
おぉ!それが知りたかったのです。ありがとうございます。 RT @YuuichiAkagawa @robo8080 見せられるようなコードはないのでSSですが、socketもそのまま書けますよ。 pic.twitter.com/ntbJgwCqY6

へぇ、面白そう RT @techon: Microchip、CPUコアと独立してPID制御や回転角演算を実行するPIC16マイコンを発表: 米Microchip Technology社は、8ビットマイコンのPIC16シリーズ… nkbp.jp/1qcBo7C
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
Adafruitの16chサーボドライバをEdisonで使う方法.ArduinoじゃないBreakOutBoardで使うにはレベルコンバータが必要. -
Intel Edisonで大量のサーボを動かすPCA9685を使う話 shiitakeo.hatenablog.jp/entry/2014/11/…

よし、Edisonで自作Pythonを自動起動に成功した。電源入れたら動き出すぞ。やっとLinuxをハードウェアとして扱えるノウハウがたまってきた。こういうのいいねw
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
郵便届いているよ!!ビーコンモデル。郵便箱に入れといて、郵便が届いて検知したらビーコンを飛ばす。家に帰って来るとき、郵便箱を開けなくてもスマホがブルブルっとして何か郵便が来てるかどうか分かる便利アイテム。 pic.twitter.com/XCd3zwmY1s

郵便届いているよ!!WiFiモデル。これも郵便箱に入れといて、郵便が届いて検知したら、メールをケータイとかに飛ばす。WiFiは必須。外にいても、家でゴロゴロしていても、スマホがブルブルっとして何か郵便が来てるかどうか分かる便利アイテム pic.twitter.com/hYfiy4DPUW

このアルディーノのロボット本、本屋で見た!結構わかりやすそうな内容だったなぁ。今はまだ必要ないけど、モータ制御とかいずれは。。。amazon.co.jp/Arduino%E3%81%…
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
Edison Arduino版で、I2C液晶が動いている際に外付けのプルアップ抵抗を外しても普通に動き続けた。Arduinoボードでプルアップしているのかしら。回路図を見たが、よく分からず。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
littleBitsの温度センサー、MP3プレイヤー、ACスイッチがまもなく出てきそう。 littlebits.cc/kits/smart-hom… pic.twitter.com/rvvTLAusnM

Arduino版Edison+Arduino IDEでいろいろやってみた(14)スイッチサイエンスのMCP23017 RaspberryPi用GPIOエクスパンダ動いた。ライブラリはこれ github.com/adafruit/Adafr… pic.twitter.com/mjOKvMXJHC

もらえるのかー、これはいいなー>Edison無償配布の公式ワークショップ開催 | Edison Lab | edison-lab.jp/blog/2014/11/m…
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
@aishiyoshioka46 よろしく~ (^^)
1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
@aishiyoshioka46 まずはこういうところから始めては? amazon.co.jp/Arduino%E3%81%… amazon.co.jp/Arduino%E3%81%…
1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
@aishiyoshioka46 この辺りでは? kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/11/proces… kousaku-kousaku.blogspot.jp/2008/11/import…
1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
@aishiyoshioka46 そうです。ロボットに少し下向きにカメラを搭載します。カラートラッキングでターゲットのカメラ画像上での座標が分かるので、あとはターゲットの座標がカメラ画像の中心に来るようにロボットを左右に動かします。ターゲットが画像の上の時は前進、下の時は後進。
1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
@aishiyoshioka46 分かることなら。(^^;)
1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
Edison Arduino IDEのスケッチでsocketを使う実験うまくいった。スケッチからsocketが使えるならArduinoシールド連携でいろいろ遊べる。
from Janetter返信 リツイート お気に入り村田のWiFiのドライバ見てるんだけどドライバの中でsprintf使うとかなかなかチャレンジングなコードっすね。
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter Web Client返信 リツイート お気に入り
Edison+BLE+node.js+noble+Konashiでセンサーデータを取って、Arduino側のスケッチにsocket経由で渡してLCDシールドに表示かな。今度試してみる。スケッチから直接BLEが使えれば簡単なんだけど。
from Janetter返信 リツイート お気に入り
マッスルスーツを体験 pic.twitter.com/qC1qdnjnVL

穴を開けてもハサミで切っても大丈夫な薄型フレキシブルバッテリーなにこれすごい…→ XOO Belt & Flexible Batteries: The Safety Test: youtu.be/kYf_XYO80ew pic.twitter.com/yCMUT6lnk8

ARMブースF-44のmbedコーナーでは、「うおーるぼっとチャレンジ」ゲームを実施中です。最後までゴール出来た方には(出来なかった方にも?)景品を差し上げています。スタッフにお声掛け下さい。 #armjp #et2014 pic.twitter.com/AMBpNqKKQB

”動くモノ”を作りたいメイカーズに向けて:ルネサス、誰でもモーター制御できる仕組みを公開へ (1/3) - EE Times Japan eetimes.jp/ee/articles/14… @eetimes_jpさんから
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
InterBEEのNHKブースで、8K×3モニタで映像を流してたんだけど、1台のモニタに16本のDVIケーブルがぶら下がってて力業すぎる。 pic.twitter.com/O93fHgAp9U

スラドニュース
developers.slashdot.jp/story/14/11/19…
著名Linux開発者Alan Cox、Z80向けに新OS「Fuzix」を公開
:やばい、もうAKI-80シルバーとか売ってないぞ。
売ってたとしてもUV-EPROMとか焼けないぞ。どうする
(link先ミス再up