO (@ht_deko) 2018年11月4日 - 07:57

私も、パヤオのアニメ、説教臭いので、 #紅の豚 以外好きではない。あれは趣味全開なのでいい。だから、ゲンブン先生っぽい、WW2の戦車アニメを遺書代わりにつくってほしい。泥まみれの虎は持ってます。私も好き pic.twitter.com/ixn810wS3p

— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2018年11月4日 - 07:49

サーボをLinearアクチュエータにする3Dデータ
thingiverse.com/thing:3170748 pic.twitter.com/Ylj3ptsRV1

— す~ (@ksksue) 2018年11月4日 - 00:06

ロータリエンコーダと加速度センサを組み合わせて速度を求める話. kojimouse7方式とは少し違う(移動平均+積分ではなくセンサフュージョンでよく使われる相補フィルタを用いる)
docs.google.com/presentation/d…

— Y (@PAGbeta) 2018年11月4日 - 01:41

Tensorflow.jsを用いたブラウザで動く物体認識 - エクサウィザーズ Engineer Blog techblog.exawizards.com/entry/2018/11/…

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年11月4日 - 10:09

昔懐かしいレーシングゲームをアナログで廃材を使ったDIYで作った強者現る。出来が良すぎる上に楽しい😊作り方もsource元動画にはあるので是非。(全編14:17)
Original source :… twitter.com/i/web/status/1…

— sato_kurumi (@25bravofox2) 2018年11月3日 - 20:09

Willpower and perseverance / Hêza vînê û behnfirehî / Sabir ve irade pic.twitter.com/K29x2fDMAC

— Mutlu Civiroglu (@mutludc) 2018年11月4日 - 06:37

iPhoneケースいいのんなかったから磨いて鏡面にしたった(笑) pic.twitter.com/n4t9qNsLdY

— るーしぇん (@Nara_RuZ) 2018年11月2日 - 12:31

日本の技術素晴らしい^ ^
生きてる魚を瞬時に冷凍して解凍しても生きてるという・・・
#たまには本業ツイート
#eスポーツではない pic.twitter.com/TViLplMWgh

— Sengoku Gaming 🎮SG.LAN (@Sengoku_Gaming) 2018年11月3日 - 21:41

Scratch に画像認識機能を追加。TensorFlow.js を使って学習(10枚くらい画像を登録すればOK) もブラウザだけでできる。機械学習が完全に道具になっててすごい。#MFtaipei… twitter.com/i/web/status/1…

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao 11/2-4@Maker Faire Taipei (@ksasao) 2018年11月4日 - 13:49

ついに!走ったよ!!!! pic.twitter.com/EHfp5UfB3u

— わくわくメイカー@自作IV号戦車 (@wkwk_maker) 2018年11月4日 - 16:50

ズボンにスマホ、尻もちでリチウム電池破損し炎 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/20181…

— 上田智章 (Tomoaki Ueda) (@NeoTechLab) 2018年11月4日 - 17:43

esp-idfにbtstackを入れた。とりあえず”hid_host_demo”をmakeして M5Stack に書き込むところまではできた。動作確認は明日かな。Twitterでwiiリモコンが接続出来たという報告が有ったので試し… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月4日 - 20:51

M5StackのD級アンプNS4150の出力測定結果。テスト信号は800Hz 正弦波。NS4150推奨回路の入力抵抗はなくても入力と出力はほぼ比例し、ゲインは約2.94であることが分かった。出力は±1.6Vでクリップされる。なので… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月4日 - 19:35

esp32の内蔵DACは8bitで基準電圧は3.3Vなので、プログラムとしてはDACに与える値を128±42の間に収めることになる。フルレンジで使いたいならアンプ前に抵抗を挿入してゲインを変更するのも手だけどM5Stackの基板を… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月4日 - 19:54

おっと!
できるやないか!
mDNS を使わないでも、普通の DNS ライブラリで、ESP32 および M5Stack の softAP モードの SSL サーバーできた!!!
しかも、Android スマホと、iOS iPad… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年11月4日 - 16:22

11月5日(月)のつぶやき

$
0
0

M5Stack で MZ-700 動きましたー。 pic.twitter.com/QpcmlcL3jU

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月4日 - 23:01

M5Stack MIDIモジュールでファミコン風音源、ピッチベンドできたぞー!!!まだベンドレンジ12固定だけど。 pic.twitter.com/m3a8omaf77

— カワヅ (@necobut) 2018年11月5日 - 00:17

以下でソース公開しました!
github.com/shikarunochi/m…
使い方は、MZ-80C 版と同じなので、こちら見てくださいー。
shikarunochi.matrix.jp/?p=2683

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月4日 - 23:25

SHARPのポケコン(Z80の奴)にESP32ボード繋げてTwitter表示するというイカす環境。#ALGYAN pic.twitter.com/jlXTXXuTw9

— 熊野靖 (@ykumano) 2018年11月4日 - 17:19

ざっとまとめました。分かりづらいところがあったら教えてくだしあm(_ _)m

ESP32とBluetoothコントローラーをHID(Bluetooth Classic)で接続する簡単な方法 - Qiita
qiita.com/coppercele/ite…

— もけ@ムギ㌠ (@coppercele) 2018年11月4日 - 17:33

ここを参考にさせて頂く。 #M5Stack :ESP32とBluetoothコントローラーをHID(Bluetooth Classic)で接続する簡単な方法 qiita.com/coppercele/ite…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月5日 - 07:18

