Quantcast
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live

11月25日(金)のつぶやき

THETA Sがバージョンアップ。インターバル合成とか面白そう、と思ったら、「UVC1.5に対応し、USBからもフルHD30fpsのライブストリーミング映像が出力できるように」だって。やるなあ。
theta360.com/ja/info/news/2…

— 小山安博 Yasuhiro Koyama (@surblue) 2016年11月24日 - 14:11

FBI対AppleのiPhoneロック解除問題で一躍有名となった世界最高レベルのスマホ・クラック集団「Cellebrite」とは? gigaz.in/2fKemkT pic.twitter.com/OKgQx5zkoV

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年11月25日 - 07:00

スマホを数秒で充電&3万回以上充電可能な新しいバッテリー技術が開発される gigaz.in/2fK7Qut pic.twitter.com/sXFXAy88pH

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年11月25日 - 06:00

DroidOscillo試して見た。使い勝手はとてもいい感じ(*^_^*)
赤いのはポンコツ使ってるうちに勝手にリブートする。f^_^; pic.twitter.com/8ucxd7GV1P

— Suzuki Masato (@suzuki8888) 2016年11月24日 - 21:39

Wi-Fiモジュール「ESP-WROOM-02」とRTCを搭載したArduino互換ボード - ITmedia techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/16…

— Yoshihisa Nagata (@hikyaku) 2016年11月25日 - 08:47

残業が3ヶ月連続45時間以上だと会社都合退職になって、7日間の待期期間後給付制限なしですぐ支給されることに加え、国民健康保険料が約7割減されるので、残業つらくて転職考えている人は絶対使った方がいい・・・ twitter.com/hiruma_2424/st…

— くろまろ (@kuromaro) 2016年11月24日 - 20:14

プログラミング授業の件、プログラミングは手段であってアルゴリズムが本質だから、算数の答えレベルじゃないくらい解き方が無限にある。それを先生が採点するとなるとますますやばい感じになりそう。ソートアルゴリズムをバブルソートで習わされる中でクイックソート思いついちゃう小学生が怒られる。

— GOROman (@GOROman) 2016年11月24日 - 09:23

あと、蹴りを入れるのは二足歩行ロボにとっては定番だけど、こんなに華麗にリカバーしてんのはじめてみた pic.twitter.com/XzPCAVJpt9

— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016年11月18日 - 10:55

3Dプリントで #ガルパン の醤油皿を造ってみた その2。

ダー様できたぜっ♪

一見よくわからんデコボコした皿だが、
お醤油を注げばあら不思議、ダー様の顔が!

#garupan pic.twitter.com/3qdrMwyz00

— nue (@nue1) 2016年11月25日 - 11:27

ライトセーバーで剣道をしてみたら、
思いのほか、凄い迫力だったwwww pic.twitter.com/QSsODy7nqc

— ジョジョの奇妙な投稿@MM (@NewsTimess3) 2016年11月25日 - 05:23

ESP8266お絵描きロボットの制御ボードを更新(設計Ver.10,製作Ver.3)。エンコーダの入力割り込み処理で苦戦中。 pic.twitter.com/hefVg97SCQ

— prototype (@znc32s) 2016年11月25日 - 22:02

11月26日(土)のつぶやき

Very precisely cut steel using electrical discharge machining. pic.twitter.com/hH9VBSnFah

— Machine Pix (@MachinePix) 2016年11月26日 - 05:47

IchigoJamでの円周率計算、マシン語をBASICのコメントとして埋め込んでる! twitter.com/fujitanozomu/s…

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年11月26日 - 06:50

コーナーショット
射手の体を隠しながら撃てる銃で人質事件や対テロリスト用としてイスラエルで開発。基本仕様では拳銃を前方部に取り付け前方のカメラ映像で敵を確認しコーナーショットのトリガーを引くと無線技術により拳銃側と連動し射撃ができる
pic.twitter.com/McJApRfNdG

— 銃 紹介BOT (@Gunsbot) 2016年11月26日 - 12:32

自分よりでかい人を背負う方法
via redd.it/4m6yhl pic.twitter.com/p3OlWncNpn

— sato_kurumi (@25bravofox2) 2016年11月25日 - 22:28

タミヤの変形クローラー( tamiya.com/japan/cms/craf… )をベースに、モータを4ch化したモノを作成。モータドライバの初期化に失敗することがあり、もうちょっと修正の必要がある…。 pic.twitter.com/oEfDrFHal5

— prototype (@znc32s) 2016年11月26日 - 17:01

Σ(゚Д゚)
あと、安全靴
切り落とす系は予想が難しい twitter.com/tmato30kcal/st…

— aya: Tinkering魔改造な人 (@nakano_muramoto) 2016年11月26日 - 16:29

恒例のコクピット彫りです。拳王さまから頂戴したウチの赤備えが威力を発揮しておりますo(^-^)o pic.twitter.com/2tAR9qSp68

— R工廠(龍驤製作開始!) (@risaandryoder) 2016年11月26日 - 15:17

11月27日(日)のつぶやき

早起きして出発です!久しぶりのアメリカですから、とても楽しみです。さて、昨日紹介するのを忘れた写真。「きぼう」ってとっても美しいモジュールだと思います。勿論、その下に写っている、北海道、東北地方や、沖に出て漁をする漁船の光もです! pic.twitter.com/fKQOPupsaH

— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2016年11月27日 - 06:38

ORANGE pico type Cは1,000円(税込み)のマイコンボードですが、抵抗4本とコネクタ類の追加でパソコン(セルフ開発可能)になります。 pic.twitter.com/GBV8SrJdph

— pico (@picocircuit) 2016年11月27日 - 06:03

@robo8080 #IchigoJam にキーボードやディスプレイを付けると場所を食ったりケーブルがごちゃごちゃしたりするのが嫌。ESP-WROOM-02を付けてケーブルレス化してiPad上のブラウザから操作出来るようにした。 pic.twitter.com/WWjarFO9jz

— robo8080 (@robo8080) 2016年11月27日 - 09:48

@robo8080 DropBox経由でプログラムのアップロードもできる。 #IchigoJam pic.twitter.com/6BozCcMBnR

— robo8080 (@robo8080) 2016年11月27日 - 10:41

ショップジャパンで売ってるハリウッド映画に出てくるみたいな電動ドライバー
shopjapan.co.jp/products/worx/…
すげえ欲しい。いらないけど欲しい。ぜったい後でゴミになるけど欲しい。
CM見てくれればオレの気持ちがわかって… twitter.com/i/web/status/8…

— ゾルゲ市蔵 (@zolge1) 2016年11月26日 - 14:26

技術者の質問心得
・人に時間を使ってもらって自分の時間を省いてることを忘れるな
・ググればわかるようなことはググれ
・調べてから聞け
・何がわからないかわかるように説明しろ。回答者はテレパスじゃない
・何もわからないから全部教えてとか言うな
・良い回答は良い質問にしかできない

— ROBA (@vjroba) 2016年11月26日 - 18:22

Yahoo!ブログを更新しました。 MixJuiceを使ったファイル共有のサンプルプログラム試作品 yahoo.jp/-Bdorj

— 国野亘 (@bokunimowakaru) 2016年11月27日 - 16:32

やっとZYBO+OV7670カメラで安定してVGA画像が取り込めるようになった。まだ画面の左側にゴミが見えているが、最期の問題はカメラの初期設定データ誤りだった。オシロでhref信号の周期を測定したところデータシー... vine.co/v/5FTAYQF9iL5

— KAMIYA Kenshi (@todotani) 2016年11月27日 - 16:52

iCloudのカレンダー機能を使ったSPAMが流行中。『欠席』をタップしてしまうとSPAMの送信元に返信されてしまう(こちらの存在を知られてしまう)ため、ひっそりSPAMを削除するためには「新しいカレンダーを作成。そこへSPAM招… twitter.com/i/web/status/8…

— Takehiko YOSHIDA (@chihayafuru) 2016年11月27日 - 18:27

左が3DSLLで右がnew3DSLL。同時にソフト起動したんだけどここまで差が出るとは思わなかった。 pic.twitter.com/N7q8oppvRB

— ざわ (@zalwa13) 2016年11月27日 - 12:03

#人にはさせられない電子工作 pic.twitter.com/24j26mwe6S

— Kimio Kosaka 🚴 (@kimio_kosaka) 2016年11月27日 - 16:32

真田丸47話の感想絵を描きました。真田丸が壊されお堀も埋められ、万策尽きたかと思われた豊臣軍が再起する回。牢人衆が団結するシーンは過去最高に涙しました。和睦シーンの大蔵卿はリアリティありすぎてむしろクセになりそう。きりちゃんは安定… twitter.com/i/web/status/8…

