ここまできたらPSRAMが動くM5STACK FIREを分解したくなってしまったので分解してみた。PSRAMはESP-PSRAM32(2017年40週)のマークあり。9軸加速度センサ(MP9250)は元のパターンを使用せず別基板で… twitter.com/i/web/status/1…
— Kenta IDA (@ciniml) 2018年8月21日 - 22:52 — M5Stack (@M5Stack) 2018年8月22日 - 00:22Guess again... pic.twitter.com/Tob4TJsBqt
— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月21日 - 23:36M5Stack psRAMテストツール(正常でした) blog.boochow.com/article/m5stac… pic.twitter.com/tU81PDSvv4
— boochowp (@boochowp) 2018年8月21日 - 22:54github.com/Bodmer/TFT_eSPI にこんなことが書いてたのでsetColorDepthの引数を8→1にしたら動くようになった。RAM使いすぎだったっぽい pic.twitter.com/MWfYun36X7
— セルビア代表ボングノビッチ (@BNC45) 2018年8月21日 - 23:39M5Stackのavatarのコード上でBLEやWiFi接続すると以降の顔の更新がされなくなってしまうんだけどなんでなの。TFT_eSPIのSpriteがうまく機能できなくなっちゃうのかなぁ
— セルビア代表ボングノビッチ (@BNC45) 2018年8月21日 - 22:34M5 stack Gray の中を見てたら
ビスが一本なかった…。
出荷検査とかしてないのかな?
性能に問題は無いと思うけど…
#m5stack pic.twitter.com/p5IsWiFmXe
GoogleのCloud Speech APIをesp32で扱う時の注意。以下が全てNGなので回避する工夫が必要
1. 連続した大きいバッファの確保
2. 100byteより大きいデータのBase64エンコード
3. 途中でパディ… twitter.com/i/web/status/1…
補足
1. 場合によるがだいたい20~40kBが限度。
2. rBase64ライブラリの制限。ライブラリを改造すれば増やせる。
3. 恐らくCloud Speech APIの仕様
4. およそ10kbyteが限度。恐らくesp32… twitter.com/i/web/status/1…
Google Cloud Translation APIの動作確認はできたので、とりあえずM5Stackで"シリアルで日本語入力ー>英語に変換ー>英語でしゃべらせる"翻訳機はできそう。😁 twitter.com/robo8080/statu…
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 07:29ESP32でカメラ使うと96kbyteバッファとか必要になってmallocで苦労するよね。 こつは一つ。デカイメモリは最初に取る! なので、多少ださくてもinit関数つくってデカイ連続メモリが必要な順にmallocかけていく必要が… twitter.com/i/web/status/1…
— akira_you (@akira_you) 2018年8月22日 - 05:54M5Stack FIRE の交換プログラム申し込んだがまだ音沙汰なし。😩
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 09:08まわる顔 #M5Stack pic.twitter.com/laahGpCKjD
— ししかわ (@meganetaaan) 2018年8月22日 - 10:10「息を吹きかけると消えるLEDキャンドル」
点灯しているLEDをそのまま温度センサーとして使用し、息をかける事で温度が下がった事をマイコンで検知してLEDを消しています。 twitter.com/arduino/status…
後ろから
「おいどうすんだよ、担当者は!?」
「5年以上前に退職してます!!」
「他に有識者は何処にいるんだ!」
「言語に精通した人すらいません!」
「ソースあるならどうにかなるだろう!」
「コンパイル環境自体ないんですよ!」… twitter.com/i/web/status/1…
新ロボ(TS-00)の初歩行(ZMP規範歩行)。原点調整を軽く済ませて早速歩かせてみました。
メモ:
・センサ関係、搭載しているが調整中のため使用していない
※配線関係など、まだ途中の状態です。 pic.twitter.com/NTD6jxf2a1
#あじのりのログ 前後移動機能を実装できた!! pic.twitter.com/VCnBf4VJ1I
— あじのり→ᓚᘏᗢ ‹にゃーん (@hakumai_no_tomo) 2018年8月19日 - 16:52やっと新しいツールが安定し、基本動作と、過去パターンの確認を始めました。すこしずつ、面白いパターンを見つけていきたいです。
#PIC24robot
youtu.be/7dRygU-T6D0 pic.twitter.com/utGDvEOxsl
ついにvl53l1、スイッチサイエンスからも。 twitter.com/ssci/status/10…
— nnn (@nnn112358) 2018年8月22日 - 08:19販売開始しました。
リモコンでサーボを簡単にコントロール出来ます。中華Pro miniと組み合わせてもOK.
IR-Receive and Servo shield for Arduino Pro Mini ssci.to/3952
USBハンガーの改良とHDMI・ACケーブルハンガーを作った。
HDMIケーブルは3mのもあるので2口用も作る予定。
LAN用も考えたけど長いのが多いので別の形になりそう。 pic.twitter.com/lqzh7Azg71
派遣の若い子が暗い顔してきた
「単金良いから移れって言われて来たのに給料変わらない」
すぐ派遣会社に営業に連絡
「こっちはこれだけ出してんのにお前んとこはどんだけ抜いてんだ、支障が出るから単金あげろや」
次の日ウキウキな若い子
「10万上がりました」
#本当にあったIT怖い話
メモ:Python で Google Speech API を適当に叩く sujoyu.hatenadiary.com/entry/2017/01/…
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 15:38メモ:Google Cloud Speech API Beta でwavファイルの音声認識 qiita.com/sn6/items/a227…
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 15:39メモ:PythonでCloud Speech APIを叩いて音声をテキスト化 to-kei.net/python/google-…
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 15:436DOF robot arm controllable from a web interface: bit.ly/2BvT6yD pic.twitter.com/d3gNEYsenb
— Hackster.io (@Hacksterio) 2018年8月21日 - 23:37Shade3Dでコアファイターをつくる。
act 3 ガウ砲撃
『ちょこまか逃げる糞コアファイターであります』
#Shade3D #コアファイター #3DCG #ガンダム #コアファイター #ガウ pic.twitter.com/Gv5m4KxTUi
M5Stack firmware burner beta version(flash downloader). only for windows. Please test. *Includes the UI.FLOW firmwa… twitter.com/i/web/status/1…
— M5Stack (@M5Stack) 2018年8月22日 - 16:16やっと連絡が来た!
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 18:20Google Cloud Translation APIのテスト。M5Stackで動いた。😊 pic.twitter.com/Jk0xDh0uqN
— robo8080 (@robo8080) 2018年8月22日 - 21:35