ORANGE pico Pocket
液晶とキーボード付きのORANGE pico互換機です。
電源ONでBASICのプログラミングをすぐに始めることができます。
2.4インチTFTカラー液晶
54キー
I2Cポート x 1
汎用… twitter.com/i/web/status/1…

— ratna (@mobi1255) 2018年11月4日 - 21:12

一日遅れですが、昨日の #しなもく の成果物動画です。

やってることはシンプルで、M5Stackに映ってる顔がLeap Motionで見つけた手の方にトラッキングします。

動画の後半にちょろっと載ってますが、顔っぽく見えるよう… twitter.com/i/web/status/1…

— 獏星(ばくすたー) (@baku_dreameater) 2018年11月5日 - 08:39

サンワサプライの SwitchBot(400-RC005BK/W)、ESP32 から捕捉成功

って、このUUIDをググったら先駆者の方がおられた。
dsas.blog.klab.org/archives/2018-…

{ 0x57, 0x01, 0… twitter.com/i/web/status/1…

— こばさん (@wakwak_koba) 2018年11月5日 - 08:21

なんと、あの高度プレスの会社が後継者無しで廃業…。
>廃業まで2年、今からでも教えたい tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/n…

— Kumagai, M (@kumarobo) 2018年11月5日 - 08:15

坑道掘削装置、どちゃくそかわえぇ pic.twitter.com/zG8HhVTWZP

— ミリタリーなG党 (@chibi_93kame) 2018年11月4日 - 13:47

ついに出前の完全自動化が実現するのか
pic.twitter.com/L5JCtqhwJb

— 磯光雄IsoMitsuo「電脳コイルアーカイブス」発売中! (@IsoMitsuo) 2018年11月4日 - 13:32

めっちゃラブリーなドット絵ディスプレイのBluetoothスピーカー届いた pic.twitter.com/H4utPh34xo

— シカクガング (@shikakugangu) 2018年11月3日 - 16:57

ドット絵ディスプレイのBluetoothスピーカー、M5Stackで作れそう😊:Amazon | Bluetoothスピーカー/ポータブルスピーカー小型 重低音/ワイヤレス対応/Divoom Tivoo Bluetooth 5.0… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月5日 - 15:56

何ヶ月か前に投稿したケネディ宇宙センターに設置された"Pad Water Deluge System"。ロケット発射時の熱を冷却、轟音を遮断する。高さ30mまで大量に噴き上がった水がどのように排水されるのかが、この映像だとよく分か… twitter.com/i/web/status/1…

— セキ ヤスヒサ (@Campaign_Otaku) 2018年11月5日 - 01:38

えーっと、M5Cameraもうすぐだよ!という動画を公開しましたが。それとは別にM5Stackの周辺機器「Units」のシリーズを今週発売予定です。M5Camera はもう少し先になりそうです。

— Switch Science (@ssci) 2018年11月5日 - 16:32

M5Stackの新商品M5Cameraの紹介: youtu.be/gbY6PUGegM4?a、@YouTube がアップロード

— Switch Science (@ssci) 2018年11月5日 - 16:04

学屋さんに六角虫ツチグモ城動かしてもらった

疲れが一気に取れたわw pic.twitter.com/HZ5Kv5a9Ud

— eno@[Ma.k NAGOYA meeting 11/25] (@eno0666) 2018年11月4日 - 15:37

esp-idf + btstackの実験。”hid_host_demo.c”をM5Stack に書き込んでBluetoothキーボード(Bluetooth Classic)の接続出来た😍やったのはBluetoothのmacアドレス… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月5日 - 20:41

さてesp-idf + btstackでwiiリモコン接続どうやるのかな〜 まだ”hid_host_demo.c”の中全然見てない🙄 何年か前のbtstackでwiiリモコン接続するのはやったこと有るが、もう忘れてしまった😩 #M5Stack #ESP32

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月5日 - 21:09

結論としてはM5StackのスピーカーはDACの出力の振幅を0.54V以内に抑えさえすれば、だいたい問題なく使える。低音や高分解能の音が欲しい場合は内部アンプを無効化してI2Sアンプを外付けすれば良い。ちなみに無効化するにはT1ジ… twitter.com/i/web/status/1…

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月5日 - 20:25

iPhoneのアプリBlynkとサンプルプログラムBlynk_BLE.inoでのM5BALAの操作方法についてまとめました。
「iPhoneを使ってM5BALAを操作する(Blynk-BLE編)」… twitter.com/i/web/status/1…

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年11月5日 - 21:08

今回の中で一番見たかった海洋ゾイド群!動力のあるものを動かして貰えました。ありがとうございました!
#ZAOD pic.twitter.com/fQZ5ipKaCC

— 海苔、 (@noriten23) 2018年11月4日 - 18:53

11月6日(火)のつぶやき その1

$
0
0

「あちらのお客様からです」
カウンターでグラスをお客様まで運んでくれるロボ
グラスポーター

#M5Stack #IF_DIY pic.twitter.com/Fw07pQtBj4

— aNo研 (@anoken2017) 2018年11月5日 - 22:00

素晴らしい😍 twitter.com/tw_mhage/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月6日 - 06:54