— KEI-CO (@keico) 2016年11月27日 - 20:58

【号外】徳川・豊臣両家が合意
#真田丸 pic.twitter.com/Whiw9BfbVX

— 虚報タイムス (@kyoho_times) 2016年11月27日 - 20:43

いやこれよくある泣ける不良ドラマでしょ!金八先生でよく見た展開でしょ!(号泣)
#真田丸 pic.twitter.com/V1ryUvzUW5

— 名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai) 2016年11月27日 - 20:41

11月28日(月)のつぶやき

運動学演算くっつけたので、今日はここまで。割と動く。
予定より進んでいない。 pic.twitter.com/Kt72DfTr5q

— Kumagai, M (@kumarobo) 2016年11月27日 - 23:46

#人にはさせられない電子工作
One chip atduino ver.1 pic.twitter.com/Wl154CvsrI

— Kimio Kosaka 🚴 (@kimio_kosaka) 2016年11月28日 - 01:30

早くもOMMF一週間前となりましたが、本日ミニタチコマの足の改良版を初めて装着できました。
まだ多少の問題点は残っていますが、前回の問題点を克服し、より歩行・走行に適したものとなりました。 pic.twitter.com/nOmIWNhcRe

— Partmaton (@partmaton) 2016年11月27日 - 23:09

Win/Macで使えるシリアルターミナルアプリを作りました。スライダーで値を変えて送信したり、受信したデータをグラフで見ることができます。電子工作やる人には便利かもしれない…まだ機能が全然足りないけど、良かったら使ってください。… twitter.com/i/web/status/8…

— きゅんどう (@ksyundo) 2016年11月27日 - 22:20

Oculus App を起動すると、ずっと GOROman さんが Mikulus をやってる表示なんだけど、まさか Mikulus の中で Mikulus 開発していたとは…既にプラットフォーム感ある。 twitter.com/GOROman/status…

— ゆーとVR@トロンボーンVR (@yutoVR) 2016年11月7日 - 23:42

とある大学の数学の先生に、お子様がかけ算の順番で減点されたらどう対応なさるかお聞きしたところ、「本当はどっちでもいいんだ」と認めてあげた上で、「世の中には、馬鹿に合わせなければならない場面があるのだ」と指導するとおっしゃっていました。

— 田中健一 (@TNK_KNCH) 2016年11月27日 - 10:02

VLCで全天周動画もサポートなのか。 twitter.com/itmedia_news/s…

— kako (@kakocom) 2016年11月28日 - 07:24

真田丸の大坂五人衆、どんどん戦隊ヒーローに見えてくるし色の分担はこれで合っていると思うし、そろそろ大坂城が変形して巨大ロボになるに違いない。 pic.twitter.com/s4Ntfb1DuV

— 藤井亮 (@ryofujii2000) 2016年11月28日 - 09:17

できる人を手本ににしてできるようになる事はあると思う。でも、ほとんど分野で「できる」ようになるということは、血の滲むような努力だったり鍛錬によるものも多い気がする。長い道のりの中で「できない」自分や他人を許すことも必要。 pic.twitter.com/B1COLt1K8w

— kenji (@kenjinote) 2016年11月28日 - 09:17

自分のツイートは以下のやり方でEvernoteに毎日自動で保存してる
karaage.hatenadiary.jp/entry/2016/01/…
昔行ったお店とかの情報知りたい時とか、検索するとすぐ出てきて便利。結構使うシーンある

— からあげ@OMMF2016出展します (@karaage0703) 2016年11月28日 - 09:09

海外行く時に折り紙で作った手裏剣をストックしておくと便利。国によるけど道案内してもらったり、お世話になった人に渡すと超絶喜んでもらえる。タクシー運転手にチップと共に渡したら喜びすぎて、早速窓を開けて投げたけど、車から降りて取りに行… twitter.com/i/web/status/8…

— Deko@ただいま日本 (@dekopon_to_love) 2016年11月26日 - 23:46

モバイル液晶「On-Lap」がさらに強化、スティックPCやChromecastをドッキングできる「On-Lap 1503I」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/103005…

— Yoshihisa Nagata (@hikyaku) 2016年11月28日 - 13:32

ねとらぼ様〜! #カエデドローン 「大人の科学マガジン」最新刊のふろくはドローン なんと財布に優しい3980円! - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabさんから

— 大人の科学 (@OKM_F) 2016年11月28日 - 18:48

友達がトヨタ式カイゼンを実践してる工場で働いてて話を聞いたら
友「定期的にカイゼンシートが降ってきて書いて提出すると報奨金」
僕「例えばどんなカイゼンがあるの?」
友「ゴミ箱の位置をこっちに移したほうが良いとか」
僕「実際どうなの」
友「別の人のカイゼンで元の場所に戻る」
僕「」

— kumagi2.0 (@kumagi) 2016年11月27日 - 13:06

11月29日(火)のつぶやき

iPhoneのカメラにレーザーが直撃してぶっ壊れる瞬間撮れてた。
みんなもクラブでiPhone使う時はレーザーに気をつけようね! pic.twitter.com/NE042oeP8a

— ZANIO (@zani0) 2016年11月28日 - 20:45

これ、目に入ったら網膜細胞がやられるんじゃないか?iPhoneに注意を払っている場合じゃない気がする。(参考: gigazine.net/news/20080715_…twitter.com/zani0/status/8…

— Katsumi (電子工作好き) (@kats_me) 2016年11月29日 - 05:53

QuadBot is a 3D-printable walking robot for everyone: bit.ly/2fJNFiH pic.twitter.com/D9KprHyqRH

— Arduino (@arduino) 2016年11月29日 - 06:32

「可能性はゼロではない」といった表現が混乱を招く問題、IPCC第5次報告書が非常に良い統一基準を作っていたので、これを参考にすると良いと思った。可能性が1%未満の場合は「ほぼあり得ない」で統一してる。 pic.twitter.com/y8IPfrEFXm

— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2016年11月28日 - 13:45

武田金型製作所さんの技術が凄い!!!!
これはビックリ‼️
@tkdcoltd pic.twitter.com/FU6BtA31Gd

— 田中亜土夢 (@atomini98) 2016年11月27日 - 13:18

イベントで利用されるレーザーの安全性ってどっかで評価されてたり基準が規格化されてたりするのかね。>レーザー光線を観客の目に照射、30人超が失明か - GIGAZINE gigazine.net/news/20080715_…

— XJINE (@XJINE) 2016年11月29日 - 09:04

乗せてみた。 pic.twitter.com/4QD1kDq6dx

— Kumagai, M (@kumarobo) 2016年11月29日 - 17:02

乗せてみた。 pic.twitter.com/6IU5k3C9lp

— Kumagai, M (@kumarobo) 2016年11月29日 - 17:03

不審ドローンを強制的に離陸地へ戻す電波銃DroneGun。追いかけて犯人の居場所特定も可能 - japanese.engadget.com/2016/11/29/dro… pic.twitter.com/MCjsKQKfRe

— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2016年11月29日 - 17:45

退職します→ダメだ、というパターンで大モメした挙句
「どうしても退職するなら引き継ぎの資料を完璧に作ってからにしろ、それ作ってる間の給料は出さん」
という最悪の札を上司が出してしまい、ソース全部削除して翌日から来なくなったという世にも恐ろしい話が…

— tokoya (@tokoya) 2016年11月29日 - 10:51

ドローンを壊すことなく操縦不能に出来る「ドローンガン」をオーストラリアの企業が開発 pic.twitter.com/YyaxRuPrwz

— 海外B級NEWS (@gakkari_club) 2016年11月28日 - 17:02

11月30日(水)のつぶやき

Ogaki Mini Maker Faire では #RasPSION を少量だけ販売予定です。初めての一般販売です。
価格は 39,800円。お手持ちのRaspberry Piを接続するだけで使える半完成キットです。 pic.twitter.com/DdcuzwUupu

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年11月29日 - 21:45

ラズパイ+Arduino+Monomeでピタゴラスイッチ的な自作シーケンサー。
maker-is-you.xyz/2016/11/29/ras… pic.twitter.com/G48hAYQNYw

— makerkun (@makerkun) 2016年11月29日 - 22:26

パンッ」と爆ぜた音したと思ったらダイソーの006Pがえらいこになった^^; ディスプレイの近くだったからコンデンサーがやられたかと思った^^; pic.twitter.com/yp6NiSY3JL

