
有難うございます。動きました〜 RT @ytsuboi @robo8080 そんなわけで、先ほど呟いた通りの原因でした。お手間かけますが、IRCなのでMARMEX_OB_oled.hのSPI_FREQUENCYをちょっとお手柔らかにお願いします。
from Janetter返信 リツイート お気に入り
さっきの問題、ちょいとmbedのNotebookにまとめてみました。 / [lang:ja] mbed LPC1114でMARY基板とOLED基板を使ってみる mbed.org/users/ytsuboi/…
robo8080さんがリツイート | 4 RT from web返信 リツイート お気に入り
LPC1114 mbedライブラリをrev.67にupdateしたら、MARY OLED基板の表示が動かなくなってしまった件、MARMEX_OB_oled.hのSPI_FREQUENCY = 5000000で動いた。 mbed.org/users/ytsuboi/…
2 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
LPC1114 mbedライブラリでMARY OLED基板の表示が異常に遅い件が解決された。これでやっと実用になりそうだ。
2 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
mbed LPC1114でFlash Magicを使うときbinー>HEXファイル変換に”BIN2HEX.EXE”を使っていたが、これはWin7 64bit版では動かず不便だった。Hexplorerというのを試してみたらうまくいった。airvariable.asablo.jp/blog/2009/06/0…
5 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り
低コスト高精度GPSだそうです。900ドルでセンチ単位の精度。この価格ならば、普及するだろうな。機会があれば、評価してみたいですね。 fb.me/6n0DBad3c
robo8080さんがリツイート | 27 RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
@ytsuboi いいえ、とんでもないです〜
from Janetter返信 リツイート お気に入り
ほほ〜 : 米Googleが「Quickoffice」アプリを無料化 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @internet_watchさんから
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
スマホで玩具を操作…アプリックスの通信モジュールが欧米で発売 rbbtoday.com/article/2013/0… @RBBTODAYさんから
robo8080さんがリツイート | 4 RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
「pcDuino Wi-Fiドングル」の販売を始めました。pcDuinoをUSBで無線(WiFi)LANに接続するための専用のドングル(アダプタ)です。androciti.com/?pid=64193435をご覧ください。 pic.twitter.com/DYsJbok6r4

単三電池形状、BLE内蔵で外部からモニタとスイッチOn/Off可能と。似たようなの、ぞろぞろね Batthead: A battery in charge by Vonkil Technologies kck.st/1b3wm5i
robo8080さんがリツイート | 2 RT from Janetter返信 リツイート お気に入り
ランニングエレクトロニクスさんからSBDBTが届いたので手持ちのBT-Micro4でさくっとSBBLEしてみたり。twitpic.com/deke5i