M5StackのDAC出力調整で音割れはなくなった。ノイズはあるがまあ仕方ない。 pic.twitter.com/zQG6wHyf8h

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月5日 - 22:09

いっぱい届いた\( 'ω')/ #M5Stack pic.twitter.com/wo2JPjLgRC

— ふるおらいと (*´꒳`*) (@36kyo) 2018年11月6日 - 01:30

\( 'ω')/#M5Stack pic.twitter.com/DmxzHsNazI

— ふるおらいと (*´꒳`*) (@36kyo) 2018年11月6日 - 01:27

#ESP32(arduino-esp32) に サンワサプライの SwitchBot(400-RC005BK/W)と ダイソー BLE リモートシャッター の両方を接続して、リモートシャッターで SwitchBot を動かしてみた。 pic.twitter.com/XauLBjL0pb

— こばさん (@wakwak_koba) 2018年11月6日 - 06:53

Espressif 32 dev/platform v1.5 is out with a support for ESP-IDF 3.1.1! 🎉
New boards, debugging via J-Link, oddWire… twitter.com/i/web/status/1…

— PlatformIO (@PlatformIO_Org) 2018年11月6日 - 01:51

#ESP32 を内蔵したラジコン戦車を #btstack のBluetooth classicで接続して操作するようにしました。

市販のBluetooth3.0コントローラーで安定、安価、簡単に操作できるのがいいですね(゚∀゚) pic.twitter.com/amugpSQaoB

— もけ@ムギ㌠ (@coppercele) 2018年11月6日 - 01:23

圧倒的ダウンフォース pic.twitter.com/m533gme1bO

— あさ🐾 (@Haido_Ele) 2018年11月6日 - 00:53

こういう卓上工作機(PCが隣りにあるのもポイント高い)良いよね。 twitter.com/EtherCAT_Japan…

— 発明家 北神雄太 (@nonNoise) 2018年11月6日 - 09:26

Siv3Dのサンプルに流体エフェクト加えるだけで次世代感を演出 pic.twitter.com/zRw5Vgn1UG

— ユック@ちょびーずチャンネル (@chobbieschannel) 2018年11月6日 - 04:24

これさ、2年前に小倉智昭が「遺伝子治療している」と言ってて、日本のガン遺伝子治療・免疫治療の権威の中村祐輔シカゴ大教授が「膀胱ガンに効く認可遺伝子治療薬は無い。詐欺師の片棒担いでる」と猛烈に批判してましたけど、やはり膀胱全摘になっ… twitter.com/i/web/status/1…

— dragoner@月曜西ち10b (@dragoner_JP) 2018年11月5日 - 10:39

複数デバイスへの同時接続に対応させた ESP32_BLE_Arduino の改造版は近々アップします。

自動再接続もアップしたいのですが、複数デバイスに対応できておらず・・・
esp_ble_gattc_open() にタイムアウトを指定できればすぐに出来そうなんだが・・・

— こばさん (@wakwak_koba) 2018年11月6日 - 08:32

メモ:GADGET RENESAS gadget.renesas.com/ja/

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月6日 - 11:58

これはM5Stack WebRadio版だけど、M5Stack Bluetoothスピーカー版だとAlexaと接続できるな。後でやってみよう。#M5Stack #M5BALA twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月6日 - 13:19

【新入荷】黒井電波(q61.org)様謹製「ニキシー管CPUメーターキット」新入荷です!

アナログメーターとニキシー管を組み合わせた2連メーター仕様!
これは組み立てたくなるキットですなっ!ヽ(´… twitter.com/i/web/status/1…

— 家電のHRDちゃんヽ(´ー`)ノ (@zan2zanjp) 2018年11月6日 - 12:53

VSCode に indent-rainbow って拡張機能を導入したら、インデントに色がついて、深さが変わるごとに違う色に変化するようになった
これは便利 pic.twitter.com/5VTRN66yat

— kodai (@0918nobita) 2018年11月5日 - 08:52

ふざけてなめくじ食べた男性死亡、寄生虫で昏睡とまひ 豪 cnn.co.jp/world/35128191…

— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2018年11月6日 - 13:11

こうのとり7号機 並びに 小型回収カプセルの大気圏突入ルートは、南行きルートなりました。 日の出の少し後になり、観測は難しいかもしれませんが、本州を横切る形となります。 カプセル楽しみです。 #nvslive… twitter.com/i/web/status/1…

— ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) 2018年11月6日 - 12:32

GUGEN 2018応募のために急きょ作った動画。こんなのでも4〜5時間くらいかかったよ。 pic.twitter.com/7tCfpd5968

— 煮物運輸@ドール型ロボ作製中 (@nimomono) 2018年11月6日 - 00:38

M5Stickが届いたので軽く開いてみた。小さくまとまってるなぁ。 pic.twitter.com/Nty3yKUdVZ

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2018年11月5日 - 22:14

@M5Stack M5BALAの上にGrayを乗せただけです。 pic.twitter.com/SRLZhT2s1l

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月6日 - 15:56

なでるとしっぽをフリフリ! その構造は? 注目ロボット「Qoobo」レビュー -ロボスタ- robotstart.info/2018/11/05/yuk… pic.twitter.com/FTqrgSrqlP

— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) 2018年11月5日 - 16:45

シンガポールのホテルの朝食オムレツは自動で作る。人件費高いもんね。そして気がついたら世の中ターミネーターみたいになってそう。インドネシアは次の20年ぐらいでもまだ人だろうな。 pic.twitter.com/T11aSeZWrA

— 25歳からのインドネシア駐在員 (@Chuzaisince25) 2018年11月6日 - 12:37

公園で、iPadProとApple Pencilで絵を描いていたら雨が降ってきて、画面についた水滴のところで鉛筆がにじんで、一回自然に受け入れたあと、え!?ってなった。 pic.twitter.com/x564k9hjLx

