
#mbed に移植したTiny BASICをLPC1114で実験中。ATP3011を使った音声出力コマンドを追加。 youtube.com/watch?v=5oXXiG… twitpic.com/e5yili

#mbed ライブラリが、release 85 にアップデートされました。FRDM K64FのEthernetの修正やGCCサポート、その他のターゲットのバグフィックスが含まれています。 mbed.org/users/mbed_off…
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
Asratec社の新ロボ、中身はアールティ社のRIC90だったのか!
products.rt-net.jp/ric/ric90
RIC90と言えば高速起動、高安全性、高汎用性が自慢の1m級人型ロボットフレームで、WSでも活躍したですよ。 pic.twitter.com/CZuBORdwd5

近所の百均で売ってた3D Web Cam なんとアナグリフ式。メガネも入ってる instagram.com/p/pH1Dpziw9W/

Orbbecのデプスカメラ。Kinect/PrimeSenseと似た方式だけど独自実装らしい。デモの場ではNITE使ってたけど独自のSDKもあり、なんでもRGBが1920*1080、デプスが1280*960もある高解像度だとの事 pic.twitter.com/59jVVF7aTF

今はアトモスデザイン代表である児玉さんによる解説。ニュース以外にコラムも書こうかと思ってたけど、これで十分。会見では右隣が児玉さん、左隣がロボットブロガーのLemさんだった。
RT
ロボットの汎用OSとは?V-Sidoの挑戦 atomos-design.com/%e3%83%ad%e3%8…

おや、Kindleストアに懐かしのC MAGAZINEが。1冊100円。月刊C MAGAZINE で検索のことよ。
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
EDNJapanに「いまさら聞けないジャイロセンサー入門」が掲載されていました。
ednjapan.com/edn/articles/1…
マイコンカーでジャイロセンサを使っている一般の部の方や、学校があるようです。これを読んで使いこなせるようになればいいですね! #MCR #マイコンカー

おもしろそう。 : ジャンプするカメラ付全地形2輪ドローン、Jumping Sumoが8月に米国で発売開始 jp.techcrunch.com/2014/06/12/201… @jptechcrunchさんから
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
ほほ〜 : サーボモーターを簡単にするコントローラー | Make: Japan makezine.jp/blog/2014/06/p… @make_jpさんから
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
ほほ〜「Arduino互換ライブラリ」 : SuperH発売20周年記念スペシャルワークショップ続編 | ルネサス エレクトロニクス japan.renesas.com/support/semina…
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
倒立振子ロボ。
#東京おもちゃショー2014
vine.co/v/MjwO1dOXrIj

ほほ〜 : しっかり分かる「センサーの活用法」:いまさら聞けない加速度センサ入門 (1/2) - EDN Japan ednjapan.com/edn/articles/1…
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
おもしろい。 : URLをカメラで写すとブラウザが立ち上がる『PicLink Camera』 | IDEA*IDEA ideaxidea.com/archives/2014/…
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り
いいな。 : 【COMPUTEX AKIBA出張所】On-Lap編 / 13.3インチ・フルHDのモバイル液晶が登場、CEO曰く「タッチがオススメ」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/201406… @watch_akibaさんから
from Twitter for Websites返信 リツイート お気に入り750円。シリアル通信ができる。電源5V、データ3.3V
ブルートゥースモジュール [EGBT-046S-P]
aitendo.com/product/9905

iPad + SBBLE + konashi.jsで、SBBLE Terminal for TTBを作成。TTB(ToyoshikiTinyBasic)for #mbed LPC1114で試してみた。 youtube.com/watch?v=x1VvWJ…

半球リアプロジェクションモニター。
ロボットの顔に使いたい!(bφ▽φ)/
#東京おもちゃショー2014 pic.twitter.com/sZnhfMBmAs

KORGのLittleBits。アホほど時間があったら絶対楽しい♪#東京おもちゃショー2014 vine.co/v/MjpgOgLDj5d
robo8080さんがリツイート | RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
とりあえず、うちにはipod touchしかないし、上手くはまらないので、ちょっと力を入れたら3分割された pic.twitter.com/VtAkIoaeDB

おぉ!: va009039の日記: Nucleo F401RE用のUSBホストライブラリの試作
bit.ly/1oX07Yb

国産の新しいHMDを試してみた。他のどの機種よりVR酔い、遅延が感じられず、すごい快適。 #ocufes pic.twitter.com/XU12ZIu6oC

お待たせいたしました。想定外使用のしやすい、mbed LPC1114FN28を用意しました。 / mbed LPC1114FN28 スルーホール部品未実装版 - スイッチサイエンス switch-science.com/catalog/1753/
robo8080さんがリツイート | RT from Twitter for iPad返信 リツイート お気に入り
あーなるほど.LPC810でUART使う時はRawSerialを使えばバイナリサイズを小さく維持できるんね.putcするだけでもSerialを使うとフラッシュに収まらなくなる.RawSerialなら大丈夫 #mbed #エェェェェンベッド
robo8080さんがリツイート | RT from ついっぷる for iPad返信 リツイート お気に入り Follow @robo8080