Clik here to view.

【完全手作りCPU用の、完全手作り開発環境】
進捗報告。
ソースコードを左ペインに書き、ビルドすると右ペインに生成された機械語が表示されます(画像1)。
この機械語はUSBで実機(画像2)に転送でき、自作CPU上で実行できます。 pic.twitter.com/4C1CDIXhFWImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

フェイスブック見てて発見したんだけれど、この自作PCかっこ良すぎる!!
いいなこれは。 pic.twitter.com/kYBEP2TatiImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

模型やプラモデル作るのが好きだった父が「これ鳥山明さんの絵だろ?」って言って持ってきてくれた30年前くらいの説明書が震える?震
ちょうどアラレちゃんの連載が終わってからドラゴンボール入る前くらいの時期だそうです?拝 pic.twitter.com/HI6uFrp9g7Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

外人とゲームしてて思うのは、戦争ゲームとかでボイスチャットがあると外人は圧倒的に強くなる。言語自体が位置情報を伝える事に向いているからだ pic.twitter.com/aqANaVswPUImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

久々に本気出して書いてみました。
FPGAロボットブームの第一歩!
FPGA×ROSでFPGAをプラットフォームとしたロボットを実現するプロジェクトOpenReroc by @KazushihsuzaK on @Qiita qiita.com/kazuyamashi/it…
Clik here to view.

Androidの標準カメラアプリにLens Blurっていうあまり知られてない機能があって、短い動画を撮るとあとからフォーカスを変えられるってものなんだけど、 pic.twitter.com/mcHa7yJQtvImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

画像ファイルの中に深度情報が入ってるんで、点群に変換するプログラム整備した。こんな風に立体的に表示できる。(ちなみにここにオープンソースのプログラムに基づいてます:github.com/spite/android-…) pic.twitter.com/GStl5P25CFImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

#figma戦車 のキューポラにThetaSをザクッとさせば西住殿視点が楽しめる!…というのはさすがに言い過ぎか(^_^;)
でもこれは楽しいwww pic.twitter.com/UNoK8H6GVOImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

IGZOパネルエンクロージャの試作1回目。
なかなか一発では決まらないですが、おおよそはまとまりそうです。
何箇所か問題を修正して明日には寸法を確定しようと思います。 pic.twitter.com/FWYqOy0WZSImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

足踏み旋回です。 pic.twitter.com/hNB7xF7IxYImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

#斜め後ろからの美学 pic.twitter.com/kbG9aalhewImage may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

【DVD-ROM一枚の人生】
今までに自分が設計した回路図やソースコード、あるいはその他のパワポやドキュメントを保存したら、ちょうどDVD-ROM一枚に収まった。
まあ、技術屋の人生なんてそんなもんだよ。 \^o^/