— パリッコ (@paricco) 2018年11月6日 - 10:26

fishさん、1200枚のカレイ画像でAutoML Visionを学習、イシガレイとマコガレイを99.6%精度で識別。ウラ側でもOK #gcpja medium.com/google-cloud-j…

— Kazunori Sato (@kazunori_279) 2018年11月6日 - 14:19

このユニバーサル社のロボットアームは240万円くらい。これを毎朝食の3時間×1年使えば約1000時間。時給2200円ほど。
人間の調理スタッフを使えばそれ以下だけど、ロボットなら福利厚生が不要で珍しさもあり十分導入理由がある。
単… twitter.com/i/web/status/1…

— tetsu (@metatetsu) 2018年11月6日 - 14:58

Ducks passing through pic.twitter.com/1TwqoHH8LM

— viral viral (@xxlfunny1) 2018年11月5日 - 11:20

(La Machine)FrançoisDelarozière🐃

streets of Toulouse ,France pic.twitter.com/z1gG8akCV6

— movie 🎥 mania (@rikuto420420) 2018年11月5日 - 11:42

自分の尻尾の存在に気付いたの面白すぎて無理 pic.twitter.com/jGLP7tka63

— もるこ@猫に課金する (@morphineko) 2018年11月5日 - 23:10

11月6日(火)のつぶやき その2

$
0
0

2MW級レーザーと30m級反射望遠鏡の組み合わせならばプロキシマ・ケンタウリから検出できるだろうという試算
news.mit.edu/2018/laser-att…
異星文明に”ここにいるよ”をやれる。数百bpsくらいは出せるはずという

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年11月5日 - 22:57

やったぜ!
Arduino - ESP32 の純正ライブラリを修正せずに、自作ライブラリを加えただけで、ESP32 , M5Stack の softAP モード WiFi SSL サーバーできた。
しかも、DNS ホストネームを任… twitter.com/i/web/status/1…

— mgo-tec (@mgo_tec) 2018年11月6日 - 15:41

UI design pic.twitter.com/Kc04p881ND

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月6日 - 20:59

FaceEncoder is coming soon pic.twitter.com/WL5Fb967TC

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月6日 - 20:58

@wakwak_koba @lovyan03 SwitchBot のコマンドの仕様が少し変わっているみたいです。試行錯誤してみてこれで動きました。
Press : 0x57,0x01,0x00
Turn On : 0x57,0x0… twitter.com/i/web/status/1…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月6日 - 21:46

以前作ったM5Stack−Avatar Bluetoothスピーカーを新しいesp−idfでコンパイルしたらエラーで通らなくなってた。も〜〜〜〜〜面倒くさい😩

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月6日 - 22:03

11月7日(水)のつぶやき

$
0
0

[新商品] ハードウェアハッカー~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険 ¥2,570 ssci.to/4092/ #ssci_new pic.twitter.com/o1ITIvhOhc

— Switch Science (@ssci) 2018年11月6日 - 17:00

@wakwak_koba @lovyan03 良かったです😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 07:03

@robo8080 @lovyan03 ありがとうございます!!
こちらでもバッチリ成功いたしました!! pic.twitter.com/TQpsAb3X0o

— こばさん (@wakwak_koba) 2018年11月6日 - 22:41

M5Stack:MZ-700 エミュレータ! shikarunochi.matrix.jp/?p=2713

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月7日 - 02:25

M5Stack_Avatar (0.7.0) for #arduino by #meganetaaan
arduinolibraries.info/libraries/m5-s…
Yet another avatar module for M5Stack

— Arduino Libraries (@arduinolibs) 2018年11月7日 - 01:43

New packing pic.twitter.com/VS8kPaOfjW

— M5Stack-Joey (@Joey57153969) 2018年11月7日 - 00:26

結局のところM5StackのD級アンプ回路はそのままでも、D級アンプICの仕様書通りに修正しても性能は大きく変わらないという結論となった。ソフトウェアでDACの出力を抑える点だけ注意して、そのまま使うのが一番よさそう。

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月6日 - 22:37

ハイテクノロジー技術に詳しくない人が詳しい人に迷惑をかけるパターンは認めて頂けないのでしょうかねぇ twitter.com/K1HDA/status/1…

— はしぐち as a 無職 (@ha4gu) 2018年11月6日 - 15:12

completed #nousemachine core pic.twitter.com/oMxkop4if0

— 陳亮手痕定律 (@moononournation) 2018年11月7日 - 00:14

オタクというか、物事にマニアックな人というのは、興味の対象をこんな風に掘って行くのではないかと思っていて。最初はたしかに興味分野を掘り始めるのだけど、掘ってくうちに興味の対象外分野まで否応無く掘り返してしまう、掘り返さざるを得なく… twitter.com/i/web/status/1…

— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2018年11月7日 - 01:50

昨日届いた M5Stick を眺めてみる。1.3inch OLED と USB、I2C Grove コネクタの他には横の地味なボタンと青色 LED / IR LED だけしか無いホントに割り切ったデバイスなんだな。… twitter.com/i/web/status/1…

— 陰気な男でいいですか? (@qx5k_iskw) 2018年11月7日 - 06:23

「新型iPad Proは冷蔵庫にくっつく」って聞いたからさ… gizmodo.jp/2018/11/179099… pic.twitter.com/7Ri73gJrR7

