
ロボットの劇的進化は、いったいいつ訪れる? 「技術革新」というより、「遊び心」 a.msn.com/01/ja-jp/AA8xc…
from Mobile Web返信 リツイート お気に入り
おもしろい。 : ノマドワーカー歓喜。超スリムでコンパクトなキーボード「TextBlade」 : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2015/01/textbl… @gizmodojapanさんから
from Mobile Web返信 リツイート お気に入り
mbedでFeliCaリーダーを動かすことはできた。 pic.twitter.com/ReRwO6xCb0

一応うちでも出来た IPv6 reachable な mbed HRM1017...
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
@NakaTakafumi 使ったもの
Win.7PC,Keil5,MDK V.5 legacy support,mergehex,IoT SDK
mbed HRM1017
RasPi B+,raspbian-kernel-zip by Nordic, PTM-UBT7

@NakaTakafumi 最先端技術(?)の実験コストとしては安い
mergehexだけの為にNordic SDKライセンス要。BLE nanoのもの使用。
BLE nanoで組めば、PC以外は2万円以下でそろう。

Nordic SDKの最新版(V.7.X)はV.6.x自由に落とせるようになっています。
developer.nordicsemi.com
結局SoftdeviceやそれをプログラムとマージするためのmergehexというツールのダウンロードにはSDKライセンスが必要ですが。

ちなみに、IoT SDKは無償でダウンロードできて、それ用のSoftDeviceも含まれているので、mbed HRM1017ユーザにとって、IPv6試す為に足りないのはmergehexだけとなります。
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
Linux用にはmergehexは用意されていないのですが、スクリプトで処理すれば出来るそうなので、頑張ればそこもライセンス無しで突破可能です。
devzone.nordicsemi.com/question/21605…

こんなんでIPv6喋らせてます。Globalに繋ぎたい。 pic.twitter.com/DvRp8DpSss

ちなみに、IPv6 over Bluetooth(6lowpan)だけどRaspberry Piを使わなくてもカーネルをちょっと変えれば、普通のLinuxでも出来ると思われ、検証してないけど。修正するカーネルconfigはこの部分
hirotakaster.com/technology/rpi…

How to use 6LoWPAN on VMware Ubuntu Linux in MacOS hirotakaster.com/weblog/how-to-…
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
アメリカ人に「イスカンダルへのミッション、なぜ戦艦一隻なんだ。空母打撃群を編成すべきだろう?」って聞かれてほろほろ泣いた日本人は数知れず…
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカが神業 : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2015/01/sf_21.… @gizmodojapanさんから
3 件 リツイートされました from Mobile Web返信 リツイート お気に入り
混乱している。実家から出ていくときに、自ら「必要のないものは置いていけ」と言っておきながら、保存するために置いていった本や雑誌、いま買うなら数万円のプレミアが付いたものを母親が全部棄てていた。版元も倒産し、国会図書館にもない雑誌とか……最悪だ。最悪すぎる!怒りしかない!
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
中華PadにWindows10 Technical Previewを入れてみた。 pic.twitter.com/MzpPORbRUi