
このアーム+二足歩行はすごいな。
わくわくします。 fb.me/2xSrhlLtE

FlashAirに欲しいもの。SPIブリッジ、I2Cブリッジ、ごく簡単でいいのでレジスタマシン(メモリがキツいのは承知)、あともうちょっとURL APIが現代風になってほしい、可能なら自分URL APIが定義できるようになると素晴らしい。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
@nyatla 100個売れても数万円しか粗利のない、この業界が恨めしいです…
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
おぉ、おめでとうございます。 RT @nyatla そういえばmbedJSのImport数が100超えました。ご利用ありがとうございます。
from Janetter返信 リツイート お気に入り
MFT2014会場でのOpenCV追従ロボット #mft2014 youtube.com/watch?v=MZLH0F…

MFT2014会場で夕方~夜にかけて照明が切り換えられた際に画像認識に失敗、テーブルから墜落して中破したOpenCV追従ロボット。画像認識の精度の改善も必要かもしれないけど、転落防止の対策も考えないとだめだよなぁ。#mft2014 pic.twitter.com/YwBSjMnOxn

趣味レベルなら、IoTだろうが何だろうが中二要素全開でもOKだ。disる奴には「君は趣味というものを全く理解していないようだね」の一言で十分。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入りブログに続きをあげました。
Maker Faire Tokyo 2014に行ってきました(2)
blog.goo.ne.jp/sim00/e/eaadab…
#mft2014

"作りたいのでデータだけでも"と要望が多かったので、"FlashAirのGPIO基板のガーバーデータ(KiCAD)"をアップしました。※個人が設計したボードですので、会社公式ではないですからねー。goo.gl/csjCCT #mft2014 #flashair
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
MFTで衝動買いしたFlashAirのGPIO基板組み立てた。ワイヤレス付のSDカードにブラウザからアクセスしてIO制御とか、間をいろいろすっ飛ばした感じで面白そうだったので、思わず手が伸びてしまったのだった。 pic.twitter.com/p3Ruzo0MLE

intelブースのedison使ったカンサット、慣性観測系は地磁気センサと加速度センサで、テレメトリは3G(ケータイかな、それかケ-タイの3Gの電波帯の意かな)でやったとの事。飛翔高度は7000m前後とのこと。 pic.twitter.com/Ih2tHtztAv

はてなブログに投稿しました
Intel Edison Breakout Board Kit で遊んでみる(その2) - べにやまぶろぐ
beniyama.hatenablog.jp/entry/2014/11/… pic.twitter.com/Oa3DUP0F0H

ひっそりとレゴのバイク完成。自走はしないけど、ピストンが動いたりサスがウニョウニョしたりチェーンが一コマずつ別パーツだったりと、いろいろたのしい。 pic.twitter.com/IehTNjfBze

メモ : python+OpenCVで顔認識をやってみる - Qiita qiita.com/wwacky/items/9…
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
メモ : Raspberry Pi B+にOpenCV-Python環境を構築する - Qiita qiita.com/jh3rox/items/b…
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
充電のためにUSBに挿すと感染か reading 中国製の電子タバコにマルウェアが仕組まれていた可能性 - GIGAZINE gigazine.net/news/20141126-…
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
8pinoとKoshian。どっちも恐ろしく小さい。 pic.twitter.com/9M5YXlwwKa

ギョエエkindle版が54%offで1750円 !!! C#で普通のmecanimとか使うやつ。ひよこ本がヌルい人向け
夏木 雅規 の Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応 amazon.co.jp/gp/product/B00… @さんから

オムロンのHVC-Cが来ました naturalsoftware.jp/?p=9036
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
おもしろい。 : CEATEC 2014:「IoTの目」使い方募集します、オムロンのヒト状態認識ユニット「HVC-C」 - MONOist(モノイスト) monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/14… @monoist_todayさんから
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
3次元ジェスチャ認識ボード。開発者向けの環境が整えば使う人いるんじゃないかな。
> Microchip GestureICの開発用ボード Sabrewing開発キット youtube.com/watch?v=b3xikF…

MYOが来ました naturalsoftware.jp/?p=9033
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
@miyabiarts こんな感じです。
vine.co/v/OJIQVx7jTQb
vine.co/v/OJI2rwYE6XB

Ringがきました naturalsoftware.jp/?p=9030
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
1年半ぶりにRaspberry Piを起動した。パスワードその他すべて忘れていた。orz
from Janetter返信 リツイート お気に入り Follow @robo8080