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年11月7日 - 11:49

🔥🔥🔥 M5Fire - magical box❤️❤️❤️

#m5stack #m5 #m5stack_russia #music pic.twitter.com/cs4MQlAFaf

— M5STACK Russia (@M5STACK_RUSSIA) 2018年11月6日 - 23:30

#セルオートマトン
B2cn3-enqr4cky/S1c2cn3c4cen pic.twitter.com/r2rcrpp2oc

— 108Hassium (@1Hassium) 2018年11月7日 - 00:57

折り紙ロボット。加熱により収縮する素材を含んでて、それで立体化して活動するらしい。可愛いわね〜 pic.twitter.com/cxUtKLcFXJ

— set0gut1:プログラミング (@set0gut1) 2018年11月7日 - 06:28

@wakwak_koba @lovyan03 SwitchBotのスマホアプリに壁スイッチをON/OFFするモードが有るんですが、まだこれのコマンドの仕様が分からないです。😩 pic.twitter.com/fDiZVsfY5l

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 13:19

@lovyan03 @wakwak_koba それも面白いですね〜😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 13:26

@lovyan03 @wakwak_koba 一応SwitchBotはコマンド仕様を公開しているんですが、古いバージョンみたいですね〜

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 13:31

これここ数週間で一番のびっくりなんですが,なんとPythonからFortranとCが生成できる
なんだこの魔術 pic.twitter.com/ILcsyejGsk

— いしたー (@sonicair) 2018年11月5日 - 15:31

Google Home on M5BALA (その2)😊 Google Homeの電源はひも付き😆AIスピーカーとロボットの融合はいつかやってみたい。 #M5Stack pic.twitter.com/Ys4tucR2CQ

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 15:30

先日、親戚の子が
心臓の異常で倒れて
入院したんだけど
原因がモンスターエナジーの
大量摂取でした。
1日に3〜5本
もっとも危険とされる
短時間での摂取。

ちょいちょいTLで
モンスターエナジーを
飲みながらのプレイを
見かけ… twitter.com/i/web/status/1…

— Re:黒ごま@クラウチミュラー3鯖(隠居) (@kurogoma____) 2018年11月6日 - 12:50

戦艦の主砲を戦艦の装甲にぶつけるとこうなる
(アイオワ級の16インチ砲で65センチの装甲版を撃ったやつ) pic.twitter.com/Ncc84hP5Ci

— 偏見で語る兵器bot (@heikihenken) 2018年11月6日 - 21:00

iPad Pro、ホワイトボードに貼れます
gizmodo.jp/2018/11/179099… pic.twitter.com/MMxfL22Quh

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2018年11月7日 - 12:19

@wakwak_koba @lovyan03 こちらで使っているSwitchBotでは{ 0x57, 0x01, 0x01 }と { 0x57, 0x01, 0x02 } は{ 0x57, 0x01, 0x00 }と同じ動作で壁スイッチモードではありませんね〜

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 19:36

[新商品] M5Stack用ミニサーマルカメラユニット ¥10,152 ssci.to/4056/ #ssci_new pic.twitter.com/yfiGolUex2

— Switch Science (@ssci) 2018年11月7日 - 17:06

UIFlow Remote updating... pic.twitter.com/MOdGq3EOne

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月7日 - 20:28

M5GO + laser cut + UIFlow + NeoPixel pic.twitter.com/APaKgsDhfc

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月7日 - 18:01

[新商品] M5Stack用ジョイスティックユニット ¥1,242 ssci.to/4050/ #ssci_new pic.twitter.com/x2bvBdpABV

— Switch Science (@ssci) 2018年11月7日 - 17:03

こんな感じのロボットで、呼んだら寄って来るようなのが出来たら可愛いだろうな❤️ #M5Stack
#M5BALA twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月7日 - 21:54

11月8日(木)のつぶやき その1

$
0
0

見た目はあまり変わりませんが、仕組みをいろいろ変えて、
「iPhoneを使ってM5BALAを操作する(Pythonista-BLE編)」
qiita.com/inasawa/items/…
#M5Stack #M5BALA pic.twitter.com/ejFiXz0aRz

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年11月7日 - 22:28

今日の‥
M5Stackが届いたのでちょっと触ってみた
顔があるだけで凄くいい
これはいいぞ! pic.twitter.com/oJYkVtURs8

— 緑青 (@rokusyo_e) 2018年11月8日 - 01:10

⭐️🎤 Lesson 19. LED BAR + MIC. LightMusic: forum.m5stack.com/topic/402/less… pic.twitter.com/4ieS6Lpdwy

— M5STACK Russia (@M5STACK_RUSSIA) 2018年11月8日 - 00:00

M5STICK controll NeoPixel pic.twitter.com/3xjsEv6QAz

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月7日 - 23:42

M5Stackの底面のバッテリ格納エリアを改造。数が少ない方のピンヘッダ(写真左の上辺)を丸ピンICソケットに交換して隙間を作りRTCを押し込んだ。この改造に伴いリストバンドをつけた時もIOピンが使えるようなった。#gc4unix pic.twitter.com/6YgzKJwppQ

— Hiroyuki Ohno (@hohno_at_kuimc) 2018年11月7日 - 22:18

Easy diy pic.twitter.com/aRCcOdHXQc

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月7日 - 22:08

@meganetaaan ひみつのくまちゃん + Siri はやった事が有ります。録画失敗で音声が小さいですが…😔 Alexaでもaudio出力が有るので簡単だと思います。 pic.twitter.com/gdlKZn5iHn

