@n24bass 結局そうなっちゃいますよねー😥
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 06:59@micutil 配線図は後で作ります。PROTOモジュールに入ると良いですよね〜 というかM5Stackで純正品出して欲しい😝
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 07:06オーディオ出力の実験。GPIO25の出力を止めて、GPIO26からPDMやDACの信号を出力して、好きに加工してから、GPIO25に戻せば、ESP32とアンプの前に回路入れられる! M5Stack pic.twitter.com/bkGqtluYCv
— 山崎信英@AQUEST (@nyaqu) 2018年3月30日 - 17:22面白そう。 : M5Stack ESP32 Oscilloscope github.com/botofancalin/m…
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 08:33m5stackにREPLを呼び戻せた。
github.com/m5stack/M5-har…
ここにあるファームウェアがそうだった。
FACEでREPLを使える方がいいのか、しっかりメンテされてる最新のREPLなしmicroPythonがいいのか。悩ましいところ。
おぉ、素晴らしい! twitter.com/meganetaaan/st…
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 08:37ReSpeaker搭載ラズパイAlexaでのWakeup Lチカは既にやってる人がいた。これを参考にして、C++からのPythonコード駆動によるLチカや、NeoPixelとの連携もやってみたい。
qiita.com/Dimeiza/items/…
ラズパイAlexa、avs-device-sdkのサンプル改変。
avs-device-sdk/SampleApp/src/xxx.cpp を修正して、
build/から sudo make SapmleApp -j2 とすれば出来た。
意外と簡単。
これチョビってarduino基板なんですが、microSDサイズ。arduino pro mini の半分の8MHz
端末部で制御させてフィードバックできるサイズ
#Arduino #IoT #raspberrypi pic.twitter.com/dcxzMDpbOy
ものづくりにおいて大切なこと pic.twitter.com/cUMLck4Ylb
— 九条ねこ (@kujyou_neko) 2018年3月29日 - 21:36【一週間ぶりに作業を再開】
RAMとROMとD-FFだけでコンピュータを作る試み。
\^o^/ pic.twitter.com/vnxEdGA6Rg
【アイアンマン視聴前の勝手なイメージ】
謎の人物「お前が今日からアイアンマンだ、さあこれを着ろ(パワードスーツ)」
主人公「俺が…アイアンマン……?」
【実際のアイアンマン】
主人公「パワードスーツは1から全部自分で作りました。もちろん自費で。」
私「すごいえらい」
Alexa対応電子レンジを作る会【ハッカソン】では電子レンジ制御基板をハックします☺️ #iotlab #SmartHome pic.twitter.com/CUo6T6oEhk
— とら(Steve) (@torachitech2) 2018年3月30日 - 18:31第2次大戦で日本が勝利して巨大ロボットでアメリカを統治してる歴史改変SF『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』の続編『メカ・サムライ・エンパイア』、日本版カバー公開されてた。巨大ロボが怪獣と戦っている…(ナチの生物兵器らしい)… twitter.com/i/web/status/9…
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年3月30日 - 22:58メモ : michalhol/ps2kbdlib: PS2 keyboard library for ESP32 or Arduino github.com/michalhol/ps2k…
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 12:50メモ : JIS配列 PS/2 キーボード スキャンコード表 ne.jp/asahi/shared/o…
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 12:59ReSpeaker搭載ラズパイAlexaにListnening LEDを光らせることが出来た。思ったよりもずっと簡単。SampleApp/src/UIManager.cppのListnening時の処理にLEDを光らせるPytho… twitter.com/i/web/status/9…
— mはげ (@Tw_Mhage) 2018年3月31日 - 13:30M5StackでUSB Hostライブラリの実験。M5Stackとmini USB Hostシールドの接続はこんな感じ。mini USB HostシールドはデフォルトではUSBコネクタの電源が3.3Vになるので5Vを供給したい場合… twitter.com/i/web/status/9…
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 15:39@micutil 配線図書きました~ twitter.com/robo8080/statu…
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 15:41M5StackでUSB Hostライブラリの実験。mini USB HostシールドでワイヤレスUSBキーボードが動いた。😊 パターンカットしてUSBコネクタには5Vを供給するようにしてある。 pic.twitter.com/bhWmdi9ATa
— robo8080 (@robo8080) 2018年3月31日 - 16:00本当に見た派遣社員すごい人。
Perlで書かれたプログラムがある日バグでエラーになった。しかし、バグの原因も対処もわからない。
そんな中、ある派遣社員が、何時間かじっと考えていたとおもいきや、突然猛烈な勢いで英語でメールを送信した。
今日はM5StackにBME280を接続して温度・湿度・気圧をグラフで表示するようにした。BME280からのデータ取得はambidata.io/samples/m5stac… を使わせていただきました。@t_shimojimaさんありがと… twitter.com/i/web/status/9…
— shioken (@shioken) 2018年3月30日 - 22:41#にゃむ #M5Stack #水素の音 pic.twitter.com/0DnJ3QZpWv
— シャポコ🌵 (@shapoco) 2018年3月31日 - 15:51こんな感じでリアルバーチャルユーチューバーとかできるんじゃないかな? pic.twitter.com/avAIVT3Hxa
— スプライタ@サクさんと梢さんの人 (@Spri_ta) 2018年3月31日 - 20:13m5stackとFacesと最初に書き込んであるmicroPythonのことについて書いてみました。m5stackのことについては他にもqiitaに書いてる人がいるのでいろいろ参考になると思います。
qiita.com/rrii/items/101…