
konashi.jsで、これが出ないようにする方法を教えてもらった。うまくいった。 jsdo.it/reo.matsumura/… twitpic.com/d781la

SBXBT1.1にSBBLEファームを書き込んで、XBee型でもBLEが使える!
robo8080さんがリツイート | 2 RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
konashi.jsにArduinoのfirmata.jsを移植。I2Cのデバッグ。LPS331AP気圧/高度センサモジュール動いた。たぶん…(^^;) 一応それっぽいデータが読めてる。これ使った。 switch-science.com/catalog/1289/
1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
おもしろそう。「全身に合計11個のサーボモータを搭載」 : ロボダンボー(Danboard the Robot) | ヴイストン株式会社 vstone.co.jp/products/danbo…
5 件 リツイートされました from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
日経Linux 9月号にレゴ マインドストームEV3でmrubyを動かす記事が!早い!著者は @masuidrive さん。1ページ目からEV3にtelnetするとか出てくるhackな内容 amazon.co.jp/gp/product/B00…
robo8080さんがリツイート | 6 RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
へぇ〜 : 太陽の力で充電するUbuntuノートPC、2時間の充電で10時間使用が可能 : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/08/ubuntu… @gizmodojapanさんから
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
SBXBTにSBBLEを入れる実験。GR-SAKURAとの組み合わせ。SBXBTはBLEシリアル変換モジュールとして使っている。konashi.jsからコマンドを送ってモータを回してみた。モータの制御はSAKURA側でやっている。 twitpic.com/d79ys8

昨日発売の日経Linux 9月号では、TVなどでも大活躍のRAPIRO(rapiro.com)の改造方法をいち早く紹介します。どんな風にいじれるか分かりますよ。PS3リモコンでグリグリ動かせるようにします! pic.twitter.com/ceSvXcloLm

I2CはArduino(firmata)がやってます。SBBLEはBLE-シリアル変換だけに使ってます。 RT @micutil: @robo8080 I2CはArduinoがやってるのかな?SBBLEでソフト的にやってるの?
from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り
@micutil こんな流れです。 iPad(firmata.js + konashi.js)−>BLE−>SBXBT(SBBLE)−>シリアル通信−>arduino(firmata)−>I2C
from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入りつーわけでmbed用のUPnPスタックできました。とりあえずBasicDeviceだけですが mbed.org/users/nyatla/c…
robo8080さんがリツイート | 2 RT from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り
多少改善されましたね。(^^) もうあまりいじらないで欲しい。(^^;) RT @sibu2: ついについっぷるがアップデート(^^)
from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入りちなみに最新のMiMicRemoteMCUとMbedFileServerはUPnP搭載済。つなぐとネットワークのところにこんな感じで現れます。 pic.twitter.com/6cp2zgJyCH

面白そう。「本デバイスのソースは公開され、開発者は自由にカスタマイズすることができる」 : /もしも家のリモコンがiPhoneだけに集約できたら… カヤックが新しいデバイスを発明!|ニュース|面白法人カヤック kayac.com/news/2013/08/m…
from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り Follow @robo8080