— mutaku (@mutaku57) 2016年11月29日 - 20:01

「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑用くらいなら出来るでしょ」ってそれこそ一番難しいんですが。

— ロボットクリエーター高橋智隆 (@robogarage) 2016年11月29日 - 23:19

現在、学内大会優勝候補。

練習を重ねてタイムを縮めています。 pic.twitter.com/ESNh2eUPbP

— 佐々機 (@sasaki_neeboman) 2016年11月29日 - 23:50

そういえば、Kinect v2がDriver Version 2.2.1608.2000からUVCになったのでOpenCVのcv::VideoCapture()で普通のWebカメラみたいにそのままキャプチャできるんだよな。もちろんColorのみだけど…

— ゆるふわUnaさん (@UnaNancyOwen) 2016年11月29日 - 23:32

【新製品情報】エフトイズ 1/144 松本零士 戦場まんがコレクション2
「衝撃降下90度」のキ99を、このスケール初の立体化!
二重反転プロペラのあの機体を遂に手にする日が来る!!! 全8種 2017年2月20日発売予定 詳細は… twitter.com/i/web/status/8…

— 模型のプラッツ (@platz_hobby) 2016年11月29日 - 21:10

「コード書けないSE」はクソという気持ちは良く解るが、
「コードを書く人の気持ちが分からないSE」はもっとクソ。
でも一番のクソは「俺ならもっと上手に書ける」と言うコード書けないSE。
 
\^o^/ twitter.com/katzchang/stat…

— がたろう TTLでCPUを作る爺 (@duo6750) 2016年11月29日 - 19:37

HoloLensは好きな場所に好きな画面サイズで動画再生もできる pic.twitter.com/xXjrUgvMLc

— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2016年5月27日 - 23:13

いよいよ日本でも購入可能になりますね!

マイクロソフト、HoloLensの予約を12/2より開始 価格は333,800円から - MoguraVR moguravr.com/hololens-reser… pic.twitter.com/3mkEbPCYUz

— Mogura VR (@MoguraVR) 2016年11月29日 - 13:40

[ニュース] マイクロソフトはWindows 10を搭載した世界初の自己完結型ホログラフィック コンピューター「Microsoft HoloLens」の日本国内におけるプレオーダーを、12/2(金)より開始することを発表します。 spr.ly/60108yfou

— 日本マイクロソフト株式会社 広報 (@mskkpr) 2016年11月29日 - 13:07

@robo8080 #IchigoJam WebTermでCLSやLOCATEなどの画面制御コマンドをterm.jsのエスケープシーケンスに変換する処理を入れたので、WebTerm用に修正しなくてもそのまま動くプログラムが増えた。 pic.twitter.com/dcUzeHGwLC

— robo8080 (@robo8080) 2016年11月30日 - 07:26

GUGEN2016に応募しました。なんとか動きました!

…もっと美しく動かせるようにしたい… pic.twitter.com/shXwvCDY9p

— キュウリマン (@yercroute) 2016年11月30日 - 00:13

【西川和久の不定期コラム】ドンキのキーボード付き2万円2in1を実際に使ってみた - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ni… @pc_watchさんから

— BASIC!友の会 (@basictomonokai) 2016年11月30日 - 07:09

【個人情報のぞき見に悪用を想定か 社長ら再逮捕へ】「子どもの安全を守る」として販売されていたスマートフォンの遠隔操作ソフト。警察は、個人情報をのぞき見ることを想定して不正に開発した疑いで、ソフトウエア会社の社長らを再逮捕する方針。www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年11月30日 - 07:37

逃げ恥の平匡さんの本棚を調べてみた、優秀なエンジニアの本棚興味ありますよね?
逃げ恥が好きすぎて平匡さんの本棚の本を調べてみた - 今週気づいたこと katamuki.hatenablog.jp/entry/2016/11/… #はてなブログ #逃げ恥 #ムズキュン #プログラマ #本棚

— Katamuki (@katamuki) 2016年11月29日 - 06:51

大事なことを書き忘れてた。今回のVGAダミープラグは
「55円でダミープラグを作ってVirtualDesktopのデスクトップを広げた話」qiita.com/shiftsphere/it…
を参考にいたしました。この場を借りてお礼申し上げます。
皆様もよいMikulusを。

— ほりの (@holyno102030) 2016年11月29日 - 23:03

自撮り専用の小型ドローン「AirSelfie」が登場 fashionsnap.com/the-posts/2016… #ドローン #自撮り pic.twitter.com/tuovWtD5Ow

— Fashionsnap.com (@fashionsnap) 2016年11月30日 - 13:31

定住を夢見て田舎の家を買って夢が砕け散った例は複数確認しているw 生活が不便すぎる点と、日々、虫や獣との戦いになるのが、理想と大きく食い違うらしいw twitter.com/aoigogatu/stat…

— やまねこ⚙楢ノ木技研 (@felis_silv) 2016年11月30日 - 16:30

@robo8080 #IchigoJam にキーボードやディスプレイを付けると場所を食ってケーブルがごちゃごちゃするのが嫌。ESP-WROOM-02を付けてケーブルレス化してiPad上のブラウザから操作出来るようにした。[動画] youtu.be/f58g2r6TK8s

— robo8080 (@robo8080) 2016年11月30日 - 21:04

12月1日(木)のつぶやき

1年前に撮影した、俺が女の子だった時の動画。
使ったもの:Unity,Oculus Rift DK2,Ovrvision,LeapMotion,FinalIK pic.twitter.com/izxu9QY3wd

— Teruaki Tsubokura (@kohack_v) 2016年11月30日 - 23:27

Google Chromeでも動きますね。Edgeは、ブックマークに登録する方法がよくわからない >> 英語WebページをGoogle翻訳で日本語にするブックマークレット catch.jp/blog2a/2016/11…

— Yutaka Kachi (@y_catch) 2016年11月30日 - 23:37

まとめを更新しました。「"こどもパソコン" IchigoJam でいろいろ遊んでみた。(1)」 togetter.com/li/1032157

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月1日 - 03:09

カッコイイ!
ボルトアクションのボールペンです。
ガチャガチャっとやると芯が出てきます!
(つ) pic.twitter.com/s6t29kLYgl

— 代官山 蔦屋書店 文具 (@DT_stationery) 2016年11月30日 - 08:46

本当は恐ろしい半田ごて。こての先端にオシロのプローブを当ててみました。弱いICなら25Vで殴れば死にます pic.twitter.com/DdVNB1WNuV

— あろえ (@aroerina2) 2016年11月30日 - 18:09

高周波ICが何度はんだ付けしても壊れてて、もしやと思って小手先にアース繋いではんだ付けしたら正常に動作した事があった・・・ twitter.com/aroerina2/stat…

— ゆういちろう (@yuuitirou528) 2016年11月30日 - 20:56

構造を完全に理解いただいた上に配置も美しい、これはもう完璧ですね、凄いです╭(๑•̀ㅂ•́)و✨✨ twitter.com/yohewi/status/…

— moxun(モクスン) (@nokton35mm) 2016年12月1日 - 08:11

このシーンの撮影は、さくらインターネットの東京支社事務所でやっていたはずなので、多分この人は一生インターネットがちょっと遅くなる呪いがかけられたはずです。 #逃げ恥 twitter.com/rom_0129/statu…

— 田中邦裕 (@kunihirotanaka) 2016年11月30日 - 09:57

なお大垣の方はデカ顔以外にもライターが記事にした作品/これからする作品をいろいろ出展します。あと富有柿もおいしい季節ですのでぜひ岐阜にお越しください pic.twitter.com/2vHVNxpZ2u

— デイリーポータルZ編集部 (@dailyportalz) 2016年12月1日 - 08:40

とうとうできた。これで、IchigoJamになんとか対応!っと言えそう。最後はmbedでの力技となりました。来週中にはサポートページにIchigoJamを追記しようかと。
愛称名を「Ichigoプリン」にしたら、甘すぎるかなぁ。 pic.twitter.com/ao2bk63cz7

— 特機課@ナダ電子 (@nada_tokki) 2016年12月1日 - 10:33

セブン銀行ATMは「コンビニのレジに現金が貯まる→その現金をATMに補充」を行っているためALSOKなどが行う毎日の現金補充(この経費がとても高い)が不要で、高利益だそう。頭いいなあ▼“ATMだけ”で高収益、「勝ち組」セブン銀行 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15…