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 07:22

おっさんホイホイを作ったよ
#M5Stack
#ハンドメイド界隈のテンション上げてく為に自分のイチオシ作品画像を貼ろう pic.twitter.com/JkLD7H510K

— tomorrow56@11/10 横浜ガジェットまつり (@tomorrow56) 2018年11月8日 - 07:54

ラズパイマガジン12月号、本日発売です。Google Vision Kitでジャンケンで遊べる人工知能「Deep Janken」を作る記事を書いています。もしよろしければどうぞー
amzn.to/2JKlwFo

— からあげ@OMMF2018 12/1-12/2 (@karaage0703) 2018年11月8日 - 08:44

Arduino工作でよく使う曲げセンサーは曲げ角度が正確には分からないポンコツやったけど、
同じ会社が新しく出したNanoflexセンサーはI2C使ってメチャメチャ正確に曲げ角度が分かる。
これはモノづくりの幅が広がるで、! pic.twitter.com/5PeytFTlpy

— Ono Ryonosuke (@ryo_hat_chet) 2018年11月7日 - 17:27

M5STICK game pic.twitter.com/y28ydsmEYu

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月7日 - 20:59

AIスピーカーとロボットの融合をしたくて情報収集したメモ。:Raspberry Pi AlexaやGoogle Assistantとアニマトロニクスを連動させるためのメモ togetter.com/li/1214801

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 13:25

M5BALAでライントレース、前回よりもちょっと難しく(単純な楕円がひょうたん型になった程度ですが)してみましたが、プログラムはシンプルなものです。左右の動きのパラメータの調整が微妙なところ。
「M5BALAでライントレース」… twitter.com/i/web/status/1…

— 稲澤祐一 (@inasawa) 2018年11月8日 - 13:45

大手製造業から「熟練職人の技術をAIで分析して次世代に継承したい」と相談がある。
だが、就職氷河期で採用見送って世代間の断絶を作り、手作業を下請けや非正規雇用にやらせて、技術者をリストラし、国外に工場を移転しておいて、今更別の会社… twitter.com/i/web/status/1…

— マスクド・アナライズ (@maskedanl) 2018年11月8日 - 12:27

メモ:ESP32とBluetoothコントローラーをHID(Bluetooth Classic)で接続する簡単な方法 qiita.com/coppercele/ite…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 18:25

M5Camera早く欲しい〜〜😊 #M5Stack twitter.com/m5stack/status…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 18:29

M5Camera New Firmware. pic.twitter.com/yiCzLREXnQ

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月8日 - 14:59

あ,もう大っぴらにしていいんですか,これ(笑 MOMOに興味ある人は絶対買ってね トラ技12/10発売号(11/10ではありません) twitter.com/if_CQ_naka/sta…

— 超電磁P (@chodenzi) 2018年11月8日 - 11:36

Bluetooth Classicデバイスのmacアドレスを調べるのが一番面倒。iOSかWindowsでいいツール無いかな。 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 19:28

これ試してみる。:m5stack/M5Stack-IDF: M5Stack Arduino on ESP-IDF project template
github.com/m5stack/M5Stac…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 20:08

@coppercele そうですね~😆

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 20:23

最新のESP-IDFだと M5Stack-IDF のコンパイルが通らない。もう嫌になる😩 #M5Stack pic.twitter.com/o0aOph6z5D

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 20:29

M5Stack-AvatarをESP-IDFで動かしたいと思ったのだが…😫

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 20:36

@1gkojima ありがとうございます!

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 21:00

@robo8080 同じ目に会いました。 M5Stack-IDFのcomponents/arduinoが最新のESP-IDFと合わないのがいけないらしくcomponents/arduinoをespressifのarduino-es… twitter.com/i/web/status/1…

— Kazumoto Kojima (@1gkojima) 2018年11月8日 - 21:00

対応してるIDFのバージョン書いてないんやっけ?IDFはAPIよく変わるので、最新版でビルドできなくてもM5STACKとしては仕方ないと思う twitter.com/robo8080/statu…

— Kenta IDA (@ciniml) 2018年11月8日 - 21:03

@ciniml 複数のライブラリなどを組み合わせる場合、新しいのでないと通らないのや、古いのでないと通らないのや色々あって😭

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 21:14

@1gkojima ありがとうございます😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 21:22

@robo8080 お役に立つといいのですが 😅 M5Stack-IDF好きなのですがArduinoのプログラム持ってくると動かなくて悩むことも多いです。 tipsとまではいかないのですがそのあたりも少しだけまとめてます
kazkojima.github.io/esp-idf-compon…

— Kazumoto Kojima (@1gkojima) 2018年11月8日 - 21:20

pic.twitter.com/Ix0N6FbEiv

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月8日 - 14:58

11月8日(木)のつぶやき その2

$
0
0

NHKからいきなり契約書が。テレビがない事務所なのにとクレームを。で、期限付きでの発想であれば、それは半分強要だと伝えたら、それはお客様勝手だと。

そこで切れました。法に照らし、赤字で期限を切るのは恐喝になる。広くネットで意見を… twitter.com/i/web/status/1…

— hirosan32 (@hirokattun) 2018年11月6日 - 10:20

弊社は、2019年春にロボット用新型サーボを発売予定です。

まだ一部の情報となりますが、試作品の画像を公開します。

ご期待ください。

kondo-robot.com/archives/16112 pic.twitter.com/yktjbQzAyS

— KONDO_ROBOT (@KONDO_ROBOT) 2018年11月7日 - 17:21

ARkit対応機種では、盤面認識をARで表示し、その棋譜を取り込むことができます。
(盤の種類や光の当たり具合によってはうまく認識できないこともあります)
#棋譜BoxTips pic.twitter.com/gb5Et3ZSx8

