
【写真資料】
ホンダ製二足歩行ロボット「アシモ」の中の人(笑)
どちからかと言えば、プラ外装パーツを外したこの状態の方がそそるなぁ。 pic.twitter.com/RUrRYx8A1r

これすごい RT @cyclist_sanspo 普通のシティサイクルに見えますが、災害時に変形して車椅子に活用できる画期的な自転車が登場しました。 cyclist.sanspo.com/143432 工具不要で、2分あれば傷病者を搬送できる状態に。まさに自転車版トランスフォーマー。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
改めまして! みくちゃ for iOS配信開始です! itunes.apple.com/jp/app/mikucha… #みくちゃ #Mikuture
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
こどもにプログラミングするきっかけ提供 #IchigoJam プリント基板βができました
ラジオキットのように簡単にハンダ付けして組み立てられます
#awssummit SAPジャパンブースのodpコーナーで展示します... fb.me/1VlZwZQLz

何このパソコン、工場のすみっこで頑張って何かを制御している8bitパソコンな感じがして可愛い。 pic.twitter.com/bdJ1dab0s7

Raspberry Pi の Emacs lisp でLチカできたー。ブレッドボード内蔵PCというのもいいかもしれない。 pic.twitter.com/Hdpun67du8

おもしろそう。 : JavaScriptでプログラムが出来るマイクロコントローラー : Espruino kickstarter.likeplus1.net/?p=8925 @likekickstarterさんから
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入りUSBデバイスの制御系のセキュリティソリューションで、WindowsのUSBマスストレージのAPIを使った制御をしているやつは、スマートフォンとか、カメラのストレージとして認識された場合にUSBの書き込み制御が効かない場合がある既知の脆弱性が表沙汰になってしまった・・・
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入りAndroid携帯をPCに接続すると、USBマスストレージではなくて、MTPデバイスとして認識される場合がある。その場合、USBマスストレージベースの制御を行うセキュリティソリューションはUSBマスストレージではないので、制御できない。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
おもしろい。 : 手が7本指に!? 手の機能を拡張するロボット義指 irorio.jp/maruko/2014071… @IRORIO_JPさんから
2 件 リツイートされました from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入りちなみにうちのmbed環境はこのように大変劣悪です。 pic.twitter.com/VcXJfY72Hu

おぉ、ブログのトータル閲覧数が100万PVを超えた!ありがとうございます。 twitpic.com/e8e4b8

#絶版マンガ図書館 3人目の許諾者が出て、更にお2人が検討中という「アップロード機能」が稼働中です。 zeppan.com/title/index?qu… 海賊版zipよりも安全で、しかも作者に利益が行き、無料で読めるので、もうwinnyやサイバーロッカーに行く必要性が無くなる理論です。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
おもしろい。 : SDカードをFD化するハードウェアエミュレーターが発売 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… @watch_akibaさんから
2 件 リツイートされました from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
作り方はこちら→ i.imgur.com/bWi3xVK.gif RT @FUKUBLOG: アリの〜穴の〜 巣型見せるのよ〜♪ pic.twitter.com/UEP0jOUezj

ツボリンクIIは、mbed HRM1017のmbedインターフェース部分を切り出したアダプタです。CMSIS-DAPデバッグアダプタとしてはもちろん、mbed HRM1017と同様にドラッグアンドドロップでnRF51822にHEXファイルを書き込むことができます。
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
で、ざっと読んでみた。おもしろい。たぶん、iOSが向かうべき方向は、この本の方向しかない。書いてある内容はいろいろあるけど、基本、戦闘妖精・雪風 3部作に書かれている内容、そのまんま。
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
日テレ、ジブリの次は「エヴァまつり」 新劇場版3週連続放送へ (庵野秀明) ニュース-ORICON STYLE- <oricon.co.jp/news/2039957/f…> 『巨神兵東京に現る 劇場版』もやるのか。メイキングまではやってくれないか。
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
mbedで動かして確認したhexファイルは、HRM1017に直接書き込んで動くから、全てをmbedにする必要はない。 #BLEガジェット勉強会
robo8080さんがリツイート | RT from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り
@micutil RXの方はWAITで少し間をあけるようにしてあります。main関数見てください。これを小さくするとたぶんkonadhi.js側も化けるかもしれません。
from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り
@micutil konashiはWriteWithoutResponse使ってるので、応答を待ってから次送信みたいのが出来ないですね〜 まあそれだと効率は悪いですけど。 一度に1バイトしか送れない仕様が変われば少しはマシになるんですが。I2Cだと複数バイト送れるみたいです。
from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り Follow @robo8080