— tetsu (@metatetsu) 2016年11月30日 - 21:19

ESP32ベース、WiFi, BLE, cellular LTE-CAT M1/NB1, LoRa, と Sigfox。MicroPython搭載。全部のせ、あほやw RT FiPy @Kickstarter! kck.st/2gd6iwr

— >ω< (@u_akihiro) 2016年11月28日 - 09:30

メモ : IchigoJamで作成したプログラムをパソコンにロード/セーブする: 猫にコ・ン・バ・ン・ワ nuneno.cocolog-nifty.com/blog/2015/01/i…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月1日 - 18:46

@robo8080 WebTermはIchigoJamのスクリーンエディタが使えなくて不便なので、エディタ付きバージョンを試作してみた。右側のテキストエリアにプログラムを書いたりコピペをして送信ボタンを押すとアップロード出来る。フ… twitter.com/i/web/status/8…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月1日 - 22:05

12月2日(金)のつぶやき

ブログ更新しました→ 固定翼付きチルトテールローターVTOL plaza.rakuten.co.jp/cpu4edu/diary/… #r_blog

— Hayama Kiyoteru (@cpu4edu) 2016年12月2日 - 19:48

お待たせいたしました!
Android版MESHアプリでも新機能「音楽再生機能」「データ送信機能」が利用可能になりました。ぜひご利用ください!
blog.meshprj.com/entry/2016/12/…

— MESH公式 (@MESHprj_jp) 2016年12月1日 - 17:12

うわー、これforkしたい(・   ・)
(車持ってないけど)

天才ハッカー開発の後付け自動運転キットComma Oneがオープンソース化。ハードウェアの設計情報も無償公開 smar.ws/FWXL5

— のびっこ (@nobikko) 2016年12月1日 - 18:22

HoloLens Development Editionは瞬殺らしい pic.twitter.com/meBGXZfWor

— 中村 薫 (@kaorun55) 2016年12月2日 - 09:13

12月3日(土)のつぶやき

これになりたい pic.twitter.com/9WQ4PyNNz4

— KK (@kk_ngy) 2016年12月2日 - 09:03

10年もののテレビが壊れて点かなくなったので説明書読んでたらRS-232Cでボーレート9600でコマンド送れば制御できるとかいう面白機能付いてた事に気付いた
面白いけど説明書に載せるほど需要あると想定してたのw

それよりまずLE… twitter.com/i/web/status/8…

— ぶどう茶 (@budoucha) 2016年12月2日 - 19:28

Arduino Solar Tracker (Single or Dual Axis) bit.ly/2gn6XYH pic.twitter.com/v5IC8j3J08

— instructables (@instructables) 2016年12月3日 - 03:02

メモ:IchigoJamプログラム集 by Shiro Saito comich.net/ichigojam/

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月3日 - 07:15

iPhoneの指紋認証はハリネズミでも登録&使用可能であることを示すムービー gigaz.in/2gQBr9m pic.twitter.com/uMZ9E6MjjO

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年12月3日 - 13:12

12月4日(日)のつぶやき

デザインでお手伝いした学研「大人の科学」の #カエデドローン のサンプル届いた!
これは面白すぎる!操縦はちょっと難易度高めだけど、単翼で宙に浮かぶ不思議感がハンパない!
12/20発売♪
(三枚目は本物のカエデの種子) pic.twitter.com/Ghyn5StVgj

— ソノヤマ・タカスケ/T.SONOYAMA (@T_SONOYAMA) 2016年12月3日 - 21:50

このモトローラのスマホ用のHDMIディスプレイとUSBキーボードの一体化セットはRasPi用にとても良い。 pic.twitter.com/vKp59pWCEf

— Kimio Kosaka 🚴 (@kimio_kosaka) 2016年12月4日 - 00:27

#カエデドローン めっちゃ楽しい!
12/20発売で、Amazonでも予約始まってるみたい♪
…って、ラジコンカテゴリーでベストセラー1位!発売前に?w

amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb… pic.twitter.com/5s8igpqOTg

— ソノヤマ・タカスケ/T.SONOYAMA (@T_SONOYAMA) 2016年12月3日 - 21:54

「火を灯すと扉が開く」...なんてゼルダの伝説じゃあるまいしって思ってたら、実際に昔に使われていた技術だったと知ってほげぇーってなってる
sankousystem.co.jp/alexandria/ pic.twitter.com/JTbz4VTn0D

— レオンの猫@1日目ラ-54a (@lionneko) 2016年12月3日 - 00:30

#カエデドローン 、けっこうあちこちぶつけてもw、翼の素材と回転速度のせいか、目立った傷がほとんどつかないのは素晴らしい♪
航続時間が若干短めだけど、かえって時間ドロボーにならなくていいかもねw pic.twitter.com/qa3bMRwY3v

— ソノヤマ・タカスケ/T.SONOYAMA (@T_SONOYAMA) 2016年12月3日 - 22:42

C.ロナウドにポルトガル語で質問する日本の少年。カタカナで書いてきたであろうメモをたどたどしく読み上げる姿に、会場は大人たちの笑いで包まれる。その中、彼だけが笑わず人々に「何故笑うんだい?」と問いかける。"神対応"という言葉では表… twitter.com/i/web/status/8…

— 台湾人 (@Taiwanjin) 2016年12月4日 - 01:14

#ARDUINO PLOTTER bit.ly/2gwq7wh pic.twitter.com/ybbsyvBfFk

— instructables (@instructables) 2016年12月4日 - 05:31

更新:付けたままスワイプやタップができる段ボール製VRゴーグル そのほか、モバイルアクセサリーいっぱい akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… pic.twitter.com/DLYEnTGhlK

— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2016年12月4日 - 09:06

人気記事:X68000が手の平サイズに!ラズパイが搭載できるミニチュアケースが販売中 組み立て式で税込1,080円、Raspberry Pi 2/3用 akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news… pic.twitter.com/D13UOaiLk1

— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) 2016年12月4日 - 08:00

めちゃくちゃ強い話だった - 自作CPU向けCコンパイラをつくってOS動かした話 (CPU実験まとめ) - kw-udonの日記 kw-udon.hatenablog.com/entry/2015/03/…

— Kouji Matsui (@kekyo2) 2016年12月4日 - 08:24

3dプリンタで出力した日時計。これはすごいな。参った thingiverse.com/thing:1068443 pic.twitter.com/CuiMk779iW

— ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤそあー (@solar_le_ciel) 2016年12月2日 - 12:39

Hyun Soo Kim氏のジオラマ、躍動感がすごい。言われないと模型とわからないレベル
modelshipgallery.com/gallery/users/… pic.twitter.com/V8fivA94hM

— Ryo (@F15j_ryo) 2016年12月3日 - 19:45

LED照明の普及で使われなくなったフィラメント。パナソニックがその素材をハンコに作り替えました。火事でも溶けず、ずっしりとして押しやすいそうです。 asahi.com/articles/ASJD2… pic.twitter.com/vTidt8Je9l

— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2016年12月4日 - 09:30

戦闘機の機関銃の弾丸がプロペラをすり抜けて発射される「プロペラ同調装置」をスーパースローモーションで撮影 gigaz.in/2gojgo3 pic.twitter.com/z0JkiR58dg

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年12月4日 - 20:00

空母ロナルド・レーガンが日本に配備されたそうなのでいつものビッグサイトとの対比です。
空母ロナルド・レーガン(全長333m)戦艦大和(全長263m)ビッグサイト(ホール全長270m)ロナルドさんデカイ! pic.twitter.com/jnVX5RrbGA

— ✿しづきみちる✿C91初日:東A23a (@michirushiduki) 2015年10月1日 - 12:26

最近ファミコンゲーム開発に使ってるMesenってエミュがめちゃ強力。逆アセンブルした内容が即座に見れるし、ステップやブレークポイントも使え、各メモリや、レジスターも逐次見れる。丁寧に変更箇所も色分けしてくれている。素敵すぎる。… twitter.com/i/web/status/8…

— Karu_gamo (@Karu_gamo) 2016年12月4日 - 19:01

【戦艦「武蔵」 200枚に上る「幻の設計図」公開】太平洋戦争中フィリピン沖で撃沈された旧日本海軍の戦艦「武蔵」。今も残されている200枚に上る設計図が、NHKに公開されました。www3.nhk.or.jp/news/html/2016…

— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年12月4日 - 21:30

馬上から射撃するためには、射撃音に驚かぬよう馬を調教せねばならない。画像は徳川家康に仕えた砲術師稲富伊賀守裕貴祐直を祖とする稲富流秘伝書。手足の位置を正確に解説するために裸で描かれているが、褌が派手である必要はない。髪型から少年で… twitter.com/i/web/status/8…