— 棋譜Box(KifuBox) (@kifubox) 2018年11月6日 - 23:09

カスタードクリーム最強説 pic.twitter.com/87HsJVQJx9

— 🍭スイーツinfo🍩 (@sweets121211) 2018年11月6日 - 18:28

@TobozoTagada 使って無いです。

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 21:48

苦労して動くようにしてもしばらくするとまたesp−idfが変わって動かなくなるんだろうな〜〜😆無間地獄😭 twitter.com/robo8080/statu…

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 21:57

@Tw_Mhage 趣味でやっているのでそういうのも込みでの楽しみ方ですかね〜😝なんだかんだ文句を言いつつも使い続けます😊

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 22:18

@robo8080 そういうのも含めて現代の電子工作の楽しみ方ですね。みんなで不備を発見、修正して完成形に近づけていくような。

— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年11月8日 - 22:11

@Tw_Mhage 趣味の電子工作がノートラブルで動いてしまうと逆につまらないですしね〜😊トラブルに遭遇した時は心の中でこうつぶやきます「こいつは面白くなってきやがったぜ」😝

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月8日 - 22:35

11月9日(金)のつぶやき その1

$
0
0

Nice pic.twitter.com/VztvXnzMKF

— M5Stack (@M5Stack) 2018年11月9日 - 00:46

M5Stack and LAN module conveyor belt controller. pic.twitter.com/2e6i2m67d3

— MaiMui (@ultramcu) 2018年11月9日 - 00:08

ドキドキさせてみました💓
#ロボット製作 #ロボット
#m5stack #microbit pic.twitter.com/FNXiXh6GS2

— 髙橋ちゃん(元ロボット芸人) (@pokipoki121) 2018年11月8日 - 22:08

複数BLEデバイスに対応する BLE ライブラリ を github に載せました。

使い方は
examples/ble_clients_1
examples/ble_clients_2
を参照ください。

何かあれば遠慮なく @… twitter.com/i/web/status/1…

— こばさん (@wakwak_koba) 2018年11月7日 - 18:45

ESP32のADC、内部回路どんなのを使ったらこうなるのかしらん。rabbit-note.com/2018/01/22/esp…

— >ω< (@u_akihiro) 2018年10月22日 - 17:21

エンジニアと霊能者って似てる

①能力者にしか見えない存在と戦っている
②能力が生活や人生を狂わせることがある
③偽能力者が村の衆を騙すことがある
④平和な時には感謝されないが、悪いことが起こると村の衆から全ての責任を負わされる
⑤そして旅に出る

— set0gut1 (@set0gut1) 2018年11月8日 - 05:05

外部から講演者を招いた今日の社内講演会。

のっけから講演者曰く、「講演会場の後ろの席から埋まって前が空いている組織って、自分の経験上、芳しい業績が上がっていないです」と。
…見事に、前方バッサリ空席でした。

いや。話の内容はとても面白かったです。

— Hideaki Hotta (@mitologia_hot) 2018年11月8日 - 19:17

新型 iPad Pro にはバキバキ強い磁力が裏についている。バキバキ強いが曲者で同じく強い磁力が蓋にある Surface Laptop と一緒にカードケースいれてたら入っていた数多のクレジットカードの磁気が異常を起こし生活や仕事… twitter.com/i/web/status/1…

— 岡田智博 OKADA Tomohiro (@OKADATOMOHIRO) 2018年11月8日 - 11:04

ライセンス認証のトラブル(11/8)の件、アップグレード前がWin7だろうがWin8.1だろうがWin10Homeだろうが元からWin10だろうが、プリイン版だろうがDSP版だろうがパッケージ版だろうが、まったく関係なく起きてるようだ・・・今も症状のでるPC増加中のよう。

— かぷちーの (@Ice_Capps) 2018年11月9日 - 01:15

契約額通りの請求書を送ったら、原価ガーとか難癖付けて値引き要請された件…。
「見積書の但し書きをご確認下さい。そういう事なので、取引は今回で終了に致しましょう。お世話になりました。」
と言っておいた。

但し書きの内容。
「精算時… twitter.com/i/web/status/1…

— ショウジ (@shoji0515) 2018年11月7日 - 17:16

うちのオフィスには「飛び込み営業は15分1000円で話聞きます」の営会話ってステッカー貼ってるのだがついさきほど初めて1000円払って話して行った剛の者が

— bowa@クロスカブ主 (@junkpot1212) 2018年11月8日 - 15:28

Depth Sensor熱い。
オクルージョンと影の落ち込みがヤバい。 pic.twitter.com/Fl4b81B75C

— 5O | go (@0505_lab) 2018年11月8日 - 18:29

やった!やったよ!自作EtherCATで簡単なステッピングモーター動かせた!GPIO制御だからステップはPythonで直に書いた!余裕のスピードだ!何より安定して動くの超有り難い!やったぁ!楽しくなってきました!(ここまでが実験で… twitter.com/i/web/status/1…

— 発明家 北神雄太 (@nonNoise) 2018年11月9日 - 00:09

アマゾンで買った中国製ヒゲ剃りが半年で壊れた.

