
そうそう、今回やっと本格的にLabToolのロジアナ機能使いましたが、いいっすねこれ。波形にマウスオーバーするだけでパルス幅と周期わかるし。 pic.twitter.com/SYl4VPHvFs

新しい記事を掲載しました。「BBC micro:bit の詳細仕様発表 ―― 加速度センサー、地磁気センサーも搭載」 #mbed #BBCmicrobit #STEM yamsat.wordpress.com/2015/07/11/bbc… pic.twitter.com/lfS5GXnNNq

モーターシールドとエンコーダー付きモーターもらった。何作ろうかな~ #がじぇるね pic.twitter.com/LhgEmaHCi6

ROSではじめるロボットプログラミングに本当に僕の名前があった。すごくうれしい。頑張らねば。 #rosbook_jp pic.twitter.com/q9IH0UeD2i

最近流行の安価な無線LANモジュールと #mbed LPC1114FN28を繋げて、IFTTT経由でiPhoneに通知を飛ばしてみた。
ちょっとライブラリがそのままだとNGで手間取った。 pic.twitter.com/70VpvEyAHB

石膏ボードを拳でぶちぬくMITのヒューマノイド・ロボット。名前はヘルメス(HERMES)。マスタースレーブ方式で遠隔操縦できる。 mecheconnects.mit.edu/?p=77085 pic.twitter.com/uNvlzxlQN4

ノルディックセミコンダクター nRF51 SDK:Bluetooth Smart SoC用向けのHomeKitソリューションを発売 - EDN Japan ednjapan.com/edn/articles/1…
robo8080さんがリツイート | 1 RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
What's Ultimate Robot Kit Capable of (from @Makeblock) youtu.be/KyipjizhbBA

技適の通ったESP8266はDNSに対応してるっぽく、公開されていたライブラリが対応しているESP8266はIPアドレスオンリーだったので改造した。
DNSを書く前に気付いてよかった。