— 佐藤誠孝 鎧甲冑製作所 (@katchusi) 2016年12月4日 - 20:56

12月5日(月)のつぶやき

超音波で物体が浮いてます!
40khzだそうです。
写真に続く
#ommf pic.twitter.com/zUH6cTJKao

— BlueTone (@bluetoneinfo) 2016年12月4日 - 23:16

主電源onとoffが同一ボタンのトグルになっているエアコンのリモコンをデザインするの、本当によくない慣習だと思う。三枚目を見習ってほしい。 pic.twitter.com/fgn1DxcVwh

— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2016年12月4日 - 15:40

お絵かきっぽいのもやってみた。
ジェスチャーが難しいけど、描ける空間に制限がないのは面白い。みんなで一つの空間に絵が描けるので、一人で描いてもいいし、みんなで協力して描いてもいい。 pic.twitter.com/ukImIIkYKK

— 中村 薫 (@kaorun55) 2016年12月5日 - 09:53

メモ : Arduino 圧電スピーカをつないで音を鳴らします geocities.jp/zattouka/Garag…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月5日 - 13:11

#明星和楽 での展示知見をヒントに #littleBits #Arduino モジュールからシンセスピーカーモジュールで音を鳴らす基礎のメモです!ようやくたどり着いた。 bit.ly/2gRp4Ha pic.twitter.com/rXJLw1VuIF

— 1ft_seabass (@1ft_seabass) 2016年12月5日 - 10:04

ストロベリーリナックスさんの辛口回答すこ pic.twitter.com/xKqiAs7oPy

— 世田谷 駿 (@pllen_on) 2016年12月4日 - 20:25

PS VR内でスマホがいじれる『anywhereVR』で仮想現実での生活が始まる bit.ly/2gHreZK pic.twitter.com/if7xGIhuid

— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) 2016年12月2日 - 21:08

相変わらず、ペラッと封筒で「マイナンバー教えろ、提出期限は云々、郵便で送れ」っていう感じのが来る。とか。そんな会社に個人情報管理ができるとはとても思えない。というわけで漏洩リスクが高いと判断したところに教えるつもりはありません。

— 森山和道 (@kmoriyama) 2016年12月5日 - 16:21

非常に簡易的なものですが、Haptics(触覚フィードバック)装置を自作してみました。
ロボットの人差し指に加えた"力の強弱"が、手袋の人差し指部分に装着したモーターを通して自分の人差し指に伝わるようにしています。 pic.twitter.com/OMy5KyLl6I

— Sho Nakanose (中ノ瀬 翔) (@sho0315) 2016年12月5日 - 20:26

休みたいときに押すだけで欠勤完了 pic.twitter.com/LtlEa75fbc

— はっせん@3日目東コ17a (@yamanote8000) 2016年12月5日 - 20:18

nullのパネル組み立て式ロボキット。レゴのように子供が夢中で遊んでいました #ommf2016 @OMMF2016 pic.twitter.com/8QesMxJjZe

— 津田啓夢 × ブービン (@boobyn) 2016年12月5日 - 20:11

12月6日(火)のつぶやき

amazon ダッシュ・ボタンはハックしてゴニョゴニョできるらしい

hackaday.io/project/5832-e…

amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node…

— Kimio Kosaka 🚴 (@kimio_kosaka) 2016年12月5日 - 23:29

日本のAmazon Dashボタンと同じかどうかはわからないけど、この分解例では中身がSTM32F205RGで、BCM943362の評価ボード(EVB)と同じ構成とのこと。ST-Link経由でLチカハックしている。これと同じならい… twitter.com/i/web/status/8…

— TT@北海道 (@edy555) 2016年12月5日 - 23:08

2D画像からリアルな3D顔モデルを構築する論文が公開。ディープニューラルネットワークを使用 shiropen.com/2016/12/05/217… pic.twitter.com/W5jUszJzCi

— Seamless (@shiropen2) 2016年12月5日 - 22:57

【ブログ】台風の動画(youtube)
データを 3D で表示すると、インパクトのある表現や 2D とは違った発見ができることがあります。台風の気圧情報から 3D 等圧線を作成し、3D アニメーションを作成した動画を紹介します。… twitter.com/i/web/status/7…

— ESRIジャパン (@ESRIJapan) 2016年11月16日 - 20:01

12月7日(水)のつぶやき

1/72 ダボハゼ、修復完了しました。
パート1 連投いたします。 pic.twitter.com/tQ4FNro6tc

— 松本州平 (ワイルドウィーゼル作ります) (@mash1588) 2016年12月6日 - 20:39

dashボタン、とりあえずセットアップして任意のurlにリクエスト投げるまでできた。ラグはこのくらい pic.twitter.com/f6YNdMOgag

— いまかみ (@imakami) 2016年12月6日 - 23:50

dashボタンハックはこのページを参考に。
Amazon Dash ButtonをただのIoTボタンとして使う by @jsoizo on @Qiita qiita.com/jsoizo/items/3…

— いまかみ (@imakami) 2016年12月6日 - 23:53

dashボタン、中にマイクが入っててセットアップ時にスマホからwifiの設定を超音波で送ってるってコメント見たけど本当かな

— いまかみ (@imakami) 2016年12月6日 - 23:56

GUGEN 2016 (旧・電子工作コンテスト) に「視線で操縦する移動ロボット gugen.jp/?p=4441 」を応募しました。間際の登録、文もだいぶやっつけ&大風呂敷に見えます。ロボットも一夜漬けの作品なので完成度は他に及ばず、それなりにというわけで(?)

— 山口辰久 (@qzy13700) 2016年12月7日 - 00:28

やってみたいと思う人が10万人いて、やってみる人が1000人いて、諦めずに継続する人が10人いる。こう考えると案外ライバルって少ないだろ?10万人見て競争にビビるな。先ずやれ。そして継続しろ。行動に移せる事、継続できる事は立派な才能だ。人生一度きりだ。縮こまってないで派手に行け。

— Testosterone (@badassceo) 2016年12月6日 - 19:09

おおお、Common Source Code ProjectがQtに移植されている!てことはLinuxでも動く!すばらしい!
ja.osdn.net/projects/csp-q… pic.twitter.com/09UsjzkTNU

— Tadahito Yao(八尾 唯仁) (@eighttails) 2016年12月6日 - 22:37

3,000円でWiiリモコンで遊ぶゲーム、作り放題!
Wii UでBASIC、プチコンBIG 12.14配信開始!
nintendo.co.jp/titles/2001000…

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年12月7日 - 11:52

#OMMF2016 でのTalk「Johnny-fiveとESP-8266でIoTのマネごとをやってみた」関連の解説記事を書きました。
"Johnny-fiveとESP-8266をWiFi接続してIoT" make.kosakalab.com/make/electroni…

— Kimio Kosaka 🚴 (@kimio_kosaka) 2016年12月7日 - 11:52

せっかくなので、Amazon Dash ボタンを下記のサイトを参考にして、本来の使い方ではない方法でやってみた。
qiita.com/takustaqu/item…

— Kazuyuki Eguchi (@KazuyukiEguchi) 2016年12月7日 - 12:40

最高やんけ

イーロン・マスク氏のOpenAI、人工知能学習プラットフォーム「Universe」をオープンソース化 - ITmedia ニュース itmedia.co.jp/news/articles/…

— GOROman (@GOROman) 2016年12月7日 - 11:17

12月8日(木)のつぶやき

@robo8080 WebTermのエディタ付きバージョン出来た。 iPadからWiFi経由で #IchigoJam を操作する。 右側のテキスト編集エリアにDropBoxからファイルを読み込んで編集後、送信ボタンを押すとIchi… twitter.com/i/web/status/8…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月8日 - 21:22

というわけで、20分ほどでうちに届いたDash buttonは照明のリモコンになりました。 pic.twitter.com/kWAH8BUxxw

— NeoCat (@NeoCat) 2016年12月8日 - 20:50

人が転んだり落ちてる動画の直前に、チャックノリスがスナイパー撃ってる動画挿れると面白すぎる pic.twitter.com/QT6Kd9nnfE

— Shaun/ショーン (@Shaun_Verruckt) 2016年12月6日 - 09:52

Android版のFlir One入荷しました!人気商品ですぐ売切れますのでご注文はお早目に!
bit.ly/2bgZqh6
iPhone版はこちら↓
bit.ly/1NcHnSg pic.twitter.com/DrDMlUkK9l