ぼく「壊れた」

中国「症状は?」

ぼ「~云々」

中「じゃヒゲソリ代のアマゾンクーポン送るから,ご自分でもう一回再注文してちょ.故障品は送らなくてええよ」

これら1日で完結し… twitter.com/i/web/status/1…

— てぽ丼🏍NT加賀(12/15,16) (@teppodone) 2018年11月8日 - 11:54

MINERVA-II2のトラブルは、データ処理系のFPGAが原因なのだが、電源投入時に設計通りの論理回路にならないという事象が起きている模様だ。FPGAは通常、起動時に配線情報をSRAMに書き込むはずだが、どのあたりで問題が起きているのかは良く分からない

— 大塚実GO (@ots_min) 2018年11月8日 - 23:46

Amazonプライムビデオに『電脳コイル』が待望の見放題配信スタート kindou.info/100947.html pic.twitter.com/ClG5zq89CH

— きんどう (@zoknd) 2018年11月9日 - 07:30

「電脳コイル」Amazonプライムビデオにて見放題配信開始致しました!宜しくお願い致します。 twitter.com/PrimeVideo_JP/…

— 電脳コイル (@CyberCoil) 2018年11月9日 - 09:41

Windows 10のライセンス認証が正当なユーザーなのに拒否されてしまう事態が発生
gigaz.in/2zEDEfq

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2018年11月9日 - 11:13

判る苦しみ pic.twitter.com/anQ1iTV8YJ

— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) 2018年11月9日 - 11:21

「ロボットに親しみを感じる」NECがロボットで高齢者見守り支援の実用化を加速!「PaPeRo i」の実証実験に手ごたえ -ロボスタ- robotstart.info/2018/11/08/pap… pic.twitter.com/pyquRN5dLe

— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) 2018年11月8日 - 16:23

便利だという噂のiPad用左手デバイス(本来はゲーム用)を使ってみたら、これが新しいiPadProでもめっちゃ使える!
人によって設定は違うと思うんですが、オレはこんな感じに設定してみました。
一緒にThinkPadもブルートゥー… twitter.com/i/web/status/1…

— 鈴木みそ (@MisoSuzuki) 2018年11月8日 - 16:14

頑なにマウスは使わせないのね

チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権! | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2018/11/ipad-p…

— Sator (@iris_sator) 2018年11月8日 - 17:46

qiita.com/fjtter/items/4…
コマンドプロンプトから管理者権限のコマンドプロンプトを(パス情報も引き継いで)開く方法…。
バッチファイルにして c:\windows\に放り込めば、エクスプローラのアドレスバーから… twitter.com/i/web/status/1…

— らびやん (@lovyan03) 2018年11月9日 - 11:56

NVIDIAのすごいハード。すごいクーポンあるよ mag.switch-science.com/2018/11/08/nvi…

— Switch Science (@ssci) 2018年11月8日 - 18:10

こうのとり史上、最も美しいISS離脱でした。ハッチの外側に搭載されたカプセルも初めて宇宙に面し、こうのとりと共に帰路についています。 twitter.com/astro_alex/sta…

— Takashi UCHIYAMA (@HTVFD_Uchiyama) 2018年11月8日 - 21:45

iPhoneでも開発はできまあす!! しかもセルフ‼️ CP/M3でZ80‼️ (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ pic.twitter.com/47Jegwyq6r

— Z80でCP/MとかFUZIXとか (@DragonBallEZ) 2018年11月8日 - 22:22

まあ、良くあることだけど、同じこと繰り返さないようにしないとねえ
衛星を作っている大学とか素人さんに何度も言ってるけど、とにかく生き残るように設計すること
少なくとも3カ月前に完成させ、フルコンフィギュレーションで叩いたり電源ON… twitter.com/i/web/status/1…

— 野田篤司 (@madnoda) 2018年11月9日 - 18:36

M5Stackの便利な周辺部品の紹介: youtu.be/aOSKA_6hEpY?a、@YouTube がアップロード

— Switch Science (@ssci) 2018年11月9日 - 16:26

ソニー「MESH」も応援したいとは思うんだけど、センサーブロック1個の価格が、M5Stack1個より高いんだよね。M5Stackが安すぎなのかもだけど。/ 第7回 サクサクプログラミングでさまざまな活用法が生まれる魔法のIoTブロ… twitter.com/i/web/status/1…

— Nochi (@shikarunochi) 2018年11月9日 - 18:00

M5Stack Grayでの動作確認。
M5Burner でfirmwareとして"UNIT_THERMAL_V0.1"があってこれをいれると直で動く。
でも,M5GO,M5Fire firmwareを入れて,サンプルのardui… twitter.com/i/web/status/1…

— suupen (@suupen11) 2018年11月9日 - 17:38

11月9日(金)のつぶやき その2

$
0
0

1960年代の大日本帝国海軍が
アメリカのニューヨークに寄港するシーンが
かっこよすぎる...
ブルックリン橋と日本艦隊
戦艦後方の甲板に着陸するヘリコプター...
このギャップめっちゃ良き
制作陣わかってるな!
(もし枢軸国が勝… twitter.com/i/web/status/1…

— アイザックZ@ゆっくり実況者 (@Isaac1234Z) 2018年11月8日 - 21:58

【高い城の男】、Amazon prime video で見た。 >RT

— robo8080 (@robo8080) 2018年11月9日 - 20:45
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>