Quantcast
Channel: robo8080のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2618

2月27日(水)のつぶやき その1

$
0
0

Our first m5Stack Stem book almost ready! pic.twitter.com/bIGyJ0L2Dt

— M5Stack (@M5Stack) 2019年2月27日 - 00:13

@robo8080 @Tw_Mhage 一応、私は使いそうな文字だけピンポイントでフォント化してます。VBAマクロの"AscW"という関数をつかうと、セルに入力した漢字のコードポイントが取得できるので便利ですよ。 pic.twitter.com/iFY5JJS2M2

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2019年2月26日 - 22:23

@Tw_Mhage @robo8080 ちなみに、0x0000-0xFFFFの範囲でフォント作成して試したら、動きました!「UD デジタル 教科書体 36pt」で、8MByte程度のサイズに。最小限のフォントセットに比べて、読み込… twitter.com/i/web/status/1…

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2019年2月26日 - 23:44

@WatakoLab @robo8080 あといまのままでも、0~FFFF全部ではなく、ひらがな、カタカナ、漢字だけを解放すれば検索は多少速いかも知れません。 pic.twitter.com/c8rf6G4R4O

— mはげ (@Tw_Mhage) 2019年2月27日 - 00:01

@WatakoLab @Tw_Mhage いつの間にか事態は進展してしまったようですね。ありがとうございます😊 とりあえず、英数、ひらがな、カタカナ、漢字のエリアだけフォント生成すれば良さそうなんですね。

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 07:21

@tchisaka 😆

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 07:27

#M5Stack 充電制御の効果を確認 pic.twitter.com/DKtmn30LB5

— らびやん (@lovyan03) 2019年2月26日 - 21:46

CC(定電流充電)とCV(定電圧充電)での消費電流の違いを確認。
CCの期間中は電流が一定。
CVに移行すると電流は次第に減少していく。 pic.twitter.com/ab72BgXGBJ

— らびやん (@lovyan03) 2019年2月26日 - 22:03

常に目的地がある方向を指し続ける道案内ガジェット #M5Stack pic.twitter.com/wRQAvJ9YdQ

— U (@uetschy) 2019年2月26日 - 20:29

そっと絞って…と
(GNDで練習したらあっさりもげたのは秘密) pic.twitter.com/LAXZebhKrR

— らびやん (@lovyan03) 2019年2月26日 - 22:45

The LidarBot competition is coming. pic.twitter.com/xmK8Ok7bKg

— M5Stack (@M5Stack) 2019年2月27日 - 00:48

How about this design of this pm2.5 device. pic.twitter.com/py9q8wp7zl

— M5Stack (@M5Stack) 2019年2月26日 - 22:10

@WatakoLab @Tw_Mhage ありがとうございます。勉強になります😊

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 10:34

@Tw_Mhage @robo8080 その後、少しTFT_eSPIのライブラリを読んでみました。
Processingで生成されるフォントデータ(.vlw)形式を独自に解析したコメントが、Smooth_font.cppのload… twitter.com/i/web/status/1…

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2019年2月27日 - 10:22

@Tw_Mhage @robo8080 そこで、Processingで0x0000-0xFFFFの範囲を指定して生成した.vlwファイルを見てみると、8016文字分しか収録されていませんでした。
多分、元となるフォント(今回使った… twitter.com/i/web/status/1…

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2019年2月27日 - 10:22

@Tw_Mhage @robo8080 .vlwファイルの生成は、Processing内のcreateFont()という関数で隠蔽されています。なので、.vlwファイルへ65536文字分のデータを出力しようとするならば、フォント生… twitter.com/i/web/status/1…

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2019年2月27日 - 10:23

@Tw_Mhage @robo8080 または、生成された.vlwファイルに対して、欠落しているコードポイントに空データを挿入する変換プログラムを作るのでもいいのかもしれません。
一応、簡単に考えてみたことを共有させて頂きました。長くてすみません。

— Watako-Lab (@WatakoLab) 2019年2月27日 - 10:24

#M5stack and @MITAppInventor forum.m5stack.com/topic/712/m5st… pic.twitter.com/ah9Bu0a1Gs

— M5Stack (@M5Stack) 2019年2月27日 - 10:31

MiniCheetah shows off its moves in the Stata Center in celebration of the MIT Schwarzman College of Computing.… twitter.com/i/web/status/1…

— Massachusetts Institute of Technology (MIT) (@MIT) 2019年2月27日 - 05:38

#microbit
micro:bitのブロックプログラムで、2足歩行ロボット作ってみた。サーボ電源は外部だが、それ以外は直接接続。 pic.twitter.com/0Kn4NMGi8s

— Google Homer (@google_homer_) 2019年2月25日 - 22:19

DARPAロボティクスチャレンジ後に2足歩行のロボットを開発するなら、この方向性になるのは当然のことだと思う。
Building Robots That Can Go Where We Go spectrum.ieee.org/robotics/human…

— Shuuji Kajita (@s_kajita) 2019年2月27日 - 09:17

ボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”が、東京の建設現場で働き始めた(動画あり) bit.ly/2A9UODb

— WIRED.jp (@wired_jp) 2019年2月25日 - 14:15

Mbed StudioでLPC1768 Lチカできたよー

エェェェェンベッド! pic.twitter.com/lFRDhEqxiX

— ででん でん ででん (@deden_twi) 2019年2月27日 - 01:36

栄発動機二〇型取扱説明書なんてのが出るんだなあ。すげえ。amzn.to/2GMeIIX 零戦のエンジンの整備マニュアルの復刻だって。

— 笹本祐一 (@sasamotoU1) 2019年2月27日 - 13:07

メモ:Unicodeの中のJIS X 0208に当たる文字を取得Add Star d.hatena.ne.jp/nakamura001/20…

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 15:29

Open Bionicsと20世紀FOX、アリータチームが共同で開発したHero Armのアリータ版
過去にディズニーの外装もニュースになってたけどすごい技術
pic.twitter.com/jBoD8A4DTm

— めんたい (@apphunu) 2019年2月26日 - 08:59

セグウェイ曲がれるようになったッ!!!!! pic.twitter.com/KkddwvtSv2

— まこ (@MakoTr_01) 2019年2月26日 - 17:17

Processingで、0x4E00~0x9FFFも有効にして漢字のフォントも生成してみた。 pic.twitter.com/mEULIfGbbM

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 17:37

、とか ! の記号が出ないな。どこを有効にすればいいのかな…🤔

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 18:04

0x3000 あたりか。

— robo8080 (@robo8080) 2019年2月27日 - 18:07

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2618

Trending Articles