— RSJapanMK (@RSJapanMK) 2016年8月25日 - 10:43

【詳報】Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10 ~デモでPhotoshopを動作させる - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034…

— しなぷす@synapse.kyoto (@h164tan1) 2016年12月8日 - 21:13

12月9日(金)のつぶやき

URLにGETリクエストを送るだけで"にゃーん"とツイートできるWebサービスを立てたので,Amazon Dash ButtonのDasherのリクエスト送信先にするなどしてご活用ください。 nyaan-button.appspot.com

— NeoCat (@NeoCat) 2016年12月9日 - 00:27

時間かかったけど、なんとか動くようになったよ。
怪しいMSX1互換機、オリジナルより部品が多い「多チップMSX(笑)」 pic.twitter.com/Tnpcf9s56H

— 肝庵 (@kimoanman) 2016年12月8日 - 20:44

筋電義手「HACKberry」を体験してきました。短い腕にぐっと力を入れると、装着された義手の指先が折れ曲がり、ものをつかんだり、つまんだりすることができます。私にとって初めての、そして不思議な体験で、年甲斐もなくはしゃいでしまい… twitter.com/i/web/status/8…

— 乙武 洋匡 (@h_ototake) 2016年12月8日 - 22:03

この技術自体は半世紀も前に誕生していたものの、高額であることがネックで、ほとんど普及していなかったとのこと。しかし、この「HACKberry」は3Dプリンタを活用して製造しているため、大幅なコスト削減に成功しているのだとか。科学技… twitter.com/i/web/status/8…

— 乙武 洋匡 (@h_ototake) 2016年12月8日 - 22:10

人間のボディランゲージを読み取って「非言語コミュニケーション」をコンピューターに理解させる研究が進行中 gigaz.in/2gGPFWW pic.twitter.com/whaqaD19l1

— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) 2016年12月9日 - 07:00

転職理由、素直に環境がクソだった的なこと言うと「それを変えていこうとは思わなかったの?」と詰めてくる人事が何人かいたけど短い人生、健気な24歳の娘がどうやって変えてくんだよ、たしかにそこで変えれたら文句無しの美談だけど、おっさんガイアの夜明け見すぎて脳みそふやけてんじゃねーのって

— 叶いまちぇん (@knim_c) 2016年12月7日 - 19:33

血で血を洗うキリスト教史をなんとヤクザになぞらえ話題になった架神恭介『仁義なきキリスト教史』が文庫化です。「主よ、なぜ我を見捨てたまもう」を「おやっさん、なんでワシを見捨てたんじゃあ!」とする超訳に冒頭から引き込まれます。文庫版お… twitter.com/i/web/status/8…

— ジュンク堂書店プレスセンター店 (@presscenterten) 2016年12月8日 - 19:03

友人とOculus TouchでToyBoxを遊んでみた。遅延がないから投げられたものをキャッチできる。すごい!
(実際は俺の声が相手には聞こえる) pic.twitter.com/Q5cEw3y35O

— しちE@C91 3日目東U-06b (@shichi_14) 2016年12月8日 - 23:54

Ichigoプリンのレシピを公開します。サポートページにIchigoJamを追加しました。只今、製品HPのリンクを調整中です。
nada.co.jp/as289r2/suppor… pic.twitter.com/WWCApzj7Qq

— 特機課@ナダ電子 (@nada_tokki) 2016年12月7日 - 13:40

湾岸戦争のニュースで油田火災の消火には15年掛かると言われたのを人間の30倍の威力で一気に解決した「fire extinguisher tank」私は「ジェット消火タンク」と命名。サンダーバード風でいいでしょ。人間の英知はこう利用… twitter.com/i/web/status/8…

— KARZWORKS (@Karzworks) 2016年12月9日 - 12:46

恐竜の尻尾、もふもふだなあ。cnn.co.jp/fringe/3509347…

— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2016年12月9日 - 12:31

ミャンマー、カチン州産白亜紀’中期’9900万年前の琥珀に羽毛が生えた恐竜の尾!
コエルロサウリア類。体と共に生えた羽毛が保存された琥珀は初。羽毛の進化研究にも貴重。 eurekalert.org/pub_releases/2…
論文フリー… twitter.com/i/web/status/8…

— パンテオン (@pantheo27705718) 2016年12月9日 - 08:00

スラロームできた! pic.twitter.com/isftjpyUDB

— けり(`・ω・´) (@Ryokeri14) 2016年12月9日 - 17:21

なるほど 直角状のジョイントの方法ではこの様な手法もありましたか
こうした何て事も無い様で 実は動きを円滑にする為に考えられた
ちょっとしたアイデアも 素晴らしい機械を作り上げる上でも
最も必要なピースの1つと言えますねぇ(*´… twitter.com/i/web/status/8…

— 榛の字(しんのじ-Shin no Ji) (@ShimbaHome) 2016年12月9日 - 18:35

@robo8080 ここのゲームをいくつかiPad + WebTermで動かしてみた。無修正で動作した。プログラムが動いているのは #IchigoJam 上、iPadはWiFi接続でディスプレイとキーボードの代わり。 :… twitter.com/i/web/status/8…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月9日 - 21:31

私が人生50時間くらい損したことに気づいた画像をご覧ください pic.twitter.com/uCwGgip9Yp

— 佐藤 彩 (@kimimachi1977) 2016年12月9日 - 14:05

12月10日(土)のつぶやき

Windows 10 IoTCore でFaceTrackingにチャレンジ [AdventCalendar] on @Qiita qiita.com/linyixian/item…

— 林 宜憲 (@linyixian) 2016年12月9日 - 23:38

楽しかった頃の動画を発掘した。この迷路エキスパートレベルじゃないかな。 pic.twitter.com/B0oTUa3Ijq

— Arca (@Haido_Net) 2016年12月10日 - 00:52

こうのとり の打ち上げ見てたけど
失敗したのかいってくらいカーブ描いてる pic.twitter.com/PWxT9ve72i

— ギガギガギ (@toikoh9114) 2016年12月9日 - 22:33

DeepLearning Advent Calendar書きました。Deep Learningによる一般物体検出アルゴリズムの紹介 tech-blog.abeja.asia/entry/object-d…

— フルスタックオーバーフローエンジニア (@conta_) 2016年12月9日 - 11:35

陝西省楡林市府谷県の交通警察は監視カメラが捉えた交通違反者の頭部を拡大、目元を処理した写真にツッコミを入れて微博で公開したところ、違反者が激減したそうです。そりゃこんなふうに晒されたら恥ずかしいですもんね。。 pic.twitter.com/JOetKsQxRD

— けろっと (@kerotto) 2016年12月9日 - 19:57

メモ: Dark Basic Pro Open Source - TheGameCreators thegamecreators.com/product/dark-b…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月10日 - 09:13

弊社はオープンソースハードウェアを牽引する米国Adafruit(エイダフルーツ)社とグローバル販売代理店契約を結びました。同社製品が国内通貨で買えるようになります。 bit.ly/2elPNhstwitter.com/i/web/status/7…

— RSJapanMK (@RSJapanMK) 2016年11月10日 - 19:22

「PlayStation VR」がPC対応!SIE非公式のWindowsPC向けドライバが公開 ps3dominater.com/blog-entry-611…
後で試してみよう

— doron (@doron0328) 2016年12月10日 - 08:50

Windows10、コマンドプロンプト削除なのか。 …… Microsoft: 最新のWindows 10リリースで「コマンドプロンプト」を削除 business.newsln.jp/news/201612072…

— kako (@kakocom) 2016年12月10日 - 08:08

01:39~ :D twitter.com/cmarschner/sta…

— aya: Tinkering魔改造な人 (@nakano_muramoto) 2016年12月10日 - 07:53

"This could be the device that defines #VR on the iPhone.", @petepachal @mashable mashable.com/2016/12/09/occ… pic.twitter.com/DlGwpJhh87

— Structure Sensor (@structure) 2016年12月10日 - 02:55

スマートフォンをノートPCにする「XFINITUM」…オフィス文書の編集やゲームで力を発揮 internetcom.jp/201875/xfinitu… #スマートフォンをノートPCに #XFINITUM pic.twitter.com/7tD7M7Ii70

— インターネットコム (@jic_news) 2016年12月10日 - 07:30

山根博士iPhone7開封の儀、まさかの展開(ヤラセなし)

さすが博士、持ってる😂😂😂 pic.twitter.com/NMUavhXR1I

— ITジャーナリストAyano* (@AyanoTDO) 2016年12月9日 - 22:20

Milkcocoa×Nefry×フルカラーLEDパネルであそんでみた!
ぐるぐる色が変わるよ!
#nefry #mlkcca pic.twitter.com/xcKwSnXteY

— わみ (@wamisnet) 2016年12月10日 - 16:26

12/10先行販売『自然会話ロボットを作ろう! RaspberryPiとArduinoで作る人工知能』秀和システム(978-4-7980-4863-5)鄭 立 著 入荷◆「電子工作(RaspberryPi・Arduino)」棚にて… twitter.com/i/web/status/8…

— 書泉ブックタワーコンピュータ書売り場 (@shosen_bt_pc) 2016年12月10日 - 16:01

メモ: ラズパイ+SL+BMでワトソンと話そう slideshare.net/mobile/MahoTak…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月10日 - 19:09

Pythonista(iOSで動くPython)で顔認識

Pythonistaで顔認識をやってみた。

Pythonistaとは。

iOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る

とりあえずサンプルプログラムを改造して画像から顔のは抽出できた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pythonistaでカメラ画像の上に図形を描画したいのだが、シンプルなサンプルプログラムがなかなか見つからない。

画像に図形や文字を描画するテスト。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

ui.Viewに画像を表示するところまではできたが、これに図形を上書きする方法は1日掛かってもわからなかった。orz

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっとPythonistaでui.Viewに図形や文字を上書きした画像を表示するの出来た。

2日もかかってしまった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

顔認識して枠線描画するのできた。長い道のりだったが分かってしまえば簡単だった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

顔認識して画像を上書きするやつもやってみた。

ここの"MaskFace.py"を使わせてもらった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

顔認識、複数の顔検出に対応させた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

顔認識のソース、ここに置いておきます。

画像から顔の抽出。複数の顔抽出に対応させた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

画像から顔抽出のソース、ここに置いておきます。

アニメの顔では認識できなかった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pythonistaでカメラ画像の上に図形を描画したいのだが、シンプルなサンプルプログラムがなかなか見つからない。

やっとPythonistaでカメラ画像をリアルタイムで表示する方法を見つけた

次はこれと顔認識を組み合わせる方法を調べて… と思ったが簡単にはいきそうにない。orz

 参考リンク

Video preview inside ui.view [beta] | omz:forum

22行で顔認識できるOpenCVが簡単すぎる - shi3zの長文日記

CIDetectorを簡単に使うやつ - Qiita

[iOS]顔検出をCoreImageとOpenCVでいまさらやってみる - Qiita

Swift + OpenCVでリアルタイムに顔認識してみた1 - Give it a shot

Overview — Pythonista Documentation 

 

12月11日(日)のつぶやき

@robo8080 ゲームをいくつかWin10 Edgeブラウザ + WebTermでも動かしてみた。BASICプログラムが動いているのは #IchigoJam 上、Win10はWiFi接続でディスプレイとキーボードの代わり。エス… twitter.com/i/web/status/8…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月11日 - 07:17

自作フルカラーキーボード!ド派手だ・・・。
instagram.com/p/BNxGBvylGaH/ pic.twitter.com/Ry68qdMcP8

— makerkun (@makerkun) 2016年12月11日 - 02:45

太陽に最も近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」を周回する、地球サイズの惑星が発見された。液体の水も存在する可能性があるこの惑星について、現時点でわかっていることをまとめてみよう。 bit.ly/2hbqwak

— WIRED.jp (@wired_jp) 2016年12月11日 - 07:01

いま人気のまとめはこちらです。もうチェックした?「#逃げ恥 リストラ候補の津崎平匡さんの資格欄「応用情報技術者、データベーススペシャリスト、基本情報技術者」」 togetter.com/li/1058081

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年12月11日 - 04:45

IchigoJam on Raspberry Pi Zero vine.co/v/5xtEj7ZxF5X

— 福野泰介 (@taisukef) 2016年12月11日 - 08:04

お年寄りたちが共同購入のためにダッシュボタンを使う。素晴らしい発想。金峰山の麓、増富の集落でのお話。/Amazon Dash Buttonは田舎を変えるか?山梨県の山奥で始まった取り組みが面白い件… twitter.com/i/web/status/8…

— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2016年12月11日 - 08:08

空飛ぶスピーカーをWindows10と通信させて、喋りかけると音声アシストのコルタナが返事するようにした pic.twitter.com/0s9naTuiS4

— 野田篤司 (@madnoda) 2016年12月11日 - 15:05

ブログ書きました。: Pythonista(iOSで動くPython)で顔認識 blog.goo.ne.jp/roboz80/e/3e73…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月11日 - 21:18

Arduino IDEがwindowsストアアプリからダウンロード出来る様になってた!
デスクトップアプリだけどね。(;´Д`)
でも、自動でアップデートも出来るはずだし楽だわ♪
インストーラーよさらば・・・ pic.twitter.com/EJ8MIGelfO

— がんち (@_ganchi) 2016年12月11日 - 19:09

12月12日(月)のつぶやき

深層学習(ディープラーニング)で何ができるかJavaScriptで体験してみよう(クジラ飛行机「仕事に役立つJavaScript入門」) itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14… pic.twitter.com/2Ex1hDM6zD

— Nikkei BP ITpro (@nikkeibpITpro) 2016年12月12日 - 05:27

世界初のTangoスマホ、Phab2 Proをゲットしたので、It's a Sony展でQRIOを3D Scanしてみた。その時のScreen Capture Movieはこんな感じ。まだまだ荒いので、写真撮影以上に誰かが何かを心… twitter.com/i/web/status/8…

— higuchi@jurilog (@jurilog) 2016年12月11日 - 01:12

オオカミ、ヤギ、キャベツを向こう岸まで渡すいわゆる『川渡り問題』の解法に『オオカミ、ヤギ、キャベツ空間を用いる』という非常に強力でわかりやすい方法がある。こういう考え方がポンポン思いつけるようになりたい。
#川渡り問題 pic.twitter.com/mZlXfW4mwC

— AskAboutMathP (@askaboutmathp) 2016年12月10日 - 22:28

Raspberry Pi Zero 2017年に日本発売予定?! pic.twitter.com/sVUt1RuKD4

— minicube.net (@minicube) 2016年12月11日 - 13:33

かっこぇ。 日本車だとやっぱり三菱車が似合いそう。 あぁ、でも鉄板はランクルか。 twitter.com/25bravofox2/st…

— GPS・QZSSロボットカーコンテスト (@GPSQZSSROBOCAR) 2016年12月12日 - 08:44

Arduino搭載四足歩行ロボットのプログラム|足で歩くロボットは面白い。荒れた地面も車輪式のものより上手に踏破できる。しかし、それだけに歩行ロボットは複雑だ。だから私は、歩行ロボットをもっと簡単にしようと考えた。makezine.jp/blog/2016/12/r…

— Make: Japan (@make_jp) 2016年12月12日 - 12:18

(ROBO)(URLメモ) ロボットパイオニアフォーラムの登壇でもこの話をしたのかな? 生で話を聴きたかったな。(「会話が苦手な人には会話データベースを作れない」は今まさに直面している問題ww)
> 雑談エンジンを作る方法
d.hatena.ne.jp/shi3z/20161212…

— 魔女みならい (@witch_kazumin) 2016年12月12日 - 11:06

確かにこれ1個100円のクオリティじゃない。具がないけど濃厚なシチュー系のルー。某壱番行くんだったら完全にこれ8個買うわ。米はメスティンで炊くw(推薦者 @bakkyd ) "ハウス プロ クオリティ ビーフカレー4袋入り 中辛"… twitter.com/i/web/status/8…

— 親指タイパーmoyashi (@hitoriblog) 2016年12月12日 - 13:41

例のPSVRをPCで動かす非公式ドライバ試してみた
思ったよりちゃんと動く
視点リセットとIPD調節あり
ポジトラが無いのでDK1の強化版的な感じかな
ただ設定ミスってるのか音が出ない pic.twitter.com/IUg9JqAl4X

— doron (@doron0328) 2016年12月12日 - 15:42

FPVゴーグル買ったけど老眼で見えませんでした・・・ plaza.rakuten.co.jp/cpu4edu/diary/… #r_blog

— Hayama Kiyoteru (@cpu4edu) 2016年12月12日 - 19:48

B61核爆弾を分解してみた図。中心部にあるコネクタみたいなのはプリフライトコントローラー「MC4136」です。

要は安全装置でして、「J1」コネクタにはPALの起爆用コードを入力する端末を接続して、「J2」コネクタには起爆回路を… twitter.com/i/web/status/8…

— 今井智大™☢金曜 東a-32b (@TOMO_NYAN) 2016年12月11日 - 19:47

起動3秒、Raspberry Pi Zero で動かすIchigoJam(ベアメタル) fukuno.jig.jp/1601 @taisukefさんから #rpijam16

— knxm (@knxm) 2016年12月11日 - 14:38

こんなん笑うしかないwwww pic.twitter.com/qNXGnuvsiI

— は お り (@hruori_mon) 2016年12月12日 - 10:29

Arduino版豊四季タイニーBASICにも同じ音声合成コマンドを入れて見たが動作確認はこれから github.com/robo8080/ttbas… : mbedに移植したTinyBasicにATP3011を使った音声出力コマンドを追加 youtu.be/5oXXiGdGC5U

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月12日 - 21:38

メモ: 音声合成LSI(ATP3012)を試してみた。「ただの人間には興味ありません」 youtu.be/W8REAtKHSig

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月12日 - 21:40

『ローグ・ワン』って実はそれほどすぐに見たいとも思っていなかったんだけど、アメリカでも試写の評判がすごく良いらしい。全SW中一番いいという意見もあるというから驚きだ。予告編からも典型的な『ナバロンの要塞』タイプの映画に見えるね。いっそデス・スターを破壊しちゃえば完璧?

— 青井邦夫 (@AoiKunio) 2016年12月12日 - 21:10

社内で96boardsを買えるものだけ買い揃えたんですが、DragonBoardの安定感ははんぱない。Win10IoTでもAndroidでもDebianでもubuntuでも素直にサクッと動く。ラズパイでWin10IoTやるなら高くてもこっちの方がいいと思う。

— サンマーお™ (@xeye_) 2016年12月12日 - 21:31

ロボットから煙が出た瞬間

恥ずかしいので拡散しないでください pic.twitter.com/7ol5TStpiC

— 花と時計@クロック (@K_silverhair_H) 2016年12月12日 - 21:16

12月13日(火)のつぶやき

えっ!サンコーレアモノショップにロボットアームって。。。 thanko.jp/shopdetail/000…

— 吉崎航 (@W_Yoshizaki) 2016年12月12日 - 22:54

\SFのみんなー!朗報だよ!/ フィリップ・K・ディック原作を米Amazonが予算をかけまくってドラマ化した「高い城の男 シーズン1字幕/吹き替え版」が遂に日本のプライムビデオにきましたよ!! amzn.to/2gsH9cY

— きんどう (@zoknd) 2016年12月13日 - 01:00

地球の地下1000kmに「広大な海」を発見! 科学者「地底の海にエイリアンいる可能性」(最新研究) a.msn.com/01/ja-jp/AAlh3…

— robo8080 (@robo8080) 2016年12月13日 - 07:12

次の妄想に向けて。昨日 Fablab Setagaya at IID fablabsetagaya.com で切断したアクリル板に ALPS RDC503015A alps.com/prod/info/J/HT… を挟み込… twitter.com/i/web/status/8…

— 陰気な男でいいですか?C91木曜西む08 (@qx5k_iskw) 2016年12月13日 - 06:38

コネクタの固定がイマイチだがイイ感じの形になった。モータドライバを接続して角度指定するとそれらしく動いてくれる。 pic.twitter.com/s3IKuKZMU0

— 陰気な男でいいですか?C91木曜西む08 (@qx5k_iskw) 2016年12月13日 - 06:40

GitHubこんなHoloLensのプロジェクトあったっけ?ってくらい増えた。
そして検索すれば大体やりたいことの実装方法も分かる。素晴らしい。もうGitHubでググれでblog書かなくて良いんじゃない?

— ゆーじ (@yuujii) 2016年12月13日 - 00:39

望月三起也先生の「バラの戦士」のKindle版が全巻揃いで54円になってる!
amzn.to/2hu81P1 pic.twitter.com/v7m9sCrL7b

— 神野オキナ (@OKina001) 2016年12月12日 - 14:44

BLEビット、技適ついてると良いなぁ(^^;;
twitter.com/littlebits/sta…

— まりす (@maris_HY) 2016年12月13日 - 01:48

ほんこれ。300円の使い方としては間違いなく世界最強レベル。

Amazonプライムでできることまとめ
neko48.sakura.ne.jp/stwabout/ap-tr… @LifeHack2017さんから

— ライフはっくちゅ (@LifeHack2017) 2016年12月6日 - 23:42

朗報です。ラジオセンターと電波会館はJRより昭和62年から来年3月までの30年契約で貸付られていました。もしやあと数ヶ月で…閉店?!と危惧してましたが、無事にあと30年の契約更新されたそうです。これからも高架下の電気街は大丈夫です… twitter.com/i/web/status/8…

— フォト秋葉原 (@PhotoAkiba) 2016年12月13日 - 07:43

たしかこれ技適通してないので日本には発送できないやつだったと思います。はやく技適通せや。
(プライム会員じゃないと買えない)
約20ドルと高い。
普通のDash ボタンにも言えるけど1000回押すと電池がなくなる奴 twitter.com/yyanagisawa/st…

— iruka3 (@iruka3) 2016年12月13日 - 09:33

子ども用の知育玩具だけど35歳もめっちゃほしい pic.twitter.com/kDZWiTidDj

— 志乃 (@shinoegg) 2016年12月12日 - 10:54

DroidOscilloの全データGitHubで公開します。英語なので多分見ても楽しくないです。
github.com/aroerina/Droid…

— あろえ (@aroerina2) 2016年12月13日 - 16:20

Google: 完全自動運転型の自動運転車の開発を事実上の断念
business.newsln.jp/news/201612130…

『自動運転車の開発を進めても、短期的に商業化できるメドは立たないとする決定』

— VagabondWorks♘カワウソ㌠ (@VgbdWrks) 2016年12月13日 - 15:43

2017年第1四半期に「Raspberry Pi Zero」を日本でも発売するらしいけど、既にタイミングを失しているのではという気がしないでもない。もういっそのことトラ技の付録にすれば良いんじゃないかな(笑)。

— tokoya (@tokoya) 2016年12月13日 - 13:50

私が研究してるロボットの動画を公開したので、是非是非一度ポチって下さい。
こいつで卒業します!
youtu.be/INTHRNcyW9w

— たけいち (@tm_yui) 2016年12月13日 - 12:17

PPAPから学ぶべきことは、論文は英語で書け、ということだ。ピコ太郎を見習え。

— Manabu KANO (加納学) (@DreamChaserJPN) 2016年11月6日 - 22:21

屋根、天井がないのは、大人が入ると天井がすぐ近くになり、閉所恐怖症の人は怖いかも?と言う判断です。
:モモのいるお部屋に入れるようになりました。 by ポストペットの新タイトル、 #PostPetVR をつくります。 camp-fire.jp/updates/view/2…

— 八谷和彦 (@hachiya) 2016年12月13日 - 18:09

ソニー稲沢でテレビじゃなくてラズパイ作ってるのかよ / “Raspberry Pi創設者が来日し、日本語コンテンツの充実に言及 ~ソニー稲沢工場での製造も踏まえ、日本では約20万台の普及を目指す - PC Watch” htn.to/uy8LLN

— Hiro0138@♠♥♦♣🃏 (@Hiro0138) 2016年12月13日 - 16:54

画面を搭載する「Windows 10 IoT Core」端末で「Cortana」をサポートへ japan.cnet.com/news/service/3… #Windows10IoTCore

— こすもす.えび (@kosmosebi) 2016年12月13日 - 18:26

.@hono_tw05さんの「「やる気ボタン」がAmazonで買える!「大人用作ってくれ」「社会的な必要性を感じる」」がきてるみたいっ。ネットで話題のまとめだよっ togetter.com/li/1058619

— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年12月13日 - 18:32

近くのフジで働きよるペッパーが荒れとった pic.twitter.com/UaXYHrvYQz

— 梨句 (@K01_fr) 2016年12月12日 - 20:29

例のESP8266のWebSocket通信で、スマホ側から怒涛の連続データ送信でフリーズする件は、やっぱりネットワーク環境のパケットトラフィックの問題と、ESP8266 の処理能力の問題なので、トラフィックを考えながら操作するしかない事に落ち着きました。フリーズしたらリセット!

— mgo-tec (@mgo_tec) 2016年12月13日 - 19:11
Viewing all 2618 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>